ありがたいお言葉
今日、お客様に、侘蔵さんのお茶とっても美味しいですと、どこのお茶ですか?と言われました。
そして、入れ方や気持ちなんだね、と。極上高級茶葉は、出せないですが、そんな中でも失礼がないようにとは常々思っていました。
茶葉にこだわれば、美味しいものですが、何より心を込めていれる事だけは気を付けています。
食事を食べにいっても、出てくるお茶だけでも、そのお店の気づかいが伝わってきます。
侘蔵は、お茶屋さんではないので、しゃれこんだ事はできませんが、日本伝統建築、日本の四季風土に趣をもち、建築させていただいています。日本の代表でもある、日本茶を大事に思うことも侘蔵は大事に思っています。
と、カッコいいように言ってますが、ゆるスタがお茶が大好きなので!からだけかもしれません
そして、縁起物でもある、フクロウの茶器でおもてなす事もあります。
フクロウは、古来縁起の良い鳥とされています。
『不苦労』・・・苦労師知らず
『福来』・・・・・福が来る
『福籠』・・・・・福が籠にたくさんつまった様子
『福老』・・・・・幸福に年をとる
現在過去、いろいろな言い伝えがありますが、いろんな幸福をもたらすもので知られています。
ご縁あってのお客様に、幸せであってほしい…。そんな小さな事しか出来ないゆるスタですが、ご縁あったお客様には、おもてなしさせていただいています。
でも、そんな所に気づいて下さったお客様からのお言葉は、本当に嬉しかったです。お客様の心美しさが優しさが、ゆるスタの胸に染み入りました。
木づかい、気づかいの仕事させていただきます!
関連記事