土地セカンドオピニオン
家造りのプロ”侘蔵”が、土地選びの疑問にお答えするサービスです。
家作りセカンドオピニオン
ご相談者の質問に対して、家造りのプロ”侘蔵”がお答えするサービスです。

2022年07月10日 11:20  カテゴリ:主婦Rの独り言

和室



和室。
最近では洋室のみの住宅も多いですが
侘蔵は
小さくても和室をご提案致しますにこにこ

子育て世代の方には特に!

お子様の遊び場としてくま
お昼寝場所として寝る
大人のお昼寝にもしっしっし
リビングダイニングと同じフロアに和室

主婦目線でおススメしますにこにこ



こちらは現在工事中の現場です。
和室は残すところ壁の仕上げのみ。

柱や鴨居をしっかり養生をして
完成まであと一歩です足跡  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2022年01月21日 20:43  カテゴリ:住んだ経験から。カテゴリ:主婦Rの独り言

2階リビングのメリット・デメリット

こんにちは。
冬のウィルス対策といえば、我が家ではみかん。
おばあちゃんがくれたみかんが小さかったので搾ってみました。

美味しかった!


さて今回は2階リビングについて書こうと思います。
街中でよくある奥に細長い敷地。
お隣がギリギリで窓をつけられなかったり、南側が駐車場と玄関だけでいっぱいだったりがーん
そんな時に2階リビングを検討される方も多いのではないでしょうか。

築25年の我が家、2階リビングで暮らしております。(侘蔵施工ではありません)
住んでいてメリット・デメリットどちらもすごく感じます。

私の2階リビングの好きな所ハート
・玄関の分だけ空間が大きく取れるにこにこ
・窓が大きく取ることができ、青空や日光を感じられるにっこり
・通行する人や車に覗かれることがないので、春秋など窓を気兼ねなく開けられる笑える
・窓からこどもの通学路が見えるので、家事をしながら見守りができるウィンク

我が家は浴室・洗濯機も2階にあるので、家事はすべて2階で終わります。


今度は2階リビングの困るところ割れるハート
・買い物(牛乳やビン)を2階に運ぶのが重いがーん
・乳幼児を抱っこして階段を上るのが重いがーん
・抱っこが厳しくなってきたのに車などで寝た場合は1階で寝かせることになり、起きても気がつかないおっとー
・1階の屋外(庭)が見えないので放置気味になり荒れるもうダメ
・1階寝室は防犯面が不安汗

防犯面は1階リビングでも同じでしょうか。
シャッター日々閉めますが、不在の時にシャッターで留守ばれしそうで不安になります。

とにかく買い物が重いですがーん
牛乳、ヨーグルト、調味料なんて結構な重量なので、小分けして往復します
でもこれも軽運動、スマホ万歩計の階段数が増えてカロリー消費げんこつとメリットに思う時もあります。

と、全てに住む人によって感じ方が違うのが家づくりですよね。
今回は主婦R目線ですが、皆さんが重視されるのはどんな事でしょうかにこにこ


侘蔵は、お客様が主体の家づくりをしています。
悩んで考えただけ、出した答えには納得が含まれていると思います。
住む方の価値観やライフスタイルを大切に、一緒にたくさん考えましょう四ツ葉のクローバー



  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年10月12日 11:22  カテゴリ:キッチンの注意点カテゴリ:住んだ経験から。カテゴリ:主婦Rの独り言

キッチンパントリー(食品庫)とおばあちゃんからの荷物

こんにちは。
先日、我が家におばあちゃんから荷物が届きました目がハート
サツマイモがたくさん入っていたのでオーブンで焼き芋ににこにこ

キッチンペーパー(濡らす)とアルミホイルで包んでオーブン160°で90分が目安、
簡単でおススメです音符

夫の母は贈り物大好きにっこり
1ヶ月に1度はダンボール箱が届きます。


↑こどもたちが出した後です。お菓子とかもっと入ってました。

市販品も多いですが、お友達が作ったという野菜やミカン類もたくさんです。
もう一人のおばあちゃんは12月にリンゴを一箱送ってくれるのが恒例。
おばあちゃん達、ありがとうどきどき どきどき どきどき

ただ、そうなってくるとですね。

パントリー(食品庫)が足りない!

これ、私の悩みですがーん
我が家のパントリー、畳半帖分ですが(90cmx90cm)
足りません

そもそもパントリーの床は箱買いする飲料水がいます。
そしておばあちゃんから届いた芋類果物類のダンボール箱。
うん、いっぱいですもうだめー

上の棚はといいますと、お菓子やらカップ麺やら保存食やら缶詰やら。
おばあちゃんもたくさんくれます。

(余談ですが、今の家に来る前アパートにいる頃は
おばあちゃん達、こんなにたくさん送ってこなかったのですよ)

というわけで、
ご家族から食材が届く方、
もしくはお野菜を育てているご家族がいらっしゃる方は
パントリーの充実をオススメします!

新築・リフォームのご相談はお気軽に侘蔵へ。
生活で不便で困っていることもたくさんお話ください。





  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年10月06日 21:34  カテゴリ:住んだ経験から。カテゴリ:主婦Rの独り言

カラス!!!と屋外ゴミ置き場

やれました~!!!おーまいがっおーまいがっおーまいがっ



カラス!!!
燃えるゴミ袋に抜いた草を追加して駐車場に置き、ちょっと離れた隙に!
駐車場に戻ってきたらゴミ袋が破かれて中のゴミがぐっちゃぐちゃに散乱です号泣

こちら家の前の街路樹、コブシの木です。


秋になる実が手を握った拳(こぶし)の形に見えることから
名づけられたと言われるこの赤い実、
これがカラスの大好物なんです号泣
これを食べに来た時に、見つけてしまったんでしょう、ゴミ袋。
とは言えコブシの木、3月には白い花を、夏には家の前に木陰を作ってくれますので、
愛着はあるのですけどね。

ちなみに我が家の通常のゴミ置き場はこちら。


100均一のワイヤーネットで作りました。
この場所でも最初カラスにやられましたので、作ってみました。
(ゴミバケツは虫などの手入れが嫌で見送りました)

ただですね。
この囲い、カラスはなんとか防いでいますが問題が。
ここ屋根がないのですおっとー
(正確には軒の出が少ない)
雨に濡れるんです傘
庇(ヒサシ)が欲しいです号泣
ついでに劣化しないカラス避けも欲しいっ!

というわけで新しくお家をお考えの方で
屋外に燃えるゴミ(生ゴミ)を置くなら、
雨がかからない場所カラス対策のご検討をオススメします。

新築・リフォームをお考えなら、お気軽に侘蔵へ。
「プロと一緒に考える住宅のセカンドオピニオン」開催中です。

今の生活で困っている事をたくさんご相談くださいにこにこ

  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年09月28日 18:58  カテゴリ:主婦Rの独り言

キッチンの大掃除は今がオススメです

こんにちは。
梨が美味しい季節ですね。
この辺りは梨が名産、近所の梨園で買ってきました。
アキヅキ(左)とユタカ(右)です。
ユタカ、初めて食べましたがジューシーで美味しかったです!



ところでキッチンパネルってご存じですか?
キッチンの壁などに使うツルツルの素材です。


↑侘蔵施工例より

水に強く汚れもすぐ落ちるので、私は大好きです。
予算があるならキッチン・洗面・トイレと水回りすべてキッチンパネル使いたい!しっしっし
なーんて思うこともありました。

でもいつでもきれいになるからと、お掃除を怠りがちな私・・・。
年末の大掃除、キッチンだけやって満足したり笑顔汗

先日ふとキッチンパネルの掃除をしてみたらですね。
すごくよく落ちる目がハート
年末とは比べ物にならないぐらい、簡単にピカピカになりました笑える

というわけでキッチンの大掃除は、秋がオススメです!

考えてみれば、暑い方が油汚れが落ちるのは当り前でした笑顔汗
この時期にきれいにしておけば、年末は簡単掃除で済みそうです。

半袖の時期のキッチン大掃除、おススメです音符


新築・リフォームをお考えなら、お気軽に侘蔵へ。
「プロと一緒に考える住宅のセカンドオピニオン」開催中です。
お申し込みは こちら電話

今の生活で不便だと思う事をたくさんご相談くださいにこにこ

  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年09月26日 11:55  カテゴリ:主婦Rの独り言

布団の収納場所

涼しくなってきましたね。
掛け布団を足そうか毎晩考えます。

最近では和室のない家も増えてきました。
家族皆さんベッドの方も多いと思います。

それでも掛布団は夏と冬、違います。
ベッドでも布団の収納スペース、どこかに欲しいですね。

お子さんが独立された方でも、お子さんやお孫さんがいらっしゃるために
お布団だけは何セットか用意されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

我が家は畳に布団を敷いています。
1.8m幅の押入ですが、4人分の布団上下は厳しいですがーん
もう少し広いとよいなと思います。
(築20年以上。侘蔵工事ではありません)

8月の見学完成会。
収納は、半分クローゼット、半分中段で使いやすそうですにっこり
1階にも2階にもあります。




この枕棚、ハンガー掛けがついてるんですよ。
押入に布団を入れなくても洋服を掛けられますウィンク







  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年09月20日 14:27  カテゴリ:主婦Rの独り言

納得して決めたい、食洗機問題

こんにちは。
「お母さん、今日のごはん何?」
と聞かれて

「残り物」

と答える日が結構ある主婦Rです笑顔汗
一日にメインか副菜かどちらかしか作れません。

今日は副菜デー。

混ぜただけと煮ただけ。(奥はニンジン皮)
本当は主婦と名乗っちゃいけないレベルです笑顔汗


そんな私が最近使い始めたのがこちら。
食洗機


↑こちらは侘蔵施工例です。我が家ではありませんよ。


ダメ主婦Rが、食洗機使わずに手で洗おう、と思うのはこれぐらいです。



3人分!(ノベルティばっかり)
4人家族なのに3人分です。
我ながら少ないですね~笑顔汗
この量でもカレーライスとかだったりすると食洗機に入れちゃいます。
(鍋フタとか無理やり追加しますが)


実は私、以前は食洗機を使っていませんでした。
引っ越しが多かったので食洗機もあったりなかったりでしたが使ってなかったんです。
洗い物も嫌いじゃなかったので、
なんとなーく使わなかったんです。
そんな方、割と多いのではないでしょうか。

なので、キッチンを新しくする時に食洗機を悩む
という方のお気持ちが、よくわかります

ちなみに私が食洗機を使い始めたのは、
こどもの習い事が夜遅くなってきたのがきっかけです。
(上の子が生まれて10年以上経っています)
子育て中の方はいつかは使うんじゃないかなと思います。

それでも
いつかのためにつけておくのか(システムキッチンにビルトイン)
いるときにつけられるようにしておくのか(据え置きタイプのための配管)
価値観は人それぞれだと思います。
大切なのは、決めたことに納得しているかどうか、です。


侘蔵スタッフは経験豊富。
どんな小さな悩みでもお気軽にご相談ください!

納得のいく家づくり、お手伝いさせてくださいにこにこ  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年09月07日 16:26  カテゴリ:主婦Rの独り言

自由設計なのに「それはオプションになります」

遠方の友達の話です。

建築条件付きの土地を見学に行ったそうです。
チラシには「自由設計」の文字。

友達は籠った感じが好き。
営業マンに家の希望を聞かれたので、
寝室の天井は2m40cmもいらないので、2m20cmぐらいでいいと言ったそうです。

すると営業マン
「それはオプションになります」

え、何それおっとー
天井高くして値段が高くなるならわかりますが、
天井を低くするのもオプションなんですか?

「2m40cm以外はオプションです」

って言われたそうです。
全然、自由設計じゃないですね汗

「オプションです」って言われると、
すごく高くなるんだな、やめた方がいいってことだな、
って思いませんか?
せっかくの家づくりで、どのぐらい高くなるのかも知らずに希望をあきらめる
すごく残念で悲しいことだと思います号泣

侘蔵にはそもそもオプションという言葉が存在しません。
一家族ずつ一軒ずつ、しっかり向き合って設計するからですにっこり


↓こちら侘蔵施工の和室コーナー


こんなのもオプションなんて名前がつけられるのでしょうか。
値段が上がりそうなら、他の仕様などで調整できないか考える、
そんな当たり前のご提案を侘蔵はします!
自由設計なのに、「オプション」なんて言葉が出てきたら、、、

↓↓↓

すぐに侘蔵のセカンドオピニオンにご予約ください!

侘蔵はお客様のご要望をお聞きしてから設計・ご提案いたします。
100%自由設計です!





  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年09月01日 19:08  カテゴリ:主婦Rの独り言

キッチンに欲しいもの

先日、サプライズ花火が上がっていましたハート


にこちゃん、土星、きれいなグラデーション花火もありました。

上の階からこどもと楽しみました。
豊明の方角だったかな?違ってたらすみません。
コロナの中でのサプライズ花火は胸がいっぱいになります。
関係者の皆様に感謝です。
ありがとうございます笑える



さて先日行われた見学会、これよ、これ!目がハートと思ったのが食器棚。
左下に開口部があるのがわかりますか?
ゴミ置き場です。




私が住んでいる市は、5年前に2つだった有料ゴミ袋が今では4つになりましたがーん
最初になかった置き場を増やすのは結構大変で、
いまだに置き場が決まっていないがーんそろそろどうにかしなきゃ!です。

皆さんはゴミはどこに置いてますか?
屋外や別の場所を保管場所にされることも多いと思います。

でもペットトボトルや空き缶、空き瓶などは、キッチンで出るんですよ~。
すぐ動けないこともありますよね?
私はついキッチンの片隅に置いてしまいますがーん

というわけで、少しの間キッチンに置いておく場所があると、快適ですよ音符  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2021年08月29日 14:02  カテゴリ:主婦Rの独り言

揚げ物とキッチン

突然ですが、キッチンで揚げ物はしますか?

こどもは揚げ物大好きです。
サツマイモ、ジャガイモなど野菜をリクエストされると断りにくい。
先日もカボチャの天ぷらをリクエストされましたのでアジと一緒に。


え?天ぷらじゃない?だって水溶き面倒なんですもんしっしっし

フライパンに厚く油入れて揚げる(焼く?)の、我が家はよくします。
揚げ物につき物が油跳ねがーん
結構広範囲で汚れますよね。
やかんを片付け忘れると油だらけになってますがーん

我が家は昔ながらの壁付タイプのI型キッチンですが、
揚げ物をすると、コンロの前と横に壁があってよかったと思います。

もちろん壁はキッチンパネル。
個人的に水回りの壁材としては最強だと思っています!
お掃除が楽ちんです。

とは言え、コロッケや唐揚げは買ってくることが多いです。
こどもが巣立ったら揚げ物しないかもな、とも思います。

対面式でもアイランド式でも、コンロ前の壁、いるかいらないかは
ライフスタイルによりますが、
揚げ物をよくされる方なら、私は壁がある方をオススメしたいなと思います。



侘蔵施工のキッチン↓




  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)