ブーログ › 侘蔵BLOG | みよし市・豊田市で木の家づくり › 

侘蔵へ質問下さった方の ご回答内容掲載

土地セカンドオピニオン
家造りのプロ”侘蔵”が、土地選びの疑問にお答えするサービスです。
家作りセカンドオピニオン
ご相談者の質問に対して、家造りのプロ”侘蔵”がお答えするサービスです。

2015年11月10日 11:57  カテゴリ:侘蔵へ質問下さった方の ご回答内容掲載

わかりずらかった方へ

リフォームの構造上 取り外せなかった柱を上手く利用

戸の間に柱が残っています↓   通常はこんな感じ↓


こちらの比較の方が よりわかりやすいでしょうか?(こちらの↓写真の色の違いに、

日が当たるとこうやって色が変わるのね、と思ったあなた。違いますよ。早々に侘蔵サンプルルームへいらしてください。でないと 安くしてもらえたとサービスの意味が違う建物買わされてしまいます)

お客様は、キッチンに立った時、見える格子戸からの空間を 半分開けようか?片方に寄せようか?すこし引き出しておこうか?と
光、風、用途、気分などで、いろいろ楽しんでくださっているそうです。
格子は、柔らかくもシャープにも、いろいろな表情を出すので 面白いですねわーい


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年05月05日 11:21  カテゴリ:侘蔵へ質問下さった方の ご回答内容掲載

お問い合わせが☆


社長が、
「ピザイベントに出てくれた方からの問い合わせがあったぞ!」

おおおお~~~やったーまさかついに、イベントをやっていて本業につながるとはやったー

緩スタ「で、どんな???」

社長「家でやってみたけど、ピザがうまく作れないから レシピ教えてとにしし

緩スタ「・・・・ええと(汗)
   「お料理上手じゃないし、どうしよ~~もうだめー

ってな感じで、違う意味であたふたドキドキしている侘蔵でしたもぐもぐ




社長いわく、「窯」かも??と。それは 確かに一理ありかもええと(汗)

でも、問い合わせしてくださって 感謝しています!ありがとうございます!どきどき



  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年04月22日 17:20  カテゴリ:侘蔵へ質問下さった方の ご回答内容掲載

木の油染み

Q:ヒノキ 松 。。木はいいですが、醤油や油染みは 吸い込んじゃったら、取れないですよね?木はいいですけど、お手入れが大変ですよね。
(よ~く ある ご質問です!)

A:ヒノキの床の上で ピザを作ったときの写真です。↓
オリーブオイルなど使っていますし、薄力粉、牛乳などなど 


↓こちらカウンター材上では 具材もおいていたので コーンの汁や 卵のしみ オリーブオイルなど

←まさに油染み


社長は よく 大丈夫です!と言います。 

たった 0.0001mm削るくらいで無くなっちゃうんです。
木も 削られすぎたり へこむことも無く 木が再生され 綺麗になり、木の香りもして 何事も無かったかのようにうさぎ

あれ???アフター写真がない!!!!証拠にならない!!
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2015年02月01日 12:45  カテゴリ:侘蔵へ質問下さった方の ご回答内容掲載

これからが 大切な時期ですよ

先日 いよいよ家を検討しはじめようかなあと・・・・というお客様が、侘蔵をたずねてきて下さいました。


・こちらで建てるかわかりませんが、聞いてもいいですか?
・何から考えればよいかわからなくて。
・2世帯を検討中だが、まだ何をどこからどうすればよいかがわからない
・構造とか よくわからない
・2世帯、3階だと 鉄骨がよいの?
・土地が決められていると 3階じゃないと無理ですよね?
・建築時期は いつごろにすればよい?
・こだわりがない
・他・・・・・

まさに、「ハウジングコンシェルジュ 侘蔵」の使い方 あっていますよわーい
何も決まっていない状態で 侘蔵へ 相談へ来て下さいますと、どういう目線で どういう考えで 家を検討していけばいいのかというノウハウを教えちゃっています。聞いてから 他社へ行く、ハウジングセンターへ見に行くと 知識を得てから見る家を 無いまま見に行く家とでは だいぶ違います。

 
社長が 声を大にして言っていました。
「こだわりが ないのではなく 
わからないから こだわりがないという言葉になりますが、
絶対にこだわりはあるはずですし
そんな方ほど どんどんこだわりが出てきますよ」
「ずっと住む家なんですから、こだわってください!こだわりましょう!!


そこから始まり、木造とは鉄骨とは というお話もさせて頂きましたが、
社長は その部分より 家を建てる時に必要な 事柄を具体的に考えてもらうよう提案をしました。


もちろん、侘蔵としては
施主さんの家、予算の要望を聞き、設計図を書き、建築予算を立てる。
そして、その予算で建築できるように施工を請け負い、施工ミスや勘違いが無いように現場チェックもします。

このような業務の中で一番大変なのがやはり施主さんの予算の中
施主さんが希望する家を建てられるようにすることです。
施主さんの希望を叶えれば叶えるほど予算が足らなくなるのが建築の世界です。

そこを上手くまとめることができるかどうか?

施主さんが満足できるような家を施主さんが希望する予算で建てることは
なかなか大変ですが遣り甲斐もあります。

このお客様には ご自身の、家族皆さんの「良い家」を建てて欲しいので いろんな角度からのお力になり続けたいと思っています。
ご家族 皆さんが住みやすく 心地いい空間で生活ができることを望んでしあわせ
「良い家」って 深いですねしあわせ
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(2)

2014年11月20日 21:10  カテゴリ:侘蔵へ質問下さった方の ご回答内容掲載

ボードについてのお問い合わせありましたので。



前回、住宅業界の内情一部のお話を載せたところ こんなご質問がきました。電話

Q:ボードって何ですか?ボードが〇mmで最低レベルでと書いてありましたが、建築法的に大丈夫なんですか?
もし、基準が満たしていれば 安ければ安い方がいいのではないんですか?

A:もちろん基準があります。
ボードとは、プラスターボード(別名:石膏ボードともいいます)
その建物がどんな建物なのか。木造なのかツーバイフォーなのか他。2階か3階建てか・・。省令準耐火構造なのか・・他。
どれだけ 奥が深いの?!って感じですよね。
そういった観点から 基準が満たしているという意味です。
そうでなければ 建物立てれないですし、違反してたら その会社が違法建築ですからね。
ただ、
それによっての 後からのかかってくる費用がある事をご存知ですか?又、考えて その時の安さにとらわれすぎて良いですか?
という点です。

結局、何年後かに壁にひび割れが生じて クロスに亀裂が入り クロス張り替えが必要になります。でもボード自体が薄いため 又 何年かしたらクロスに亀裂が入りひび割れ 又 クロス張り替え。何度繰り返すのでしょう。
何回分の クロス代、作業員×日当代、業者手配代、 なにより日々の生活が不自由になる期間もできます。

その時、知らなかった事により 結局後からかかる費用。初めから知っていれば、その金額が高いか安いか判断できたはずです。
ニコニコしていた営業さんの顔に 「あの時、なんで教えてくれなかったの」
何年後かに修理してくれている業者さんに「聞いてればね~後からお金かかってくるなんてね~」
と愚痴を言っているのは 後の祭りです。
そうならない為に しっかり教えてくれる所で 決めるべきです!!  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2014年04月21日 13:09  カテゴリ:侘蔵へ質問下さった方の ご回答内容掲載

消費税あがったけど、家っていつたてるとお得?

この時期、お客様に増税のことをよく聞かれます。

Q.「消費税あがったけど、家っていつたてるとお得?」

A.
特に、いつとはありません。お客様の必要な時期です。にこにこ

解説.
 消費税3%、5%、8%と上がっていく中で、毎回変わる時期寸前の各住宅会社のキャンペーンなど、いろんなお得を言ってきます。
 実際にその時は、お得だったのかもしれません。ですが、トータル的にみてどうだったでしょう?クロス一つ、照明器具一つとっても
 あせって決めていなかったでしょうか?はたまた実際に、消費税があがってからのオプションの方が選ぶものが増えてる!等々。
 住宅に限らず、物を買うときは、人それぞれのタイミング、金銭的計画、精神的満足、いろんな要素が加わります。
 欲しくても何かを我慢、犠牲にしないといけない時もあります。だからこそ、消費税だけに踊らされず、
 「皆さんのタイミングで建てましょう!!」
 でも、それが、いつなのか????というお声も聞きます。
  そんな時、ハウジングコンシェルジュも、行っている当社へご相談頂き、ヒントが得られればと思います。


追伸:モデルハウス兼事務所工事進捗状況
    日がせまり、社長自らトンカチ持って毎日現場です。ええと(汗)
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2014年04月14日 11:39  カテゴリ:侘蔵へ質問下さった方の ご回答内容掲載

モデルハウスはありますか?

多くのお客様からの問い合わせがきます。

Q.モデルハウスのように、実際に仕様や物を見ることはできますか?

A:GW頃に、LDKを見れるモデルルーム(資材や見本帳、カタログもおいてあります)が、
オープン予定です。
   今しばらくお待ちください。しあわせ


追伸:お問い合わせ頂ければ、仕様等すぐお見せできます。
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)