土地セカンドオピニオン
家造りのプロ”侘蔵”が、土地選びの疑問にお答えするサービスです。
家作りセカンドオピニオン
ご相談者の質問に対して、家造りのプロ”侘蔵”がお答えするサービスです。

2021年10月20日 13:00  カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュ

リモートワーク逆転の発想?①


少しづつ コロナ禍の社会情勢が緩和されつつあります。
でも、ウィルスはなくならない。。。
いろんな組織、会社も リモートワークが主流になりつつあり 勤務体系も変革しつつあるこの時代。

でもなぜでしょう・・・(汗)
旦那様は 仕事をしているとはいえ、明るい時間から一日は家にいずらい。。。
奥さまは 一日いられると ご飯もつくらないといけないし・・・

全て自分軸で物事を考え、相手に欲求をぶつけている(汗)ご家庭もあるとかないとか。

いいじゃないですか。
変わらないのなら それを楽しむポジティブ変換で。

本日は 奥様の味方???での発言。
屋根裏に写真の様な 自分の部屋作ってしまいませんか?
旦那様をこもらせるのではなく、奥様の隠れ家を作ってしまっては?
お友達を読んだり 読書をされたり はたまた 講座をしたり。
旦那様のリモート部屋でなく 奥様の隠れ部屋を。


旦那様は 明るく日が入るリビングで堂々とお仕事してもらって、
昼は リビングに隣接しているであろうキッチンでご自身で作ってお好きに(#^.^#)
旦那様も自由にお仕事に集中。Officeでは 感じられなかったであろう 日の光の動きを感じて
健康?になれるかな?

ご家族の間取りの解消のお力になれれば。
発想を変えてみると きづいていなかったこと 気づくかも。
その辺は 住宅つくりのプロの意見も参考になりますよ。
ご相談は わびくら までわーい



  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年10月20日 13:00  カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュ

リモートワーク逆転の発想?②



少しづつ コロナ禍の社会情勢が緩和されつつあります。
でも、ウィルスはなくならない。。。
いろんな組織、会社も リモートワークが主流になりつつあり 勤務体系も変革しつつあるこの時代。

でもなぜでしょう・・・(汗)
旦那様のこもり部屋を造る(ワクワクの男性もいるとかいないとか(笑))ことに誘導する住宅会社が多くみられます。
こもる部屋はいいのですが、
北側の部屋に書斎を。パーテーションで区切って防音を。
とにかく日の当たらない奥へ奥へ、仕方なく区切るか、納戸のスペースを、等々
悪いわけではありませんが、なぜ奥へ奥へや 存在感を小さくしてしまうスペース作りに
なってしまう提案もチラホラ見受けられます。

住宅面積から致し方ない事は重々ですが、設計力でかなり違った提案がある事をしらず
リモート部屋ってそういうものだよね と妥協してしまうお客様。

ただ、一日一生懸命お仕事する旦那様 お父さんを もう少し尊重してあげてもよいのでは?

日の光を感じる場所につくってもいいじゃないですか!リビングに工夫を凝らした提案をすれば
狭くなる事を緩和できるじゃないですか!




昭和 平成 令和と 時代も変われば 考えも変わります。
お父さん 旦那様 優先に考えるのはおかしい と男女平等を掲げられるかもしれません。
どちらか ではなく 双方が 納得する提案が必要になってくる時代です。

そんな提案をしてくれる住宅会社とおつきあいして頂きたいと願います。



  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年10月19日 16:19  カテゴリ:くわっぺカテゴリ:リセット住宅

リセット住宅進捗

リセット住宅進捗報告

柱、梁、土台だけの状態が続きましたが、基礎も完成し、
いよいよ大工工事の始まりです。
二人の大工さんが腕をふるい、みるみるうちに床下の下地が出来ました。
すごい木のいい香りがしますよ。
まるで森林浴状態です。にこにこ






まだまだ先は長いですが、一歩づつ完成に向け動き出しました。
みなさんに見に来て頂けることを楽しみにしています。  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年10月13日 17:07  カテゴリ:くわっぺカテゴリ:リセット住宅

リセット住宅進捗

リセット住宅進捗です。

着々と前進です。

床の下地(大引き)完了しました。
91cm間隔で作ってあります。頑丈そう!

唐突ですが・・・
木造住宅はある程度造作が何でも出来ます。
だからリフォームがやりやすいのです。

それを前提に
今の建物は地盤が弱いと建物が下がらない様に補強し、その上に基礎を作りますが昔は違います。
地中の補強はあまりされていません。
なので古い建物は土台が水平ではないのです。
それを水平にするのが大工さんの腕の見せ所。
完成した時に床が水平になる様に微妙に調整しながら下地を作ってあります。さすが‼

あとは厚合板のこの大引きの上に張っていきます。






更に給排水の先行配管も完了しました。水が青い管、お湯が赤い管です。
今の家は水回りが多いので給湯給水排水管もあちらこちらに張り巡らせてあります。




最終的には屋根の形も変えますので、今はまだまだ序の口です。

お楽しみに‼



  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年10月12日 11:22  カテゴリ:キッチンの注意点カテゴリ:住んだ経験から。カテゴリ:主婦Rの独り言

キッチンパントリー(食品庫)とおばあちゃんからの荷物

こんにちは。
先日、我が家におばあちゃんから荷物が届きました目がハート
サツマイモがたくさん入っていたのでオーブンで焼き芋ににこにこ

キッチンペーパー(濡らす)とアルミホイルで包んでオーブン160°で90分が目安、
簡単でおススメです音符

夫の母は贈り物大好きにっこり
1ヶ月に1度はダンボール箱が届きます。


↑こどもたちが出した後です。お菓子とかもっと入ってました。

市販品も多いですが、お友達が作ったという野菜やミカン類もたくさんです。
もう一人のおばあちゃんは12月にリンゴを一箱送ってくれるのが恒例。
おばあちゃん達、ありがとうどきどき どきどき どきどき

ただ、そうなってくるとですね。

パントリー(食品庫)が足りない!

これ、私の悩みですがーん
我が家のパントリー、畳半帖分ですが(90cmx90cm)
足りません

そもそもパントリーの床は箱買いする飲料水がいます。
そしておばあちゃんから届いた芋類果物類のダンボール箱。
うん、いっぱいですもうだめー

上の棚はといいますと、お菓子やらカップ麺やら保存食やら缶詰やら。
おばあちゃんもたくさんくれます。

(余談ですが、今の家に来る前アパートにいる頃は
おばあちゃん達、こんなにたくさん送ってこなかったのですよ)

というわけで、
ご家族から食材が届く方、
もしくはお野菜を育てているご家族がいらっしゃる方は
パントリーの充実をオススメします!

新築・リフォームのご相談はお気軽に侘蔵へ。
生活で不便で困っていることもたくさんお話ください。





  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年10月08日 15:41  カテゴリ:自然素材って何がどうなの?

実験をしています

自然素材は体にいい!

とよく言われますが。

そうは言っても、本当に体にいいかなんてわからないじゃん?うーん
新建材とそんなに変わらないでしょ?しくしく
少し気持ちがいい程度でしょ?あーあー

とか思ってませんか?
いえ、私も思ったことあります笑顔汗

そんな方に、見て欲しい!げんこつ
侘蔵ではある実験を展示しております。

それがこちら↓


自然素材の部屋(左)と新建材の部屋(右)を再現したところに…、

ある物が入っております!

そのある物の変化、まさに一目でわかるキラン自然素材の良さキラン

どうぞお気軽に見にいらしてください。
只今「プロと一緒に考える住宅のセカンドオピニオン」開催中です。
詳細はこちら電話

家はまだ先だけど木造の良さを知りたい、なんてご来社、
大歓迎ですわーい


備考:
新建材とは、合成フローリングやクロスに代表される賃貸などでよく使われる仕上げ材
自然素材は、無垢ヒノキフロアーやしっくい壁に代表される日本で昔から使われている素材です



  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年10月06日 21:34  カテゴリ:住んだ経験から。カテゴリ:主婦Rの独り言

カラス!!!と屋外ゴミ置き場

やれました~!!!おーまいがっおーまいがっおーまいがっ



カラス!!!
燃えるゴミ袋に抜いた草を追加して駐車場に置き、ちょっと離れた隙に!
駐車場に戻ってきたらゴミ袋が破かれて中のゴミがぐっちゃぐちゃに散乱です号泣

こちら家の前の街路樹、コブシの木です。


秋になる実が手を握った拳(こぶし)の形に見えることから
名づけられたと言われるこの赤い実、
これがカラスの大好物なんです号泣
これを食べに来た時に、見つけてしまったんでしょう、ゴミ袋。
とは言えコブシの木、3月には白い花を、夏には家の前に木陰を作ってくれますので、
愛着はあるのですけどね。

ちなみに我が家の通常のゴミ置き場はこちら。


100均一のワイヤーネットで作りました。
この場所でも最初カラスにやられましたので、作ってみました。
(ゴミバケツは虫などの手入れが嫌で見送りました)

ただですね。
この囲い、カラスはなんとか防いでいますが問題が。
ここ屋根がないのですおっとー
(正確には軒の出が少ない)
雨に濡れるんです傘
庇(ヒサシ)が欲しいです号泣
ついでに劣化しないカラス避けも欲しいっ!

というわけで新しくお家をお考えの方で
屋外に燃えるゴミ(生ゴミ)を置くなら、
雨がかからない場所カラス対策のご検討をオススメします。

新築・リフォームをお考えなら、お気軽に侘蔵へ。
「プロと一緒に考える住宅のセカンドオピニオン」開催中です。

今の生活で困っている事をたくさんご相談くださいにこにこ

  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年10月01日 17:58  カテゴリ:イベント情報カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュ

特典はメキシコ料理 ロシータさんのチケット


残り10日です。
土日がお休みの方 今週の土日は 3日日曜日でしたら 午後がまだ空きがあります。
来春 お子様が幼稚園にあがる方 お子さんが小学生になったら、に向けての準備の為にも早くから動くことをお勧めします。
土地・・お金・・・親との距離・・通勤・・考える事はつきないです。
実際にお話してみると 目からうろこ情報も。
ご希望やお考えをお聞かせください。

また、

どちらの気持ちが優先か(汗)にもなりますが、
特典に メキシコ料理「ロシータ」さんの
タコスチケットがもらえます。  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)