2023年02月14日 13:11 カテゴリ:日記
きらずやさん 祝♪5周年記念
侘蔵にて 店舗改装をお手伝いさせていただいた(その様子は こちらをクリック
)
「きらずや」さん
祝
5周年を迎えられ、特別価格にて アフタヌーンティーを提供されています。
アフタヌーンティーとは??という方も 必見。
今なら お得に体験ができますよ。


クリスマスの時期には こんな可愛いアフタヌーンティーなどです。


通常も お食事やテイクアウト弁当、デザートセットなど 様々なメニューがあります。


野菜ソムリエのきらずやさんの情報は こちらから


祝

アフタヌーンティーとは??という方も 必見。
今なら お得に体験ができますよ。


クリスマスの時期には こんな可愛いアフタヌーンティーなどです。


通常も お食事やテイクアウト弁当、デザートセットなど 様々なメニューがあります。


野菜ソムリエのきらずやさんの情報は こちらから

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年09月09日 18:02 カテゴリ:日記カテゴリ:施工事例
洗面台のリフォーム

△リフォーム後
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
▽工事前

とても素敵な洗面室✨
しかし
タイルのお手入れに
苦労されていたそうです

そこで雰囲気を重視した
リフォームをさせて頂きました

お客様から
きれいになった上に
お手入れも簡単で嬉しい

と、お喜びの声を頂きました

施工させて頂き、ありがとうございました

長持ちする 愛着ある家を侘蔵と考えていきませんか?
お気軽にご連絡ください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年07月29日 20:15 カテゴリ:日記
現場日記:防火地域でも木造をご提案

新しい現場が始まりました。
こちらは駅から徒歩5分というとても便利な場所

家もビルも密集しています。
建築上では
防火地域
という、火事に強い仕様が求められる地域です。
鉄骨造やRC造が多い防火地域ですが
木造でも建てられます!
(建築基準法の制限内になります)
お客様はいくつかのハウスメーカー・工務店をご検討されたそうですが
侘蔵は木造ならではの
吹き抜けを多く使った空間を
ご提案させて頂きました

お客様は鉄骨やRC造にない
木造のフレキシブルな空間を
気に入って頂き
施工させて頂くこととなりました

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年07月10日 11:20 カテゴリ:日記カテゴリ:主婦Rの独り言
和室

和室。
最近では洋室のみの住宅も多いですが
侘蔵は
小さくても和室をご提案致します

子育て世代の方には特に

お子様の遊び場として

お昼寝場所として

大人のお昼寝にも

リビングダイニングと同じフロアに和室を
主婦目線でおススメします


こちらは現在工事中の現場です。
和室は残すところ壁の仕上げのみ。
柱や鴨居をしっかり養生をして
完成まであと一歩です

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年07月08日 12:01 カテゴリ:日記
現場日記:カーポートの屋根②~お客様の感想~

カーポートの屋根の補修が終わりました。
10年で交換のポリカ板より
半永久的な鋼鈑を
のご提案を気に入っていただいたお客様。
施工前に気がかりなことが…
ポリカ板は半透明だったが、鋼鈑に換えると暗くならないだろうか

と心配そうなお客様に
侘蔵は
周りが解放されているので気にならないです<

夏は涼しくなると思いますよ

とお答えしました。
すると工事が終わった後、
侘蔵さんの言うとおりだった!!
とのお言葉を頂きました


また侘蔵以外にも相見積もりを取られたお客様。
他社では工事までに1か月ほどかかると言われたそうです。
侘蔵さんは1週間で完成して驚いた!
また困った事があったら連絡する!
と、ありがたいお言葉をいただきました

施工させていただきありがとうございました

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年07月07日 15:23 カテゴリ:日記
短冊ではなく

七夕ですね✨
家への願い事、ご希望は
短冊に書かずに
ノートに書いて
侘蔵へお持ち下さい

家への希望は
あればあるほど
納得のいく家づくり
ができます
できるだけ
ご家族皆さまのご意見を
今、家づくりのご予定がなくても
いつか家が欲しいなの時から
箇条書きで
脈絡がなくて当たり前
思いつくままに
どんどん書いてください

ご要望をしっかり拝読して
プランニングさせて頂きます

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年06月24日 17:58 カテゴリ:日記
現場日記:カーポートの屋根①~侘蔵のご提案~

カーポートの屋根を補修中です

ポリカーボネート板(以下ポリカ板)が劣化してヒビが入り割れ

いくつかの工務店を検討されたお客様。
他社はどこも
新しいポリカ板への交換だったそうです。
そんな中、侘蔵は
住宅の屋根に使うガルバリウム鋼鈑を
ご提案しました。
ポリカ板はどうしても劣化します。
約10年後にはまた交換が必要となります。
ガルバリウム鋼鈑は屋根や外壁に使われる素材。
半永久的です。
この
10年で交換のポリカではなく
半永久的な鋼鈑を
というご提案を気に入って頂き
施工させていただきました


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年03月19日 13:24 カテゴリ:日記
心ウキウキ材木市場
久しぶりに材木市場へ行ってきました

いろんな材木に
社長の”使いたい”が止まりません
家中を木で仕上げたい方
一枚板を見ると吸い寄せられる方
玄関に銘木を使ってみたい方
どうぞお気軽にご連絡ください
工事の予定がなくても大丈夫!
材木のあんな使い方、こんな使い方
社長が語らせていただきます
↓侘蔵は床材にヒノキやマツ、桐を推奨しています(施工例)

どのように使えばよい?高いんでは?
恥ずかしくありません。いろいろお聞きください。
お申込みは こちらからもスムーズです。
ご予約が ライン公式から簡単に取れます。⇒こちらをクリック


いろんな材木に
社長の”使いたい”が止まりません

家中を木で仕上げたい方
一枚板を見ると吸い寄せられる方
玄関に銘木を使ってみたい方
どうぞお気軽にご連絡ください

工事の予定がなくても大丈夫!
材木のあんな使い方、こんな使い方
社長が語らせていただきます

↓侘蔵は床材にヒノキやマツ、桐を推奨しています(施工例)

どのように使えばよい?高いんでは?
恥ずかしくありません。いろいろお聞きください。
お申込みは こちらからもスムーズです。
ご予約が ライン公式から簡単に取れます。⇒こちらをクリック
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年03月15日 21:01 カテゴリ:日記カテゴリ:施工事例
お客様のご負担が減るように
解体工事の後、既設の一部が剥き出しになったので、
補修工事まで、ビニールシートで養生しました。

少しの間ですが、お客様のご負担が減るように
丁寧な養生を心がけています
防水透湿シートを貼ります。
水は通さないように防水、湿気は通して結露防止、そんなシートです。

補修工事が完成しました

施工中、お客様のご不便はなかったようで一安心です
補修工事まで、ビニールシートで養生しました。

少しの間ですが、お客様のご負担が減るように
丁寧な養生を心がけています

防水透湿シートを貼ります。
水は通さないように防水、湿気は通して結露防止、そんなシートです。

補修工事が完成しました


施工中、お客様のご不便はなかったようで一安心です

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年02月27日 11:34 カテゴリ:日記
高校生からのメッセージ♪
1月に近くの高校から職業体験に来てくれました。
社長の話や端材を使ったモノづくりなどを体験してもらったのですが、
その高校からメッセージが届きました

漢字で表すって面白い
漢字を選んだ理由は
「勉」
建築関係のことだけじゃなく、この先を生きるために大切なことをたくさん教えてくれたし、とても勉強になったので
「人」
侘蔵では長く住めるだけでなく、リフォームなど建てた後のことなど建てる人に寄り添った家づくりをしていたので
「造」
・未来の明確な目標を自分で造るから
・目標に向かって一つ一つやれることをつくって練習の意識をするから
「解」
家の設計について理解できたから
「驚」
CGでモデルを再現したり、木材の建築の良さや塗り壁の吸水性など驚かされることが多かったから
「木」
木造住宅の良さを知れたのと、木に実際触れて楽しかったから
「初」
一番初めが良いとおっしゃっていたから
「木」
木造住宅だし、木はいろいろなことに使えることを学んだから
この漢字とその理由だけで、感動してしまいました。
高校生に伝わるか不安な部分もありましたが、伝わってました

建築のこと、働くということ、
今すぐでなくても、いつかふと侘蔵での体験を思い出してくれたらいいな。
その時は気軽に遊びに来てほしいです!
社長の話や端材を使ったモノづくりなどを体験してもらったのですが、
その高校からメッセージが届きました


漢字で表すって面白い

漢字を選んだ理由は
「勉」
建築関係のことだけじゃなく、この先を生きるために大切なことをたくさん教えてくれたし、とても勉強になったので
「人」
侘蔵では長く住めるだけでなく、リフォームなど建てた後のことなど建てる人に寄り添った家づくりをしていたので
「造」
・未来の明確な目標を自分で造るから
・目標に向かって一つ一つやれることをつくって練習の意識をするから
「解」
家の設計について理解できたから
「驚」
CGでモデルを再現したり、木材の建築の良さや塗り壁の吸水性など驚かされることが多かったから
「木」
木造住宅の良さを知れたのと、木に実際触れて楽しかったから
「初」
一番初めが良いとおっしゃっていたから
「木」
木造住宅だし、木はいろいろなことに使えることを学んだから
この漢字とその理由だけで、感動してしまいました。
高校生に伝わるか不安な部分もありましたが、伝わってました


建築のこと、働くということ、
今すぐでなくても、いつかふと侘蔵での体験を思い出してくれたらいいな。
その時は気軽に遊びに来てほしいです!
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)