2014年11月30日 17:31 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?
自然素材って?~漆喰 塗り壁③
来店された方が、侘蔵ルームの塗り壁を見ると
「あ~塗り壁。知ってます。珪藻土ですよね」や「素敵ですね 珪藻土」といわれる方がいらっしゃいます。
「ちがいますよ~、これは シラス壁です」
シラス壁は 珪藻土じゃないの?
私も そう思っていました

シラス壁・・・・・100%自然素材。化学物質を一切しようしていない
珪藻土・・・・・・100%自然素材でない商品が多い
シラス壁・・・・・消臭効果抜群。一度吸着したホルムアルデヒドを再放散しない
珪藻土・・・・・・消臭効果あり。だが 硬化剤・下地剤に化学物質を使用している場合がある
シラス壁・・・・ひび割れに非常に強い
珪藻土・・・・・硬化時にひび割れが発生する場合あり
まだいろいろありますが、シラス壁と珪藻土は 違うものなので、塗り壁を見た際 違いを見るのも参考になるのでは?
ハウジングセンターに行った際 見学会に行った際 どのような部屋に どのような面に どのような手法でぬってあるのか どんな感じの色合いなのか シラス壁か珪藻土か 漆喰か・・・他。
見かた一つで 家造りのヒントが大きく得られますよ。
そういう見方をすすめてくれてますか?営業マンさんは。
「この壁は 何?」と質問してみては?
「塗り壁です!!クロスじゃないんですよ」と答えるだけの営業さん、安心して任せられますか?
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年11月29日 08:51 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?
自然素材って?~漆喰 塗り壁②
おいしい食べ物、おいしい空気、おいしい水、おいしい話?
おいしい食べ物の為に おいしい料理屋さんを 探したり 人からお店を教えてもらったり、自分で研究して作ったり。
おいしい空気の為に 休みの日に 車を使い ガソリンを使い 自然地域に旅行に出かけたり、 近くの公園を散策したり。
きれいな空気を 毎日の生活で 家の中で 何もしないでも その空間にいれたら・・・(面倒くさがりさんには もってこい?)
「シラス壁」は 自然素材の中でも 完璧な自然素材。「はっ?自然素材は自然素材でしょ」って感じですが・・・。
最近ではF☆☆☆☆(フォースター)といって内装仕上げ用建材のホルムアルデヒド発散量の等級を表しています。
この値は もっともレベルが低いとして 表しますが 全く放散しないわけでは ないんです。
ですが 高千穂シラスのシラス壁は ホルムアルデヒドや他の科学物質を全く使用していないので、
F☆☆☆☆の告示をする必要のない 「告示対象外」 なのです。
安全、自然素材のレベルが はるかに安全 完璧な自然素材なんです。
社長は 自然素材がいいのは 皆 ザックとは わかっているし、 それはどこもやっていることと。
自然素材が いい!じゃなくて 何がどこに どうよくて どういう作用があって どういう影響があるから どの人物に どの環境に 自然素材がいいのかを わかったうえで 「自然素材がいいな~

となるべきで あって なんとな~くで 自然素材を使えばいい!という所で 決めてしまうと 価格と必要性のバランスが崩れ お客様にとっての家が 価格相応なものにならなくなっていることを 昨今 心配しております。
社長が 高千穂シラス壁を 推奨するわけが 少しづつ わかって頂けてきたでしょうか・・・つづく・・・
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年11月28日 16:08 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?
自然素材って?~漆喰 塗り壁①
自然素材の家とは 無垢財や漆喰などの自然素材を積極的に用いた住宅のことです。
シラス壁を背景に シラス壁消臭ボール
塗り壁材を丸めて。小さいなりの機能が。
現代の高気密住宅は ニオイや化学物質、湿気などがこもりがちです。そのため、営業さん達は 「この建物は24時間換気がついていますよ!!」など お徳でしょ的な ニュアンスで語ってきます。
2003年に建築基準法が改正され 設置が義務付けされましたが、その背景には 住宅の高断熱高気密にともない 化学物質によるシックハウス症候群の増加が問題になりました。
24時間換気をつけることは 義務付けられているが 果たして そんなものを付けないといけない家って???とまず なりませんか?
化学物質によるものが あるので 換気して下さい!と言っている物の何者でもないですよね。
壁一つとっても クロスだの クロスを貼るのりだの 化学物質だの いろんな噂、話が飛び交っていました。
塗り壁にすれば いいんじゃないの?と一言で終わってしまいそうな・・・。
侘蔵は 珪藻土より 優れている シラス壁を推奨しています。シラス壁は 100%自然素材で作られています。
調湿機能・・・部屋内の湿度があがると 余分な湿気を吸収し 湿度が下がりすぎると湿気を放出します。
消臭機能・・・タバコやペット臭を消臭。家具や他建具から放出されるホルムアルデヒドなども吸着。再放出しなし。
質感・・・人口的では表現できない和でも洋でも 風合いがある。
排気ガスでモヤッとしている空間では 心なしか呼吸を浅くしてしまう、森林、真緑の芝生の広がる公園では 深呼吸したくなってしまう
人は 体が大切です。自分の身を守っています。
そんな暮らしを 普段の家の中で 気を使わずにいられるって 幸せですよね。
壁が呼吸をしてくれているだけで、器具を使わず 普段どおりの生活でよい。

その価値観 わかって頂けますか?
先行投資により 永久的なお徳。何より 健康のために。その投資 高いですか?安いですか?・・・つづく・・・


現代の高気密住宅は ニオイや化学物質、湿気などがこもりがちです。そのため、営業さん達は 「この建物は24時間換気がついていますよ!!」など お徳でしょ的な ニュアンスで語ってきます。
2003年に建築基準法が改正され 設置が義務付けされましたが、その背景には 住宅の高断熱高気密にともない 化学物質によるシックハウス症候群の増加が問題になりました。
24時間換気をつけることは 義務付けられているが 果たして そんなものを付けないといけない家って???とまず なりませんか?
化学物質によるものが あるので 換気して下さい!と言っている物の何者でもないですよね。
壁一つとっても クロスだの クロスを貼るのりだの 化学物質だの いろんな噂、話が飛び交っていました。
塗り壁にすれば いいんじゃないの?と一言で終わってしまいそうな・・・。
侘蔵は 珪藻土より 優れている シラス壁を推奨しています。シラス壁は 100%自然素材で作られています。
調湿機能・・・部屋内の湿度があがると 余分な湿気を吸収し 湿度が下がりすぎると湿気を放出します。
消臭機能・・・タバコやペット臭を消臭。家具や他建具から放出されるホルムアルデヒドなども吸着。再放出しなし。
質感・・・人口的では表現できない和でも洋でも 風合いがある。
排気ガスでモヤッとしている空間では 心なしか呼吸を浅くしてしまう、森林、真緑の芝生の広がる公園では 深呼吸したくなってしまう
人は 体が大切です。自分の身を守っています。
そんな暮らしを 普段の家の中で 気を使わずにいられるって 幸せですよね。
壁が呼吸をしてくれているだけで、器具を使わず 普段どおりの生活でよい。

その価値観 わかって頂けますか?
先行投資により 永久的なお徳。何より 健康のために。その投資 高いですか?安いですか?・・・つづく・・・
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(2)
2014年11月26日 14:58 カテゴリ:侘蔵サンプルルームが出来上がるまでの泣き笑いストーリー
またもや 何か始まりましたよ!(懐かしいフレーズ)
現在 侘蔵の正面玄関は 居酒屋?焼き鳥屋?と思わせるたたずまいです。
場所を説明すると 通った方は 「あ~なんか木でなってる所?」くらいの反応でしかありませんでした。
イベント時にも 通りに面して知るけど 看板がわかりづらいねとのお声がチラホラ

やっと?!

雨の中 社長が午前中に トンカントンカン


静かになったなあと油断していたら

午後から、ギギギギギギギギ~パチパチパチ

あらま ここに見えるは 次回(12/14)の第3弾イベント「塗り壁職人になろう!手形を押そう!」の腕のいい優しい職人さんがいるではないですか

ということは?どうなるのかな?

お楽しみに~~~

はっ、税理士さん 冷や汗かいてるかなあ・・・・。(また 何かやりだしてえええ~~~と)
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年11月23日 22:24 カテゴリ:イベント開催レポートカテゴリ:今津太陽さんパパイベント
「パパイベント第2弾「パパと真剣?ワクワク?木工教室」楽しい作品がいくつも出来ました。
詳細は 又 明日。。。。

せっかく切って 何かに工作されるかと思いきや その工作が 切った部分を テープで貼る



Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年11月23日 22:09 カテゴリ:イベント開催レポートカテゴリ:今津太陽さんパパイベント
[パパイベント第2弾「パパと真剣?笑顔?のワクワク木工教室」 自然素材に興味のある多くの方に来て頂けました。
11/23日のイベント 多くの方に来て頂きました。本当にありがとうございました。感謝です木の工作をやりました。パパも子供たちも必死でした。パパとやると、ママとは 違う発想で お子さんたちもダイナミックな作品でいっぱいでした。
思い思いの作品を 大好きなお父さんと協力したり、考えあったり。やり直したり 変更したり。集中しっぱなしでした。
大人では 想像もできない発想で どんどん作り上げていくお子さんたちの姿はとても頼もしいものでした。
作品をもち 思い思いの作品を 発表しあい 労をねぎらいあいました。その後は 侘蔵社長からの 「寒い冬を快適に過ごすヒントを通しての勉強」↓と、またもや「住宅造りの裏話」をさせて頂きました。
↑でも 子供たちには 社長の話より お待ちかねの ゆうき先生の「マジックショー」に釘付けです。「すご~い!!」とお子さんたちも 拍手喝采!?

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年11月23日 08:24 カテゴリ:イベント情報カテゴリ:今津太陽さんパパイベント
本日 イベントです!

「ワクワク木工教室」10:00~12:00
現在 8組の参加申し込みの方ですが
あと数名、当日も大丈夫です。
当日の場合は 0561-42-7803 ㈱侘蔵まで
なんと たいよ~先生とともに マジシャンゆうき先生も いらっしゃいますよ!
お待ちしてます。
プレゼントも「くすのき茶屋 花屋敷」さんの 「華の塩」がもらえちゃいますよ!!
お子様には お菓子のプレゼント☆
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年11月22日 16:08 カテゴリ:日記
みよし市指定文化財
素晴らしかったです。
みよし市指定文化財 「石川家住宅」
広い庭、部屋数の多いこと。実際の民家とは思えない、さすが地域の有力者の住宅です。
劇的ビフォーアフターなどで、階段下に引き出しって よくやっていますが明治時代末期の建築でも 有効利用されていたんですね。
昔の建築物は 日本風土を 設計を きちんと考えられて作られているんですよね。
入館無料 午前9:00~16:30 開館日 水・木・土・日
みよし市三好町上82
是非 足を運ばれては

行かれる前か 後には 侘蔵も寄ってくださいね。(お約束

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年11月21日 08:20 カテゴリ:日々の中で・・ゆるスタひとり言
ベルマーク集めている中で。

小学生時代以来、久々に ベルマーク集めている中で、よく見るキューピーマヨネーズのもの。


意外に気づくようで 気づかなかったり 覚えていても ふいに捨ててしまってから「あっしまった」となる
ファミリーマートのおむすびのパッケージ。
写真も なんで食べる前に撮らなかったの?と聞こえてきそうな・・・
そう、食べ終わってから「あっ

それが私らしいところ

他にもたくさんのメーカーさんのパッケージについています。


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年11月20日 21:10 カテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:侘蔵へ質問下さった方の ご回答内容掲載
ボードについてのお問い合わせありましたので。

前回、住宅業界の内情一部のお話を載せたところ こんなご質問がきました。

Q:ボードって何ですか?ボードが〇mmで最低レベルでと書いてありましたが、建築法的に大丈夫なんですか?
もし、基準が満たしていれば 安ければ安い方がいいのではないんですか?
A:もちろん基準があります。
ボードとは、プラスターボード(別名:石膏ボードともいいます)
その建物がどんな建物なのか。木造なのかツーバイフォーなのか他。2階か3階建てか・・。省令準耐火構造なのか・・他。
どれだけ 奥が深いの?!って感じですよね。
そういった観点から 基準が満たしているという意味です。
そうでなければ 建物立てれないですし、違反してたら その会社が違法建築ですからね。
ただ、
それによっての 後からのかかってくる費用がある事をご存知ですか?又、考えて その時の安さにとらわれすぎて良いですか?
という点です。

結局、何年後かに壁にひび割れが生じて クロスに亀裂が入り クロス張り替えが必要になります。でもボード自体が薄いため 又 何年かしたらクロスに亀裂が入りひび割れ 又 クロス張り替え。何度繰り返すのでしょう。
何回分の クロス代、作業員×日当代、業者手配代、 なにより日々の生活が不自由になる期間もできます。
その時、知らなかった事により 結局後からかかる費用。初めから知っていれば、その金額が高いか安いか判断できたはずです。
ニコニコしていた営業さんの顔に 「あの時、なんで教えてくれなかったの」
何年後かに修理してくれている業者さんに「聞いてればね~後からお金かかってくるなんてね~」
と愚痴を言っているのは 後の祭りです。
そうならない為に しっかり教えてくれる所で 決めるべきです

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)