土地セカンドオピニオン
家造りのプロ”侘蔵”が、土地選びの疑問にお答えするサービスです。
家作りセカンドオピニオン
ご相談者の質問に対して、家造りのプロ”侘蔵”がお答えするサービスです。

2015年11月29日 18:57  カテゴリ:自然素材って何がどうなの?

木にも特徴があります

自然素材で 木がいいです。
なんとなくわかっている、思っている・・。
でも 木造の家を検討する際、使われている木の何がいいのか 本当に理解していますか?

木にも それぞれの顔があります。
棟梁達は その木の特徴をつかんで 木を選び 仕事しています。
木も 同じ条件で 育ったわけではありません。
寒暖差の激しい所、日当たりの良い所、悪い所、いろいろな条件で育ってきています。

そのため 格式ある建物を造る際の 木は、大工自ら 現地に行き 木の状況を見、どこに使うかをしるしをつけ 育てます。
使う時期に合わせて きちんと考えています。
日当たり具合の成長を図り 木の性質を見抜き そり具合なども考え 使う際の適材適所になるよう しるしをつけます。
日本人の誇れる 「木」ですが、
まだまだ知らずして 木が好き、癒されるからだけで 満足してしまいがちです。


まだまだ 奥深い話が たくさんあります。
そして せっかく木造の家がイイと 検討されている方は もっと自分の家が大好きになる 木にまつわるお話 たくさんあります。
自分の家って こうなんだ、と自慢できる 知識を入れてくださると もっと愛着のある家になります。
愛着があると、大切にも使います。雑にならない 住まい 一緒に造りましょう。
是非 侘蔵へ お越しくださいにこにこ
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年11月29日 13:20  カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:自然素材って何がどうなの?

ぬくもりがあって いいですね。

お客様が 侘蔵サンプルルームに来てくださいました。


サンプルルームを、というか ”木”について たくさん説明させて頂きました。
自然素材の良い所、なぜ 良いのかという原点を理解してほしい思いから いろんな木を見て触って、
木の特性 効果を目と肌で感じて頂きました。

お客様からのお言葉で、
「ぬくもりがあって いいですね」
「温かみがいいですね」
「日本の先人の知恵ですね」
とっても ありがたいお言葉だなと感じたとともに、自然に思ってくださったことだと思いました。

木には、くせ(あて)があります。神宮、大工の仕事、木の特性をお話しました。
「木でやるイメージが無かった」
「木は、高くて やれるものでは 無いと思っていた」
「先入観で フローリングやクッションフロアの方が良いのかなと」
「木でやるという 選択肢になかった」
「素人の勝手な思い込みだったなと感じます」
 
侘蔵に対しても、
「対応が 親身になっていただいた」
「いい仕事をすると 聞いている」
「信頼が出来ますよ」 

イイことばかり 書いてしまっていますが・・・。
心にしみた一言が・・・。

「ここへ 来て 良かったです」

ご縁がある事が 嬉しい一言でした。しあわせ





  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年11月23日 08:48  カテゴリ:自然素材って何がどうなの?

足が冷たくなる季節が来ました。

ヒノキの無垢の床板は 冷たくありません。
でも 床暖房のように 温かいわけではありません。
ただ、よく使われている一般的な合板よりは 冷たくないのは 確かです。

高そう、傷が、お手入れが・・・
だから目を背けるのではなく まず 体感しにきてください。
一つの知識としても 「なるほど~」が感じられます。
よく、住宅会社は 無垢だの自然素材だの 口では言ってるし、新聞広告にも うたってあるけど・・・。
「普通でいい、普通で」
その普通、本当に 普通ですか?



割と リフォームというと まずは トイレ、お風呂、キッチンと消耗してきていて 直しが必要で優先されがちですが、
床だけ・・・という事も必要な お宅がある場合も。
侘蔵、リフォームもやっています。
もちろんトイレ一つからも。でも他より お手頃価格でできたらにこにこ残りの予算を貯金してもよいですが、床も検討して 健康でいられる永年財産にすることもよいかもですね。
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年11月21日 19:47  カテゴリ:侘蔵(わびくら)って?

おやおや!様子がおかしいぞ


 ↑201.11月撮影のもの      ↑2014.4月撮影のもの
    

↑201.11月撮影のもの      ↑2014.4月撮影のもの

お客様の店舗やお宅では なさそうですね~へーん

「隠れても はみ出てますよ!!びっくり

「何してるんですか!?びっくり
んんん???しかも そこに隠れたのは 社長ではないなへーん  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年11月19日 17:37  カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:これだけは 知っておいて~設計~

暮らし方も様々が当然です~設計編~②

暮らし方の違いは たっくさんあります。
掲げきれないですね。


でも ほんのちょっとだけ
アウトドアの趣味があるんですよ →使う物を片づける場所、テントなど洗う場所を考えてもらわないと 毎回出し入れに億劫では楽しさ半減。 

仕事の時間帯が不規則(看護士、交代勤務・・)→夜遅くに帰ってくる際 寝ている皆を起こしそうないような配慮の設計。スッと入れる勝手口に工夫など。

介護する方がいる→満足にはレベルは高いかもしれないが、双方が気持ちよく生活、介助しあえる設計

2世帯→祖父母の健康を維持でき、お孫さん達ものびのび生活できる配慮設計

ハードワークのお父さん達→ほとんど家にいる時間は短いが せめて風呂だけは ゆっくり満足したいという、ここだけは贅沢空間設計

ペットを飼っています→動物の種類、飼い方、によっても 必要なのか あると便利なのか、設計

他さまざま・・・・
通り一遍”ふつう”の基準は 計れないほどの未知数パターンがあります


恐らく 家を建てる建てないに関係なく これあったらいいのに、こういう間取りだったら・・・と思う事は 多々あると思います。
突然、目覚めてしまった自分自身の趣味も変わるでしょうし、家族構成も変わります。

設計といっても 図面を書いたり ざっくりと生活スタイルを 取り入れるだけだと 結局は こうしておけばとなります。
整理収納が 流行っています。テレビ、雑誌などでもとても人気です。
今ある空間を 上手に使いこなしているから 皆さん共感したり 興味をもつんだと思います。



せっかくこれから 家を建てるのなら。
後から整理収納しなくても 住み手の生活スタイル、持っているもの、空間を上手に設計にしておけば
 「住む」においての
後から やらなけらばいけない労力、時間、お金をかけずにすみます。

頭を使わない便利になる事は あまりお勧めしません。
本来なら 無駄にすることのなかったお金、改めてやる片づけの無駄な時間をかけない 設計は お勧めします。

どんな物を持っていますか?どんな大きさですか?どこに置きたいですか?
の聞き方をしてくれる所は 親切に設計してくれる所かもしれませんね。
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年11月18日 17:47  カテゴリ:具体的な家づくりの注意点カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:これだけは 知っておいて~設計~

これだけは知っておいて~設計編~①

家を建てようと ごそごそし始めた際に 
間取りを・・・設計を・・・などと よく耳にすることと思います。
造り側,売り手側は 設計といえば ここまでという範囲が おおむね理解できるのですが、いざ これからという方には
間取りを書いて、図面にしてくれるんだよね。広告で出ているみたいな部屋の図だよね。という感じでしょうか。(馬鹿にするな!)というお声も聞こえてきそうですが・・・

企業によっては、設計プログループがあり 営業が聞いてきた要望を 図面に書き込むだけの所もあります。
設計って それだけでしょうか・・・?

おおむね ご自身の家庭が どちらかといえば 日本的ノーマルな生活だと思っている方が多い傾向にあります。
自分たちの暮らしが ”ふつう”だと。


でも それぞれの家庭 全く違いますし、 どこか基準の普通なのかまでは 造り手にきちんと伝わっているでしょうか???

「大手自動車メーカーの工場勤務です。まあ この辺りだと 普通の生活です。」
全国各地にあるハウスメーカーは 転勤営業も数多くいます。その”ふつう”は きちんと伝わるでしょうか?
2交代、3交代ある、通勤渋滞がある、休みが 不規則になるときもある、長期休暇がわりと長い・短い。

まず 生活リズムが違う為、
あれば便利・・・無くても生活できるけど・・・シンプルイズベスト・・・
いろいろな 各家庭事情さまざまです。

又 際立つ趣味がある場合 それこそ 造り手に伝え、居住空間を設計してもらう。。。
話合える設計技術をもっている造り手に巡り合いたいですね。

 
実際にあったお話を聞きました。
妹さんが ご結婚されて「家を建てる」となったそうです。
お兄様が 心配して「設計とか大丈夫か?」と聞いたそうです。
妹さんが 「設計?設計って、家の事でしょ」
お兄様「・・・・・」

ざっくりとしか わかっていらっしゃらない方も実際いるのです。なんとなく、やってくれるから いいと。
そこに ご家族の生活リズム、スタイル、使いやすさ、住みやすさ、要望は 反映されないのです。ご自身が”ふつう”でしょ?
と思っているからです。
せっかく建てる家です。暮らしやすさを 取り入れてください。
設計といっても 奥が深いですしあわせ

これだけは知っておいて~設計編②~



  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年11月15日 22:18  カテゴリ:日記

文具店の抽選で。

お願いしていたものが、出来たという事で、金曜日夜に受け取りに。
豊田市にある、池田事務器さんへ。

ガラガラ抽選をやっていました。
3回ひけたのですが、2回は参加賞的な飴を。
残り1回で、当たりました



でも、特賞はディズニーチケットでした。
う~残念。と思いながらも、高望みはいけませんね。
こんな素敵な文具詰め合わせが、当たっただけでも、ありがたや~ありがたや~♪
文房具、テンション上がりますしね♪
(写真、横になってる)  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年11月14日 22:02  カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュ

沢山の折込広告の中に。

週末は 多くの折込広告が入りますね。
そんな中、マンションの会社、住宅会社、リフォーム会社 沢山の所が入ってきます。
(大きなジャパネットも入っていましたね、社長に見せないようにしとかないとがーん(汗)
そして、不動産の折込広告もよく目にします。

そして、よく見ると、
”建築条件付き”又は、”建築条件無し”
と書いてあります。

なんだか、今日は ”建築条件無し”の土地情報がいつもより 多く載っているなあと感じた次第です。
まさに、同じ区画なのに 出入り口の関係で 奥地は19〇〇万、手前の土地は21〇〇万 など 出ていました。
この金額の差鍵

思い描く家を建てたい!そんなヒント聞きに来ませんか?

もしくは、建築条件無なので・・・どこで建ててもいいんですよ・・・

よろしければ・・・しあわせ
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年11月13日 20:43  カテゴリ:イベント情報

12月イベントの話し合い☆

何やら 真剣な話し合いが 行われています。

ゆるスタが参加していないので 脱線せず 真剣に行われています。
お客様思いの熱いこと熱いこと温泉


それは何故かというとね・・・・
答えは、もう少し お待ちくださいええと(汗)。ドッカーン急ぐとなりますよ
そして ゆるスタそのせいで ドッカーンむかっとなっていますえーん


予定では 12月12日(土)に行います。
時間は おそらく1日中
場所は 今回は、市街へ飛びでます電車


  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年11月13日 20:42  カテゴリ:施工事例カテゴリ:I様邸

明るい!嬉しい!デザイン性で!

なかなか大胆な模様のクロス。
本当は 息子さんのお部屋に使いたいかなあと選んだのですが、ご家族で話し面積的にインパクトありすぎるかなあ?と。
ご本人も そうかなあ?と納得??されました。

ですが、ご家族は せっかく選んだのだから どこかに取り入れれる場所はありますか?とご相談が。
そこで 侘蔵からの ご提案で↓
あまり多くの面積を奪うのではなく、さりげなく光を取り入れる箇所で、クロスの圧迫がないように。
でも、俺が(息子様)、へーんへーん選んだぞ!という思いでも残りながら。。。

そして、そのクロスの上の窓にも 工夫をわーい

お客様が家相を見てもらった際
母屋と水回りの部分を切り離しなさいと。
もし出来ないようなら、南北に風と気を通しておきなさいと。

そして それでは このような感じは?となり こうなりました。
これは 是非 現地を見て頂きたいところです笑える


  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)