2023年06月22日 18:58 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:自然素材って何がどうなの?
睡眠環境をよくする

日本人は よく働き 睡眠時間が少ないとよく言われています。
睡眠も時間が長ければよいというものでもなく、質だともいわれます。
環境や年齢によって 睡眠時間が変わってきたり、その日の出来事でも変わってくる時があります。
布団やベッドを高級なものにしても、
寝室に使ってある内装や 材料によっても 室内環境は大きく変わります。
何万回と呼吸をしている部屋。
化学物質だらけの部屋で寝ていると 呼吸が浅くなったりし、、血流も悪く、自律神経にもよくありません。

働く皆さんのお疲れをとる睡眠。
いいお布団でも必要ですが、お部屋も見てみてください。
呼吸を繰り返している場所です。
自然素材を使ったリフォームをして 家を新しくするためだけでなく
ご自身の健康の為のリフォーム

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2023年05月17日 12:03 カテゴリ:①こんなことしてますカテゴリ:自然素材って何がどうなの?
自然素材の家に子供の机
お子さんの学習机が必要な年になると どんな机を買おうか迷いますね。
お子さんは THE学習机(なんならデスクマットに挟んである絵が好きなのならいいみたいな(汗))
最近はお洒落な学習机、またシンプルにPCデスクなど、
価格帯も様々 色も様々。親の意見とお子さんの希望をどう合わせるか(汗)

子供部屋にこもり切らず 兄弟姉妹でわいわい宿題をする姿を
ちょっと遠めに見守る、そんな作り付けのデスクもありですね。
そのデスクの空いている時間、
昼間は 奥さんのネットサーフィン場所?
夜は 旦那さんのちょっとした資料つくり?
リビング学習、 子供部屋 、フリースペース、
様々に対応しています。
自然素材の家具も扱っておりますので、
ご相談下さい。

せっかく自然素材を使った家を建てたのに、机が冷たいパイプだと
ちょっともったいないかな?
とは言え、価格帯とも相談が必要な昨今ですしね(電気代がまた上がる??!!)
お子さんは THE学習机(なんならデスクマットに挟んである絵が好きなのならいいみたいな(汗))
最近はお洒落な学習机、またシンプルにPCデスクなど、
価格帯も様々 色も様々。親の意見とお子さんの希望をどう合わせるか(汗)

子供部屋にこもり切らず 兄弟姉妹でわいわい宿題をする姿を
ちょっと遠めに見守る、そんな作り付けのデスクもありですね。
そのデスクの空いている時間、
昼間は 奥さんのネットサーフィン場所?
夜は 旦那さんのちょっとした資料つくり?
リビング学習、 子供部屋 、フリースペース、
様々に対応しています。
自然素材の家具も扱っておりますので、
ご相談下さい。

せっかく自然素材を使った家を建てたのに、机が冷たいパイプだと
ちょっともったいないかな?
とは言え、価格帯とも相談が必要な昨今ですしね(電気代がまた上がる??!!)
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2023年05月07日 16:43 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:③後悔しない家づくりカテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:自然素材って何がどうなの?
グリッドデザイン

伝統的な真壁の家。
どこか懐かしく、新しいデザイン。
磨き上げられた柱が整然と並ぶ「真壁」は、元々日本の住宅では当たり前でした。
不思議と落ちつくも 懐かしさを感じる普遍の空間デザイン。
真壁が懐かしい???
真壁って何??
昨今の家は 見る事が少なくなったのかもしれません。
最近見る内装は、 柱が壁でかくされていますが、「真壁」とは、柱や壁が見える工法(2枚の写真のような)になります。

柱を覆い隠す大壁づくりがよい??的な メディア等のイメージから 現在の住宅の主流になっているような気がします。
確かに内装の雰囲気は変わってくるので、目指すインテリアや性能に合わせて選ばれるのが良いかと。
なぜ 真壁が良い?悪い?(悪くはないか

日本の風土を生かした、現代の気候に合わせて考える家づくりのお話をしながら、家づくりをしている侘蔵です。
適正価格で、自然素材の適材適所の使い方をしたい家づくりを考えられている方、ご相談ください。クリック
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年11月28日 11:37 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:自然素材って何がどうなの?
なんちゃって自然素材にならない様に。

光と風通しが気持ちの良いLDKです。
2階から降りてきて、今日の朝ごはんは何かな?
美味しそうな匂いがしてきます。
自然光が入るので、朝ごはんも美味しく食べられます(*^_^*)
家づくりは、造る前は 夢と希望で 慎重になりますが、
建ててからの 味わいをどれだけ楽しんで生活できるかも大事です。
建てたがゴールでは ありません。
大切な家を 長持ちする家にするには、
ご自身での手入れ 味わいを楽しむ生活 健康で過ごせる生活。
その一つに 木造の自然素材を使って住宅を推奨します。


泣き笑い 様々な生活の中で 健康に過ごせる家に住んでください。
見た目だけの 自然素材風でなく 本物を使って 健康住宅にしてください。

こちらから

昨今 お問い合わせが増えており
お待ちいただく場合があります

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年08月17日 22:12 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?
和室 畳もいいもんですよ

最近 和室が減ってきています。
でも、侘蔵で先日お引渡しが終わったお客様は 和室を取り入れてあり とても落ち着ける場所となっています。
入った瞬間の イ草のいい香りが なんとも言えません。
昭和時代と比べると 和室 畳に触れる機会が少なくなった現代。
自然素材の一つとして 取り入れてみてはいかがでしょうか


いろんな 組み合わせ方があります。
畳替えもよいものです。
リフォームでも 対応いたします。
お問合せください

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年02月23日 17:25 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:自然素材って何がどうなの?
家への思い

大きいんじゃないの?こんなしっかりしたものに。
侘蔵の建物は、よく言われます。
命を守る大切な家、価格帯も安いものではありません。
愛着をもち、永く住んでもらう、住み継いでもらいたい、そんな気持ちから 家づくりをしています。

お施主様は、建売の物件も見に行かれたと。
いろんな感想を言われていました。
『侘蔵さんにお願いしてよかった』
ありがたいお言葉です。
家づくりというより、家とは、の考えをお持ちだからだと感じました。
構造、素材を理解されている。
途中経過を見て、出来上がりを見て、これは長持ちする家で安心だと、言って頂け 嬉しく思いました。
» 続きを読む
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2022年02月08日 11:37 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:自然素材って何がどうなの?
こ~いうの好きでしょ♡
「〇〇君、こ~いうの好きでしょ♡」
打ち合わせ中に聞こえてきた会話。
こちらが微笑ましくなってしまいます♡

このブログを読んでいる方で、そんな時もあったな~と思い返していただけると幸いです。
そして、綾小路きみまろさんじゃないですけど
「あれから40年!」
いかがでしょうか??
40年建ちリフォームが必要な方は 是非 侘蔵へ
ご夫婦の事でお悩みの方は ゆるスタでよければ聞きます。
専門の方が必要でしたら ご紹介します

家という大きな買い物の決断。、簡単に直せないものもの決断をする。
ご夫婦、ご家族の大きな決断でもあり、ここまで大きな金額のものは 最初?で最後?かもしれません。
(何回もありますと 侘蔵は嬉しいですが(*^_^*))
いくつかの中から決める共同作業。
意見が一致するときも、ぶつかり合う時も。。
両方を経験してください。それでこそ、自分たちで決めた証です。

デザインでとるか、材質でとるか、など
思っていなかった角度からも助言させて頂いたりもします。
畳のへり 一つ決めるにも ただ色、好みだけでなく、日本昔話も始まる次第です。
そんな知識も得る事で ご自身の家づくりの知恵にもなり 愛着が増します。
【
ご用命はこちらから】
打ち合わせ中に聞こえてきた会話。
こちらが微笑ましくなってしまいます♡

このブログを読んでいる方で、そんな時もあったな~と思い返していただけると幸いです。
そして、綾小路きみまろさんじゃないですけど
「あれから40年!」
いかがでしょうか??
40年建ちリフォームが必要な方は 是非 侘蔵へ

ご夫婦の事でお悩みの方は ゆるスタでよければ聞きます。
専門の方が必要でしたら ご紹介します

家という大きな買い物の決断。、簡単に直せないものもの決断をする。
ご夫婦、ご家族の大きな決断でもあり、ここまで大きな金額のものは 最初?で最後?かもしれません。
(何回もありますと 侘蔵は嬉しいですが(*^_^*))
いくつかの中から決める共同作業。
意見が一致するときも、ぶつかり合う時も。。
両方を経験してください。それでこそ、自分たちで決めた証です。

デザインでとるか、材質でとるか、など
思っていなかった角度からも助言させて頂いたりもします。
畳のへり 一つ決めるにも ただ色、好みだけでなく、日本昔話も始まる次第です。
そんな知識も得る事で ご自身の家づくりの知恵にもなり 愛着が増します。
【

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2021年11月16日 22:43 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?カテゴリ:施工事例
ムーミンのミイ(*´-`)

目にも優しいひのきの床板です。
と木の柔らかい感じに目をとられていると…
桐のクローゼットの中に何やら
おやおや

ムーミンのリトルミイが
ムーミンママの裁縫かごや、スナフキンのポケットに隠れてしまうほどの様ですね。
K様のお家、桐のクローゼットを開けると 可愛くたくさんいます(*´-`)
自然素材。木は呼吸をしています。気温や湿度によっては 木の収縮もみられる時があります。でもまた戻ります。その良さを楽しめなければ、最初から自然素材を選ばない方がよいかもしれません。
口だけの自然素材がいい、だけにならないためにも。

K様は、桐 ひのき 松 自然素材を楽しまれています。土地柄も 土 風を楽しめる所です。
自然素材とは、木は、等 お話しませんか?
セカンド・オピニオン 今週はご予約うまっていますので、来週以降の日程でよければ お電話ください
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2021年11月11日 07:54 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?
フローリング
フローリング(表面加工したもの)の床を 合板から無垢の檜にリフォームのお客様です。
写真をみるだけで 足裏の温度を感じられそうですね。

色もダーク色でシックに施工されていました。
ですが、キズも目立つし 無垢の木が足腰によいなあと。

裸足で気持ちのよい(足から伝わる感覚)、目にも優しい(光反射が違う)
明るい空間にリフォームされました。
スリッパを選ぶ楽しみも半減してしまうかもしれませんが、床暖房まではいらない、
健康寿命を普段の生活から味わえる空間。
寒くなり 外に出るのが億劫なかた 室内を健康空間にしませんか?
写真をみるだけで 足裏の温度を感じられそうですね。

色もダーク色でシックに施工されていました。
ですが、キズも目立つし 無垢の木が足腰によいなあと。

裸足で気持ちのよい(足から伝わる感覚)、目にも優しい(光反射が違う)
明るい空間にリフォームされました。
スリッパを選ぶ楽しみも半減してしまうかもしれませんが、床暖房まではいらない、
健康寿命を普段の生活から味わえる空間。
寒くなり 外に出るのが億劫なかた 室内を健康空間にしませんか?
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2021年10月08日 15:41 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?
実験をしています
自然素材は体にいい!
とよく言われますが。
そうは言っても、本当に体にいいかなんてわからないじゃん?
新建材とそんなに変わらないでしょ?
少し気持ちがいい程度でしょ?
とか思ってませんか?
いえ、私も思ったことあります
そんな方に、見て欲しい!
侘蔵ではある実験を展示しております。
それがこちら↓

自然素材の部屋(左)と新建材の部屋(右)を再現したところに…、
ある物が入っております!
そのある物の変化、まさに一目でわかる
自然素材の良さ
!
どうぞお気軽に見にいらしてください。
只今「プロと一緒に考える住宅のセカンドオピニオン」開催中です。
詳細はこちら
家はまだ先だけど木造の良さを知りたい、なんてご来社、
大歓迎です!
備考:
新建材とは、合成フローリングやクロスに代表される賃貸などでよく使われる仕上げ材
自然素材は、無垢ヒノキフロアーやしっくい壁に代表される日本で昔から使われている素材です

とよく言われますが。
そうは言っても、本当に体にいいかなんてわからないじゃん?

新建材とそんなに変わらないでしょ?

少し気持ちがいい程度でしょ?

とか思ってませんか?
いえ、私も思ったことあります

そんな方に、見て欲しい!

侘蔵ではある実験を展示しております。
それがこちら↓

自然素材の部屋(左)と新建材の部屋(右)を再現したところに…、
ある物が入っております!
そのある物の変化、まさに一目でわかる


どうぞお気軽に見にいらしてください。
只今「プロと一緒に考える住宅のセカンドオピニオン」開催中です。
詳細はこちら

家はまだ先だけど木造の良さを知りたい、なんてご来社、
大歓迎です!

備考:
新建材とは、合成フローリングやクロスに代表される賃貸などでよく使われる仕上げ材
自然素材は、無垢ヒノキフロアーやしっくい壁に代表される日本で昔から使われている素材です

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)