”癒し手こりとる”さん~中編

Housing Concierge 侘蔵~わびくら~

2016年03月05日 18:17

”癒し手こりとる”さん~前編~は こちら


エキゾティックな 雰囲気が
クロスでの演出もありますが、雰囲気だけで誤魔化されることなく、
癒される空間という事は・・・もちろん ”塗り壁”採用です。
調湿性に優れているので 空気もきれいな中での マッサージ。せっかく心と体がほぐれるのですから 部屋の空気もきれいであってほしい。。


壁自体が 呼吸をしていて、外気や室内の状況に合わせて水分の吸収や放出を繰り返すので カビもはえにくく、快適に過ごせます。
お客様を思っての 癒しには 最適です。


でも、それだけではなく、侘蔵は ”癒し手こりとる”さんを思っての提案でもあります。

●クロスの様に静電気を帯びる事もないので、壁や天井にほこりがつきにくく 掃除が楽です。
●抗菌作用も優れ、清潔を保てます。
●クロスより 燃えない安心感
●なにより 塗り壁は、永年性のため、いずれきてしまうクロスの剥がれ、直し分の費用が掛からなくて済むという、初期コストと永年コストを考えたときに はるかに・ランニングコストがかからなくて済みます。
●又、夏場や梅雨時でも水分の吸収放出を繰り返すので、エアコンなど通常使うより はるかに使わなくていい日や 温度も極端に下げなくてもよく、ランニングコストの節減にもつながります。

店舗改装や 新規事業の際には いろいろな所に費用がかかるため、全てを店舗改装費に充てられるわけではありません。
でも 初期コスト、ランニングコストを考えての結果、当初は 費用をかけてた方が良い場合があります。
そういった提案をさせて頂き、 後は その方の考え、判断で 納得してから 行っていただくことをお勧めします。

現在、”癒し手こりとる”さんに 通っている方は 空間、環境も楽しんでください。

小耳話:お相撲さんも 来ているそうですよ。
”癒し手こりとる”さん、どれだけの 力の持ち主なのでしょう~???

”癒し手こりとる”さん~後編~は、しばし お待ちを。


関連記事