2016年08月28日 20:02 カテゴリ:施工事例カテゴリ:I様邸7月~
ヒノキの香り充満中
棟梁の手で、力強く造りあげています。


地盤改良もしっかり行い、構造も重視することで
本来の強度になります。

なぜそこに、その材料ですか?
なぜそこは、その太さですか?
きいていますか?
一方的に発言し、決めつけて言ってくる営業マンはいませんか?
意見を取り入れてくれない営業マンはいませんか?
正しい事だけが正解と思い込み、押し付ける営業マンはいませんか?
話し合いが時間の無駄と思い、労力をお金で勘定ばかりする、営業マンに当たってしまうと 結果住んでから後悔、失敗します。
住むのは、ご自身です。


地盤改良もしっかり行い、構造も重視することで
本来の強度になります。

なぜそこに、その材料ですか?
なぜそこは、その太さですか?
きいていますか?

一方的に発言し、決めつけて言ってくる営業マンはいませんか?
意見を取り入れてくれない営業マンはいませんか?
正しい事だけが正解と思い込み、押し付ける営業マンはいませんか?
話し合いが時間の無駄と思い、労力をお金で勘定ばかりする、営業マンに当たってしまうと 結果住んでから後悔、失敗します。
住むのは、ご自身です。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年08月25日 16:07 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?
明るさは何から?
障子を通して 柔らかな光をかもしだしています。
夜になり 電気をつけ 灯りがともると 当たり前になっていることにいつも これって贅沢だよなと感じます。
地震や災害の時 水道電気がない生活。
当たり前が当たり前でなくなる時の事を なかなか現実として考えれない、考えたくないのが 絶対ではありませんが 人間の心理の多くにある場合があります。
その光は 何のためですか?どう照らしますか?
必要性,デザイン。
その時は 必死に選び抜き 明るさに満足し 雰囲気作りにと つけても
数年経つと 当たり前の存在になり 当たり前の灯。
多分 思い出されるのは 年末年始の大掃除か 電球が切れた時か・・・。
柔らかな光、目が覚めるような光、さまざまな光を味わう事も 家造りの一つです。
ただ、その光を 照明器具からとるのか、ろうそく、アロマテラピーなもので とるのか・・。
果てしない課題です。
でもその中に 「自然の光」を取り入れてみては いかがでしょう?
そんなプラン お願いしたくないですか?
はい!そんな時は お決まりの
「是非 侘蔵へお越しください」
~セカンドオピニオン詳細はこちら~



Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年08月20日 19:33 カテゴリ:日々の中で・・ゆるスタひとり言
2016年08月15日 17:09 カテゴリ:日記
今頃ですが。
豊田市役所 新東庁舎にお邪魔しました。
建築土木関係だと、西庁舎を利用する機会が多いため、なかなか東庁舎に行けていませんでした。
見てびっくり!
自動ドアに、本物の木が使われているではないですか⁉

老若男女が出入りする施設に、なぜ木を?
老若男女が利用するからですね

最近、多いですよね。
現代の生活環境で、パソコン、車の運転、通勤電車、など、疲れがたまる状況が多い中で、昨今、癒しを求める日本人としての心がそうさせてるのかな

家を考える際、使う木が、見た目だけが
木
で、満足でしょうか。構造、床材、インテリア等々、使う木も適材適所あります。
雰囲気で、木なら癒される、だけではいけない部分もあります。
また、業者によっては、木の質、価格に、???と思える所もあります。
伝えたい事を伝え、やりたい事をくみ取ってくれる、そんな会社に巡り合えるといいですね。
そんな時は、ハウジングコンシェルジュ侘蔵へ。
建築土木関係だと、西庁舎を利用する機会が多いため、なかなか東庁舎に行けていませんでした。
見てびっくり!


老若男女が出入りする施設に、なぜ木を?

老若男女が利用するからですね


最近、多いですよね。
現代の生活環境で、パソコン、車の運転、通勤電車、など、疲れがたまる状況が多い中で、昨今、癒しを求める日本人としての心がそうさせてるのかな


家を考える際、使う木が、見た目だけが


雰囲気で、木なら癒される、だけではいけない部分もあります。
また、業者によっては、木の質、価格に、???と思える所もあります。
伝えたい事を伝え、やりたい事をくみ取ってくれる、そんな会社に巡り合えるといいですね。
そんな時は、ハウジングコンシェルジュ侘蔵へ。

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年08月14日 19:29 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュ
いらっしゃいませ(*^_^*)
お盆のお忙しい中、ご家族4人が ハウジングコンシェルジュ 侘蔵へ
家のお話に来てくださいました。
んん??3足しかありませんね
はい!まだハイハイのお子さんが一人いらっしゃいますので、抱っこで参上です!
ミサトっこ草履のママとお子さんは、早速 ヒノキの無垢の床板へ
「裸足でGo
」まさに 侘蔵が是非 体感していただきたい
素足で無垢板

パパとママは 社長とじっくり家の話を。その間 お子さんはゆるスタと
なかなか 見せてもらえなかったのですが、ママとお子さん手作りの素敵な時計を最後の最後に見せてもらいました。


素敵な時計を見せてくれたお子さん、ハイハイのお子さんの成長とともに パパママの家つくりへの思いをずっと見ていけたら侘蔵は幸せです。
ハイハイのお子さんが ミサトっこ草履を履いてくるときには どうなっているかな


土地、家、子供の成長、どれをとっても 親は全てに愛情、情熱をささげています。その思いを大切に家つくりのお手伝い
来てくれて ありがとう
また 遊ぼうね
家のお話に来てくださいました。
んん??3足しかありませんね




素足で無垢板

パパとママは 社長とじっくり家の話を。その間 お子さんはゆるスタと


素敵な時計を見せてくれたお子さん、ハイハイのお子さんの成長とともに パパママの家つくりへの思いをずっと見ていけたら侘蔵は幸せです。
ハイハイのお子さんが ミサトっこ草履を履いてくるときには どうなっているかな

土地、家、子供の成長、どれをとっても 親は全てに愛情、情熱をささげています。その思いを大切に家つくりのお手伝い

来てくれて ありがとう

また 遊ぼうね

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年08月13日 19:56 カテゴリ:施工事例カテゴリ:I様邸7月~
真夏日の上棟☆
前回に続き、カエルさんびっくり
何?この木?

騒々しいと思ったら、今度は 何やら運ばれてきましたね。

8月上旬 天候もよく、気温も高い日でしたが、上棟が行われました。


上からの眺め、棟梁達の仕事っぷりは こちらから

いよいよ形が出来上がっていきます。

騒々しいと思ったら、今度は 何やら運ばれてきましたね。
8月上旬 天候もよく、気温も高い日でしたが、上棟が行われました。
上からの眺め、棟梁達の仕事っぷりは こちらから

いよいよ形が出来上がっていきます。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年08月09日 23:10 カテゴリ:施工事例カテゴリ:I様邸7月~
何やら始まりましたね。
お庭にいた、カエルさんも びっくり 大きな音とともに いつもの庭と雰囲気が違います。

7月に地盤改良が行われました。


矢作川に近い為 かつては 川底だった可能性があるため しっかり地盤調査を行いました。
通常のエリアだと、 3~4mが平均ですが川に近いので 8mの改良が必要でした。


以前 地盤改良を怠っていた会社がありました。 後々大きな問題になりました。
なぜ 怠るのでしょう?人が住む家の元となる地盤に対して。考えられません。
結果 家が傾く。命の危険をどう思っているのでしょう。。。
お金がかかるので 必要以上にやる事もありませんが、コストを下げたいからと言って省くものでなく しっかり考え知るべきです。
なかなか 地盤の数値なんてわからない・・と業者任せにしてしまう場合がありますが、
いくら家(構造)がしっかりしているからといっても、地盤がもろければ せっかくの家も価値に見合わず もったいないものになってしまいます。
何にコストをかけ どこを省いてよくて どこに比重をおき どの部分に価値を見出すか。。。
家を建てるときは 担当者に とことん質問してください。
毎日 住む家ですよ。
7月に地盤改良が行われました。
矢作川に近い為 かつては 川底だった可能性があるため しっかり地盤調査を行いました。
通常のエリアだと、 3~4mが平均ですが川に近いので 8mの改良が必要でした。
以前 地盤改良を怠っていた会社がありました。 後々大きな問題になりました。
なぜ 怠るのでしょう?人が住む家の元となる地盤に対して。考えられません。
結果 家が傾く。命の危険をどう思っているのでしょう。。。
お金がかかるので 必要以上にやる事もありませんが、コストを下げたいからと言って省くものでなく しっかり考え知るべきです。
なかなか 地盤の数値なんてわからない・・と業者任せにしてしまう場合がありますが、
いくら家(構造)がしっかりしているからといっても、地盤がもろければ せっかくの家も価値に見合わず もったいないものになってしまいます。
何にコストをかけ どこを省いてよくて どこに比重をおき どの部分に価値を見出すか。。。
家を建てるときは 担当者に とことん質問してください。
毎日 住む家ですよ。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年08月07日 22:47 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?
まっすぐな松に遭遇
自然素材
松

ヤニが多いため、腐りにくい点があります。
柱は桧がおおいですが、梁は松がほとんどです。
なぜなら「ねばり」があるからです。
担当者は、話してくれてますか?
松

ヤニが多いため、腐りにくい点があります。
柱は桧がおおいですが、梁は松がほとんどです。
なぜなら「ねばり」があるからです。
担当者は、話してくれてますか?
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年08月06日 14:56 カテゴリ:日記
三好池まつり☆花火

8月6日 本日 三好池まつり が行われます。
(詳細は こちら ↑)
401個の提灯を灯した7隻の提灯舟が 三好池を進みます。
とっても幻想的な光です。
【オープニングアトラクション】午後6時20分から(予定)
【オープニングセレモニー】午後7時25分から(予定)
【花火打ち上げ】午後7時30分から午後8時30分まで(予定)
トヨタ自動車 明知工場から シャトルバスが 出るようです。

(ゆるスタひとり言・・・・音だけでも 楽しめるかなあ


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年08月03日 22:34 カテゴリ:日々の中で・・ゆるスタひとり言