2014年07月02日 12:36 カテゴリ:キッチンの注意点
こだわりキッチンにしたい方向け


Q:前回のキッチンの商品が気に入りましたが、アレンジできますか?
A:できますよ。
▲侘蔵にご来店いただき、こんなご相談を受けました。
無垢のキッチンが非常に気に入り、取り入れたい!が他どのようなものがあるか?、取手を変えることはできますか?取手は、木製からステンレス、陶器いろいろあります。アイアンに関しては、一つ一つ手作りで仕上げられています。写真をみても、たくさんあり、迷ってしまいますよね。
☆ご相談に来られた方は、とにかく自分流にしたい!という願望の強い方だったので、取手が選べるタイプがお勧めでした。
★特にそこまでこだわらなく、メーカーさん規定のもので良いという方は、必要ありません
家造りは、選ぶものがたくさんあります。正直、クロス一つでも、何時間、何日と迷ってしまいますよね。それが、家一軒分です。迷う楽しみ、迷う苦しみ、一緒に分かちあい、納得のいく家作りをしましょう。侘蔵へご相談いただくと、他にはない発想が生まれますよ

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年06月28日 18:26 カテゴリ:キッチンの注意点
コンパクトでも素敵なキッチン

Q:コンパクトでも素敵なキッチンにしたいです。そして、せっかく木造在来工法でたて、部屋の中も無垢の床材を選ぶので
システムキッチンもできれば木目調のものかいいです。
A:各メーカーからいろいろ出ています。WOOD ONE さんから出ているスイージーの商品などお薦めですね。
やさしい無垢のキッチンで、木の個性をこだわって使ってある為、一つしかない表情を作ってくれます。節や入り皮など変化にとんだ木の表情は、とても素敵です。木の板目のとり方にもこだわりがあり、柾目(まさめ)取りです。イメージですが、おしゃれなカフェ風にもなりますし、昔懐かしい日本の台所にもなります。
汚れは大丈夫?と思われますが、まさに大丈夫です。どのメーカーさんのキッチンも全くお手入れが要らないものはありません。お掃除お手入れが楽になるものはたくさんあります。このスイージーの商品もホーロー、ステンレスなどのキッチンと変わりません。乾拭き、水拭きでサッと一拭きです。
先日、新商品発表会に行ってきましたが、ラー油、コーヒー、カレー、植物油、醤油、漂白剤も検証したものを見せてもらいましたが、シミになりませんでした。
☆無垢の木のキッチンに向いている方
・LDを無垢でおしゃれにしたので、キッチンもおしゃれにこだわりたい方
・見た目重視
・水や食べ物と同じように住まいの素材にこだわりたい方
☆無垢のキッチンでのデメリット
・とにかくデザイン性より、機能重視の方(ちょっと機能性にこだわりすぎる方には、ちょっとまだかな・・)
・シンプルは嫌。キッチンに派手な色やデザイン画を入れたい方
金額も他メーカーさんとほぼ変わらないです。なんとなく高いイメージですがね。実物も展示してある所に見に行くことができますので、一度
侘蔵にお寄り下さい。カタログもおいてありますので、見に来てください。無料でご相談にのります。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年06月25日 11:53 カテゴリ:キッチンの注意点
使いやすいコンパクトキッチン

Q:大きく素敵なシステムキッチンを入れることができません。コンパクトでも、収納力があるものはありますか?
A:はい。各メーカーからありますよ。下の写真のように、一番下の部分を、収納として使うことのできるものと、そうでないものの見た目の一例です。


▽こんなご相談がありました。
リフォームなので、場所が限られているので、大きなシステムキッチンを入れられません。でも、子供も双子で、両親も一緒に住んでいるので、食器類は、沢山あります。お料理も嫌いじゃありません。楽しくお料理作りたいので、今回住宅リフォームをするのですが、キッチンは私の好きなようでいいとなり、迷っています。
★新築用キッチンでも、幅など入れば、その中から選んでもよいですし、リフォーム用、介護用、様々な商品がでていますので、寸法、収納力、使いかっての良いものを選ぶといいと思います。収納力でいろんなものが出ていますが、その中でも私のお気に入りは、写真のような一番下の所のデッドスペース部分に引出しの収納があるものです。コンパクトキッチンにしても、入りきらず、結局、棚を買って冷蔵庫の横に置くなどしてしまいがちですが、この引出し一つあることで、かなり違ってきます。
▼一番下の引出があると便利な人
・大きなシステムキッチンを入れられないが、収納するものがたくさんある方
・収納しきれず、結局別の棚や収納箱を買う羽目になりそうな人
・食器だけの発想でなく、ごみ袋、サランラップ、引き出物の箱入り食器等の買い置きなどを見えないところに収納しておきたい人
▼一番下の収納が特に必要でない方
・食器の数が、たくさんなくしまえる方
・とにかく物を減らしたい方(収納があると入ると思って買ってしまうタイプ)
・整理・収納が得意で、あるスペースを使って片付けれる方
・なんとなくイメージで、そんな足元までいらない方
新築、リフォーム、どんな問題でも、ご相談ください。必要、不必要などの助言もさせて頂きます。本来のスペース、有効活用、予算でご相談にのらせていただきます。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年06月19日 20:13 カテゴリ:キッチンの注意点
キッチン収納方法、レシピ本置きたい

Q: レシピを見ながら、料理を作る際、何かいい手段はありますか?
A:選ぶシステムキッチンにもよりますが、ありますよ!
例:お料理が得意ではないが、せっかく新しいキッチンにするためお料理を頑張りたい!!だけど、レシピ本やスマートフォンで見ないと、さすがにまだ上手に効率よく作れないです。何か見合うキッチンはありますか?というご相談がありました。
写真のように、マグネット式でカスタムできるものが便利じゃないかな?と思います。移動できますし、必要な物を必要なだけつければいいので、レシピ本をかけれるものや、おたまなど使う調理器具、よく使う調味料の台など、自分好みのものでどうでしょう。
ちなみに私は、お料理が得意ではありませんが、頑張る気力もないので



写真の方のような、旦那さんがレシピ本を見て作ってくれると良いですね

カスタムできるのは、いいなあと思いますので、必要な方は是非、侘蔵へご相談を

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年06月12日 11:06 カテゴリ:キッチンの注意点
ところで、シンクって?


例:Q:仕事しているため、朝食時の食器を片づけている時間がありません。夕方帰ってきてからの、洗い上げとなってしまいます。
子供も3人いるので、結構な食器の多さです。広めのシンクのものは、ありますか?
Q:家から少し離れている義母のディサービスの時間帯に、付き添わなければなりません。小学生の子供を送り出してからなため、朝食時の洗い上げをしている時間がありません。昼にまとめてやるのですが、つけおきしておくのに、今のシンクでは手狭なのですが・・・。
A:広いシンクのものあります。どうしても、すぐに洗い上げできない主婦の皆さんいますよね。だからといって、いますぐ、食器洗浄機を買うわけにもいかないですしね。洗ってくれる人がいると、主婦は大助かりですがね

食器洗浄機を買うか、旦那さん、子供を教育していくか、皆さんのご家庭では、どれが手っ取り早い解決策でしょう?我が家は、食器洗浄機より、教育より、広めのシンクで自分でかな・・・・

予算、環境、広さで変わってくると思いますので、ご相談内容に合わせていたしますのでお気軽にご相談ください

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年06月11日 13:58 カテゴリ:キッチンの注意点
シンクぬめり ②

Q:前回のくるりん排水口は、シンクの形が限られますか?
A:選べますよ

例:くるりん排水口は、サンウェーブさんの商品ですが、クリナップさんからは、クリン排水口など、各メーカーさんから出ています。
①くるりん排水口は、写真上の様にシンクの形も様々に適応します。
②写真下、クリン排水口は、また違ったバージョンですよね

どのメーカーも、素敵なラインアップです。迷っている方は、是非、㈱侘蔵の講釈(なるほど~

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年06月05日 11:26 カテゴリ:キッチンの注意点
シンクのヌメリ、どうにかなりませんか?

Q:シンク、排水溝のぬめり汚れ、なんとかなりませんか?
A:効率よく考えられた商品がありますよ!
**こんな時にご相談ください**
①仕事しているので、日々の繰り返しの家事で精いっぱいです。なので、お掃除は、週末にしかできません。リビング等は、掃除機や片付けでかろうじて、きれいになるのですが、キッチンの汚れは、少しやらないだけで、ものすごい汚れです。特に、排水口の汚れは、ぞっとします。手軽な掃除方法か、新築、リフォームする際に何かいい方法は・・・。
②キッチンの排水口のぬめりは、出来れば、さわりたくな~い!!
①②などの悩み、ありますよね。
一例ですと、リクシル サンウェーブのキッチン商品でくるりん排水口
が出ています。水が流れるパワーで洗浄、器具の取り付け、電力不要でとってもエコな商品です。
私的には、地道にヌメリと戦おうと思っているタイプなので、絶対欲しい~!ではないですが、戦う気力がある方でも、戦いぶりの力が少なくてすむので、あって損はないですよね!
皆さんの環境、感じ方で、必要性がかわってくると思いますので、このような提案を、ご相談に合わせていたしますので、お気軽にご相談ください。 ご相談無料です

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年05月18日 09:22 カテゴリ:キッチンの注意点
キッチン水栓レバーの便利なの無いですか?

Q:料理途中、洗い上げ最中の蛇口をひねるのが、面倒くさいです。自動のものはありませんか?
A:あります!自動水栓たるものが、メーカさんからでています。
解説;手に泡がついていて、レバーに直接ふれず水を出し、洗い物をそのまま続けたい、ハンバーグ作成中にお肉のついた手でレバーを触らず、水出したい!などありますよね。
オート水栓の商品が出ています。シンクの下にもぐらず施工できますし、センサーにかざせば水の出し、止めができます。
まさに、ハンドル操作しなくてよいものです。
カタログ見に来ていただいてもよいですし、totoさんなどのショールームでも見れますよ。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年05月16日 18:32 カテゴリ:キッチンの注意点
キッチンの換気扇の汚れ

Q:賃貸アパートにいて、キッチン換気扇の油汚れをそうじするのが億劫なので、 新築の際に、何かいい方法はありますか?
A:換気扇がおもむろに出ているタイプ、カバーがついているタイプではなく、今、キッチンを新しくする際、だいぶレンジフードはお掃除が楽な製品が主流になっている傾向です。
解説:整流板で、凹凸もないので、拭くだけで、お掃除が簡単です。
又、吸い込み口を狭くして、油煙の吸い込み口を早くさせます。
大手メーカーから、ホームセンターまで、いろいろ扱っています。対面キッチン、アイランド型キッチンいろいろに対応しています。
カタログおいてありますので、見たい方はご相談ください。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年05月09日 19:13 カテゴリ:キッチンの注意点
システムキッチンのシンク音が気になる・・
Q、現在使っているシンクですが、水が当たる音がうるさくて気になります。
A:「サイレントシンク」静音ステンレスや、「キレイシンク」人大シンクという商品が出ています。
解説:キッチンで洗い物をするとき、シンクにあたる水音が大きくて気になるときありますね。システムキッチンのシンクは、ステンレスがどうしても多く使われているので、音を解消できない点はありました。
もちろん豪快で気持ちがいいという方もいるでしょうが。。。
気になる方で、これからキッチンを選べるならば、サイレントシンク、人大シンクがお勧めです。表面加工されているので、水アカもつきにくいです。人大シンクだと色も選べるので楽しいかもですね。
気にならない方も、ショールームなどへ出向き、実際に体験していただくと、「おーっ、静か」と違いがわかると思います。赤ちゃんの眠りの妨げにもなるかもですね。
ただ、水音が静かになっても、食器をガチャガチャ大きな音だしていたら・・・・
A:「サイレントシンク」静音ステンレスや、「キレイシンク」人大シンクという商品が出ています。
解説:キッチンで洗い物をするとき、シンクにあたる水音が大きくて気になるときありますね。システムキッチンのシンクは、ステンレスがどうしても多く使われているので、音を解消できない点はありました。
もちろん豪快で気持ちがいいという方もいるでしょうが。。。
気になる方で、これからキッチンを選べるならば、サイレントシンク、人大シンクがお勧めです。表面加工されているので、水アカもつきにくいです。人大シンクだと色も選べるので楽しいかもですね。
気にならない方も、ショールームなどへ出向き、実際に体験していただくと、「おーっ、静か」と違いがわかると思います。赤ちゃんの眠りの妨げにもなるかもですね。
ただ、水音が静かになっても、食器をガチャガチャ大きな音だしていたら・・・・

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)