2017年11月28日 22:48 カテゴリ:キッチンの注意点カテゴリ:施工事例
よろしくキッチン、ありがとう台所。
普段当たり前に使っていた扉も。
変わるだけで、見た目も、触れる感触も、光加減も、
いろいろが変わる。
何より気持ちの変化が大きいのではないでしょうか。

その気持ちは、綺麗、新しいだけでなく、
前の扉に対しても、より思う事が…。
リフォームする際は、そんな思いも感じて欲しいなと侘蔵は強く思います。
リフォームのお話し、施工中には、よく、昔はこうだった(使いやすい、使いにくいも含めて)、息子が落書きしてね、など、振り返り、過去未来を何気に感じている瞬間だなと頼もしくなります。
新しく、綺麗になることを望んでリフォームするわけですから、そのご要望には、できる限り応じる様にします。

棚を…、デザインを…、明るく…、でも予算が…。
まず、思いをお伝え下さい。
梁を見せましょう…、プラスご提案。
でも、決して忘れてはいけない。
「今まで、ありがとう」「お疲れ様」
変わるだけで、見た目も、触れる感触も、光加減も、
いろいろが変わる。
何より気持ちの変化が大きいのではないでしょうか。

その気持ちは、綺麗、新しいだけでなく、
前の扉に対しても、より思う事が…。
リフォームする際は、そんな思いも感じて欲しいなと侘蔵は強く思います。
リフォームのお話し、施工中には、よく、昔はこうだった(使いやすい、使いにくいも含めて)、息子が落書きしてね、など、振り返り、過去未来を何気に感じている瞬間だなと頼もしくなります。

新しく、綺麗になることを望んでリフォームするわけですから、そのご要望には、できる限り応じる様にします。

棚を…、デザインを…、明るく…、でも予算が…。
まず、思いをお伝え下さい。
梁を見せましょう…、プラスご提案。

でも、決して忘れてはいけない。
「今まで、ありがとう」「お疲れ様」

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年11月27日 18:29 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:IR様邸
大黒柱
お父さん、お義父さん・・・
息子さん・・・お子さん・・・
お孫さん・・・

誰が主役か・・・誰が主導か・・・
誰かなのか・・・・
答えがあるのか・・・
上棟時の何気ない時の写真ですが、とても深いものを感じます。。。
3世代の大黒柱。
そこを大事にしていきたい侘蔵です。
言葉では いい表せない感覚で 一緒に家造りしませんか?
(え~っそんな~(驚)、どんな感覚~???)という声も聞こえてきますが(汗)
家を建てたい方!!お声かけください!
そして なんと今回は もう一声
そんな家造りを一緒に携わりたい 現場監督or設計さん 一緒に家造りしませんか?募集いたします(^^ゞ
息子さん・・・お子さん・・・
お孫さん・・・

誰が主役か・・・誰が主導か・・・
誰かなのか・・・・
答えがあるのか・・・
上棟時の何気ない時の写真ですが、とても深いものを感じます。。。
3世代の大黒柱。
そこを大事にしていきたい侘蔵です。
言葉では いい表せない感覚で 一緒に家造りしませんか?
(え~っそんな~(驚)、どんな感覚~???)という声も聞こえてきますが(汗)
家を建てたい方!!お声かけください!
そして なんと今回は もう一声
そんな家造りを一緒に携わりたい 現場監督or設計さん 一緒に家造りしませんか?募集いたします(^^ゞ
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年11月22日 12:18 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?
100%自然素材

「塗り壁」と一言で言ってしまう方もいますが、塗り壁でも いろいろな種類があります。
恐らく なじみのある言葉では 塗り壁=珪藻土 みたいな感覚でいらっしゃる方もいるのかもと・・・。
侘蔵が 推奨させて頂いているのは 塗り壁=シラス壁 です。
珪藻土より 日本古来の考え 作り 未来に優しい自然素材として 納得しているものです。
(※だからといって珪藻土が駄目と言っているわけではありません)

では シラス壁って そもそも?
【主原料は 2万5千年もの間、人類と共存してきた火山噴出物シラスです。
その副原料も、人間の生活の周りにある自然素材ばかり。
人間が決めた基準値をクリアしただけの「安全性」とは比べものにならない「安心」の建材です。(資料抜粋)】


奇抜な色こそないものの 自然塗料により なんとも自然的な色あいも選べます。(職人泣かせ?)
侘蔵が シラス壁っていいな・・・と思っている所は 素材だけにこだわらず
独自の生産システムで地域貢献をされている所です。
このお話は 侘蔵と直接お話し出来る方にお話しますね。文面では なかなかお伝えしきれない気が・・・というかその文章力が
ゆるスタの技量では・・・(汗)
侘蔵にシラス壁 塗ってあります

お客様の実際の家を見られたい方は ご案内も出来ます。
ただし!!!侘蔵は オープンハウスは 断固として 行いません!!!(見れない訳ではありません。やり方に問うところがあるからです)
えっ?何故??どこもやってるじゃん。というお声も。
「いいえ、行いません。なぜなら・・・」
理由をお聞きしたい方は 直接。でないと・・・

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年11月11日 16:46 カテゴリ:キッチンの注意点カテゴリ:施工事例
キッチンリフォーム

【リフォーム前】

【リフォーム後】

明るく木を取り入れる事で やわらかい感じになりました。
これから 寒い冬に 見た目にも 暖かく感じます。
慣れ親しんだキッチンにさよならするのは、淋しいものですが、変えてみると それはそれで 納得して選んだものなので 愛着もでて、これからも大切に使っていこうと 新たなるキッチンで これからのストーリーを。
リフォームも お手伝いしています(*^_^*)
安くだけする、綺麗になる、 新しくなる、そこだけで リフォームすれば良い!という会社とは違います。
新築と同じように 家 生活ですから。
皆の思いを大事に。
リフォーム お問い合わせ 0561-42-7803

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年11月09日 12:24 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:自然素材って何がどうなの?
住もう!

自然界の為にも

住みましょう

自分達の生活空間の為に、木の家に住みたいと考える事が、日本の風土を守るという 大きな貢献につながる。

どう使う、どこに使う、どうすれば良い?
木造住宅のお話しませんか?
不安、疑問、メリット、デメリットを解消しながら、
木を守る、緑を守る、に貢献しましょう。

木に癒やされましょう

緑に癒やされましょう

みどりに癒やされましょう

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年11月04日 11:57 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?カテゴリ:I様邸
秋の装いを楽しむ

楽しい笑い声が 聞こえてきそうな 明るいダイニング。
さぞ、美味しいおかずが でてきそう!?ですね

自然素材をつかっているので 明るいんですよね。
もちろん それもありますが、窓の取り方 光の取り方 で明るさも変わってきます。
壁、クロスの色、照明、家族の笑顔・・・いろんな形で 明るさを作る事できます。

目に優しい木を取り入れる事で 精神的効果もあります。
寒さも増してきて 家にいる時間も長くなる方も増えてきます。
逆に。だからこそ 外へ出て体を動かす方もいます。
どちらにしても 雨風しのぐ 家にかえってくるのですから 少しでも心地よい空間を。

「あ~~~~なるほど~~~

と 何か得て頂けるものがあるように お手伝いさせていただきます。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)