イベント盛大でした。~漆喰~(後編)
前編のお話はこちらから
株式会社 漆喰九一様のご指導の元、漆喰作りをしました。
しかも、
【古代漆喰】 をつくりました!
別名 【炊き海藻糊漆喰】
作られた漆喰を塗る体験は あっても、
昔の製法で作る所からは なかなか体験できるものではありません。
煮ているのは、海藻です。煮ているうちに 近くにいた たいよ~先生が、一言。
「海の匂いがしてきた!」と。
煮たったら、しっかりと濾過します。
煮て濾過した海藻に、石灰を少しずつ 様子を見ながら 何回もにわけて 汁と混ぜていきます。
出来上がった漆喰を ボードに各自分けて頂き、それぞれに 塗り体験をしました。
塗り方を指導いただくも そう簡単には いきません。みんな いろんな作品が出来上がっていました
そして 最後は ものづくりサポーター内藤さんからの お土産とプレゼント。プレゼントに関しては、物が違うので ジャンケン大会で決める事となりました。竹細工の手作りのものだけに ジャンケンが白熱しました。
みんな 思い思いの作品作りと 漆喰についての貴重な体験と 竹細工のお土産までついて 楽しくて 暑い半日を過ごせました。
暑い中 侘蔵に遊びに来て下さり ありがとうございました。
株式会社 漆喰九一様の方でも この様子をブログに載せてくださっています。
ご覧ください
関連記事