2018年05月26日 18:44 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュ
住まいを考える

形となってくると、楽しみが増しますね(^-^)
上棟式から、だんだんと形が見えてきます。
思い思いの形が、夢が現実に。


完成してから、見るも感動かもですが(某メーカーはそうらしい)、大きなお金をかけているだけに、造りあげる過程もみておくべきではないでしょうか。

安心安全を祈願もし、これから出来上がる我が住まい。


なぜ、家を建てるのか…なぜ、家が必要か…
どんな家がいいのか…どう生活したいのか…
自分にとって「家」ってなんでしょう。

「それいいね〰」「え、なんでそんなの!」「いいじゃんいいじゃん」「え〰迷う〰」「どうする〰?」
たくさんの言葉を発しあいましょう(^-^)
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2018年05月24日 22:40 カテゴリ:施工事例
住む

どんな住まい方をするのか…
どんなすみ方をしたいのか…

「お母さんの作る料理は、どれも美味しい」
みんな、家族思い
そして、それぞれが個を大事にしている
互いを尊重すべきを優先
いろんな家族の形があります。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2018年05月16日 14:24 カテゴリ:日記カテゴリ:I様邸
心はずむ春から初夏へ
春すぎて 初夏を楽しむ 玄関先。
住むご自身も楽しみの一つですが
来客にも伝わる 心やすらぐ おもてなし。

春の装いをご覧なりたい方は こちらへ
完成したての いろいろ構想を練っているころの様子。
エピソードのある思い出の シラス壁と 構想待ち中の 飾り棚。

何より ゆるスタ とても嬉しいです

住むご自身も楽しみの一つですが
来客にも伝わる 心やすらぐ おもてなし。

春の装いをご覧なりたい方は こちらへ

完成したての いろいろ構想を練っているころの様子。
エピソードのある思い出の シラス壁と 構想待ち中の 飾り棚。

何より ゆるスタ とても嬉しいです


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2018年05月14日 21:40 カテゴリ:⑤失敗しない家づくり
変化が楽しみ
「楽しみだぁ〰」と上棟時にお話してくれてから、日がたち。


毎日、姿を変えていきます。
形になるのは、当たり前ですが、そこになるまでの棟梁の頭と腕をふるに活かし、造りあげてます。

屋根も、一枚一枚、丁寧に。


内装も、徐々に形に。
クロスをはれば、また違った表情ですが、
出来上がっていく過程をみるのも、家造りの大事な要素です。


楽しみですね(^-^)!


毎日、姿を変えていきます。
形になるのは、当たり前ですが、そこになるまでの棟梁の頭と腕をふるに活かし、造りあげてます。

屋根も、一枚一枚、丁寧に。


内装も、徐々に形に。
クロスをはれば、また違った表情ですが、
出来上がっていく過程をみるのも、家造りの大事な要素です。


楽しみですね(^-^)!
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2018年05月04日 21:39 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:自然素材って何がどうなの?
音聞こえますか…?

カンナの音が、響きます…
サッサッなのか、シュッシュッなのか…
それもまた違う。
職人技の音。というか、音と言わないか…

当たり前にある襖、障子、一つとっても
職人技が光ります。
微調整がものを言う。木は、生きている


お客様を思いながら…✨
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2018年05月02日 22:50 カテゴリ:施工事例
心地よい空気環境
エコカラット、高千穂シラスの塗り壁、檜、クロスのハーモニー(^-^)
優しい光が、自然に。

設計力に自信があります。
風、光、を五感で味わうために…。

優しい光が、自然に。

設計力に自信があります。
風、光、を五感で味わうために…。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2018年05月01日 23:14 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?
い草の香り…
和室を作る割合が少し前に比べ、減ってきている様に感じる日々。
雪見障子のお宅です。雪見障子すら、知らないわ(・・;)という方もちらほら。
何より建具屋さんが、雪見障子をやる家庭はめっきり減ったよと。時代かなぁと。

畳のい草のかおりと、檜のにおいが充満している和室は、日本人の安らぎに。
夏になると、ござのい草のかおりに、いい匂い〰というわりに、なぜか畳離れが 寂しくも感じます。

フローリングばかりの部屋で、ゴロンと出来る畳がないと、後から物足りなさを感じるお父様方。
ここは、いっそ、ゴロンが出来るスペースだけでめや畳にしてみては?
ご家族で、畳欲しい!いらない!で意見が別れてしまっている方、ご相談のります(^-^)

雪見障子のお宅です。雪見障子すら、知らないわ(・・;)という方もちらほら。
何より建具屋さんが、雪見障子をやる家庭はめっきり減ったよと。時代かなぁと。

畳のい草のかおりと、檜のにおいが充満している和室は、日本人の安らぎに。
夏になると、ござのい草のかおりに、いい匂い〰というわりに、なぜか畳離れが 寂しくも感じます。

フローリングばかりの部屋で、ゴロンと出来る畳がないと、後から物足りなさを感じるお父様方。
ここは、いっそ、ゴロンが出来るスペースだけでめや畳にしてみては?

ご家族で、畳欲しい!いらない!で意見が別れてしまっている方、ご相談のります(^-^)
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)