土地セカンドオピニオン
家造りのプロ”侘蔵”が、土地選びの疑問にお答えするサービスです。
家作りセカンドオピニオン
ご相談者の質問に対して、家造りのプロ”侘蔵”がお答えするサービスです。

2017年05月17日 16:51  カテゴリ:キッチンの注意点

対面キッチン 成功?後悔?

対面キッチンにして 「良かった~」「失敗したわ~」「良くも悪くもないわ~」「その時は良かったんだけど・・・」
その時は 必死で選んだものも 時の流れで より便利にも より不便にも 感じてしまうときがあります。
その理由に 
 :・子供達の様子が見えて安心 ・TVが見ながら料理できる
 :・部屋に臭いが充満する ・使いこなせない ・そこまで高い物にしなくても良かった 
 両方:子供達が 小さい時は良かったけど 子供達が出て行って 夫婦2人になってからはね~
良も悪も両方も 対面キッチンでも ユニット壁を作る L字混合対面にする など いろいろな方法があります 
フルオープン対面キッチン
↓【手元も見え 水場とのフラット型】
お部屋も広々見え、リビングダイニングの様子も見え安心


カウンター式対面キッチン
↓【手元が見えない 水場との間に壁(カウンター)を】


見える事だけに安心して 対面キッチンにしても 案外後悔する場合も。
キッチンの通路の幅は、狭過ぎず広過ぎずが使いやすさの秘訣です。キッチンに立つ 人数にもよりますが、通路幅は80cm前後~1m20cmとると わりと良いかと。今 お使いのキッチン通路幅を図ってみてください。それは 使いやすいか 使いにくいか。
料理を運ぶ 道なり 歩数なども 考えると 意外に思っていたより・・・という落とし穴もあります。
あこがれの対面キッチンにしたものの どんだけご飯持って歩かねば ダイニングテーブルに着かないの!しかも往復の歩数考えたら・・・なんて思う事も・・・。
(↑忙しい方は その1歩も惜しい時も(笑))(時間のある方は そんな事 何とも感じないわと思う方も)

子供が小さい時は とっても良かった対面キッチンも、巣立ってしまい 夫婦二人の食事に 対面キッチンまでは・・。料理を運ぶのも・・・と時の流れで変化も訪れます。それでもお孫さんが遊びにくれば 大活躍の対面キッチンです。
でも 常は。というときに 
↓こんな対面カウンターにしておくのも一つですね。 そして 旦那様が作る。きっと皆さん、これも理想ですね。誉めて作ってもらうにも声の届く距離です。


30年保証、100年保証の家がもったとしても 水回りは年数によっては 取替えや 一部メンテナンスが必要になる事もあります。
現代の物であれば なおさら。
昔は 土間に炊事場があり、故障したからリフォームを なんて オシャレな言葉は 出回っていませんでした。
現代の部品を使ったものでこそ 経年劣化はあると思っています。だから リフォームという言葉が 踊り出回っているかと。
だから 良い悪いでなく 保証という言葉に 踊らされず リフォームをするしないも 今の生活スタイル 今後の生活スタイル
の 使う方の 使い勝手を よりよく考えて選ぶことを お勧めします。

こうしたい、ああしたい ここが使いやすい 使いにくい・・・そんなご相談いただければ どんなものにたどり着けるのか どういった種類がよいのか をご提案させて頂きます。  
ハウジングコンシェルジュ 侘蔵~わびくら~
上矢印  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年09月15日 11:03  カテゴリ:キッチンの注意点カテゴリ:施工事例カテゴリ:K様邸

キッチン収納

部屋の間取りを決める際 リビングがあって、キッチンがあって、とおおまかな想像はつきながら お話されると思います。
そして どの部屋でも 皆さんがよく趣をおく
 「収納」 →「多い方がよい」 「少ない方がよい」
昨今 あまりに多くの情報から よくわからなくなるというお声も聞きます。

物がたくさんあるから=収納をたくさん???
これからは 物を減らしたいから=収納を少なく???

キッチンは どちらかというと 奥様が主導権(使用回数が多いとも)の場合が多いです。
主導権がある方に 決定権を。
家事が主に奥様の場合、キッチン設備やデザインの決定権は主導権のある奥様に。
かといって 旦那様にも 手伝ってほしい場合は 最終決定まで ご夫婦でじっくり話し合う事が大前提です。

予算が関係してくるため 希望と見合わないと あきらめて後悔したと誤解してしまう場合があります。

どんなに高くても どんなに安くても 考えてみてください。
キッチン収納 使っているお皿 どれだけだっけ?
      人を良く呼び ホームパーティする?
      お鍋 この数だけ 良く使っている?
      スプーン出しづらいなあ?
      季節物のお皿 プレート しまう場所この大きさでよかった?etc・・・ 
      手が濡れている時 この開き戸OR引き戸でよい?

落ち着いて考えると 想像と夢と見た目にこだわってしまい、実は 後悔なんてせず 十分使いこなせるだけの物を選んでいるご自身がいるかもです。

ちなみに 写真のご家庭は 人も呼ぶ機会も多く、お料理好き、上手、お二人の女のお子さんもお手伝い、そして 旦那様もお料理をしてくれています。大勢の食器 ご家族でキッチンに立つ機会もあります。キッチン選択の決定権(主導権)は 奥様です。さすがですわーい

      

  

  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年05月05日 19:02  カテゴリ:キッチンの注意点

ご家族そろったGWに。

GWで いつもより多くの人数分の食事を作る機会だった方もいるのでは?
親子で。姉妹で。義母とで。この日ばかりは お父さん!いろいろな形でだったかと思います。キッチン、ダイニングに集まる機会が多い日になったのではないでしょうか?

その際、もう少し・・使い勝手がいいと はかどり方も違うのよね・・・。
さすがに古くなってしまったからなあ・・・と。
何か不便を感じていたり、使いこなしに 満足度にかける・・・。
毎年、毎回 そう思っている・・・。


来年は、楽しく、明るく、美味しく作れるように 気分一転 この際変えてみようかな?と感じた方。
もしくは、いつもいつも料理を作ってくれる お義母様へ 奥様へ お母様へ。
少しでも 快適に美味しい料理を!と力添えしたい お父様、ご主人様。

どんな方からの どんな形でも ご相談にのります。


そして、リフォーム具合によっては メンテナンスや 回りの素材も考え
ご提案出来る事もあります。
例)キッチンを丸ごと変えるのならば せっかくきれいになるから クロスも。
床コーティング、水まわりコーティング。
換気扇清掃も。など。
ただし、
必要以上の御提案はしません。ただの 売りつけになってしまうからです。
後のメンテナンス、かかる経費を考え、現状を 確認させて頂いての ご提案なので 選ぶのは お客様です。
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年03月13日 18:14  カテゴリ:キッチンの注意点カテゴリ:自然素材って何がどうなの?

ウッドワンプラザ名古屋 大名古屋ビルヂング11階(HDC名古屋内)

ウッドワンプラザ名古屋が 大名古屋ビルヂング11階(HDC名古屋内)に移転オープンされました。
住まいの情報スペースHDC(ハウジングデザインセンター)が出来、家に関わるいろんなメーカーさんが入られています。
こんな所に入れるなんて、いっぱいお金あるなあ~~~と羨ましい限りです(汗)
ま、それは さておき
無垢の木を扱うウッドワンさんは 資材、ドア、キッチン、洗面・・・・いろんな物の取り扱いがあります。
 
ウッドワンさんのキッチン ”スイージー”
無垢の扉を使っているので お手入れが大変と思われがちですが、そうだったら売れていませんよね笑顔汗汚れが入り込みにくく おそうじも簡単に 心地よく使えます。
そして オシャレお花


キッチンだけでなく、建具や家具なども 取り入れる事ができます。
しかも この無垢の木のダイニングテーブル 家具屋さんで検討されている方は 検討の余地ありです。しっかり長持ちし、風合いも楽しみたい、
何より無垢です。合板で 木っぽいものを 検討の際の方は その価値と比べ 永久コストの面から考えると お安いかとええと(汗)
びっくり

書斎デスク的なものも。でもこれ、キッチン横にあり、主婦動線的での、扱いもできますよ的な。



ドアレバー種類も選べます。

自然素材でと お考えの方は いかかでしょうか?
実物が見れるので 検討しやすいですね。
ウッドワンプラザ名古屋 大名古屋ビルヂング11階(HDC名古屋内)
侘蔵で ご提案もできますので、”木”が好き、自然素材で♪を検討の方は 是非お声かけてくださいしあわせ













  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2014年11月02日 18:41  カテゴリ:キッチンの注意点

最近のキッチン収納で。


最近 キッチン収納で よくみかけるようになりました。
調理場側だけに 必死に収納スペースを考えるのではなく、ダイニング側にも収納スペースを造るようになりました。
用途は 各家庭いろいろです。
食器の一部を入れたい方、ダイニング側で使うものを置きたい方、子供の道具を置くための方、飾りを置きたい方・・・
今ある物を 必要スペースに収める事が大切ですね。

よく雑誌、テレビ番組でも この使い方を見ます。
私が見たものでは、食器の一部を置いていました。お子さんに手伝わせるためだそうです。インタビューでは、よく手伝ってくれると言っていました。そのケースは、食器棚風にしてありました。
そのTVで、私が正直に感じたのは・・・
使った後にそちら側にわざわざ戻しに行くのは 自分なんだよな~それは面倒くさいなあおーまいがっと思ってしまいました。(あくまでも個人の感想です)それは、私が面倒くさがりだからですよねええと(汗)

用途に合わせて 考えます!侘蔵は、通り一遍な考えでは ありませんよ~。
お客様の用途、それも含めたプロの提案をしますよ~
わーい



  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2014年09月27日 16:21  カテゴリ:キッチンの注意点

キッチンの吊戸棚


最近のキッチンは、対面式やアイランド型など多種多様です。アイランド型の時は、あまり吊戸棚はみかけませんよね。

今回は、対面式などで吊戸棚がある場合のご紹介です。
物が上からふってくる怖さからと、頻繁に使うものが高い位置にあると、面倒だとの理由で、吊戸棚には、出番が少ないものを入れがちです。確かに、キッチンでの事故例の中でも、多い事案です。

Q:何かいい方法はありますか?
方法となると、まず物を見直しましょう!など整理的に考えるのも一つの手段です。
ですが、ここは侘蔵的ににしし

A:システムキッチンの種類の中に昇降式のものが出ているメーカーのものがあります。


出番が少ないものを置いていたのに、変えた途端、頻繁に使うものを収納できたわどきどき、残りの収納部分に空きが出来たわどきどきというお声も実際にありました。
肩が不自由で、腕があがらず全く使えない収納庫になるかたにも、活きた収納になりますよね。
いかすも殺すも自分次第ですねわーい


ちなみに私は、吊戸棚の目線付近には、あえてたまに使うもの(スパゲッティの麺、手抜きする時の塩コショウなど)を入れています。わーい
「えっ!!何故・・」と聞こえてきましたのでお答えを・・(空耳か耳
若い時と思うと、肩より上に手を挙げる事がめっきり減った気がします。そのことに気づいた頃には、肩こりが・・・かといって、ジムにも通えずあれれ・・・手っ取り早く普段の生活からと思いわーい

踏み台に乗って⇒ここで足腰膝を使い

肩から腕を上げて物をとり⇒肩の周りの筋肉を動かす

物をつかんで踏み台から降りる⇒腕をあげたまま力を保ちつつ、足腰を使う

この方法を実行しているからです。グッド


侘蔵スタッフさんは、昇降式いらないじゃん!!と聞こえてきますね
この方法もいずれ、できなくなり、昇降式が欲しくなる時がくるのかもしれませんねにしし
あとは、お料理が上手じゃないから、あまり沢山のキッチン道具がないからかも・・・・・・・・・もうだめー




  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2014年08月30日 14:56  カテゴリ:キッチンの注意点

システムキッチン収納

キラン
沢山収納できるからといって、深い引出しタイプを選択の一つに取り入れる方もいると思います。大きな鍋、高さのあるペットボトルなど、数ある方など、考えますよね。
ですが、大きいものに焦点を当てすぎて、その引出し内のデッドスペースまで忘れてしまいがち。もしくは、100円ショップで、仕切りやツッパリ棒などで必死に有効活用を見出しているものです。
キラン

このメーカーさんのものは、「どこでもパレット」でデッドスペースの有効利用できる商品です。棚板のように、簡単に位置を変えられるのに、
引き出して使える便利な収納です。

耐荷重は10Kg,収納奥行きは25.9cmあり、収納力がアップします。   また、パレットの背板は簡単に着脱できます。
収納に自信がない方で、後から考えながらだと時間がかかってうまく収納しきれないかも・・・と不安な方、いかがですか?
ちなみに、この商品は、特許出願中らしいです。
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2014年08月11日 15:07  カテゴリ:キッチンの注意点

キッチンパネル、あれこれ


8月23日(土)に、侘蔵サンプルルームにてファミリーイベントがあります。

その件で、子育て世代の方々から、お問い合わせをいただいています。
そんな、子育て世代の方への、頼もしい商品のご案内です。ご参考までにひよこ

キッチンパネルが、落書きし放題ええと(汗)

”ホーロークリーンダイニングパネル”(タカラスタンダード)
パネルに自由に書いたり、マグネットを貼り付けたりできます。子供は、なぜか壁に絵を描きたがったり、シールを貼り付けたりしますよね。
ここなら、怒られずに、自由にお絵かきを楽しめますね。
高品位ホーローな為、油性マジックも簡単に消せます。油性は駄目!!消えないでしょ!!ぷんぷんと目くじらをあげる必要も無くなりますね。

ただ、お絵かき楽しい真っ只中は、頼もしい商品ですが、大きくなると、部活日程や予定表を書くなどの、大きいスケジュール表にでもなってしまうでしょうか・・にしし
もしくは、お品書きでしょうか・・・

子育て世代、お孫さんを多く呼ぶご家庭、絶対にいいよ!!とまでは、言えませんが、参考に頼もしい商品ですよねにしし



  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2014年07月28日 11:00  カテゴリ:キッチンの注意点

キッチン収納で迷っている方


Q:システムキッチンの種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわかりません。

A:まずは、何に重点をおきたいかを書き上げ選び出してみて下さい。
 
☆このお客様に選び出して頂いたところ、収納が一番に出されました。
1.収納
2.シンクの質、広さ
3.コンロ(ガス希望)
4.換気扇
5.稼動距離
などまだまだ書き出されましたが。。。



★収納量や使い方によって自由に組み合わせれるタイプもあり、自分流にコーデュネートできる商品もあります。ただ、収納が多いと沢山のものが入れられる事は確かですが、本当に必要なものを必要な数だけという考えからは、ちょっと離れてしまうかもしれませんね。使わないものを大事にしまっておくために、わざわざ高いお金を払って収納を増やしてももったいない気がします。せっかくキッチンを新しくきれいにできる時こそ、もっているフライパン達を見直すいい機会かもしれませんね。

で、収納ですが、引出しもスライドタイプ、扉タイプ、身長にあったもの、フロントポケット、などなど本当に種類が沢山あります。
私も全てのキッチンで料理を作ったわけではないので、このメーカーのこれが一番いい!とえらそうな事はいえませんが、何回か引越しをして、使ったキッチンの中で足元スライド引き出しは、これはいい!!と感じた中の一つではあります。

  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2014年07月12日 16:41  カテゴリ:キッチンの注意点

キッチン、レンジフードの手入れ




Q:キッチン、レンジフード内を簡単に洗浄できるものはありませんか?

A:画期的なものが、ありますよ

☆レンジフードのプロペラ部分をかくしてあり、拭くだけで楽チンきれいは前回説明ありましたが、欲を言えば、中のファンフィルターも楽にお掃除できるといいと思うのですが。主人がお肉料理が好きなのですが、時間がなく手間隙かけず、いつも焼いてばかりで油汚れがたまっているなあといつも気になります。年末に掃除するのですが、時間も手間も疲労も半端ないので、ストレスに感じています。

★写真は、クリナップさんの、ファンフィルターが自動で洗える、その名も 洗、、エールです。
ボタン一つで、油汚れを自動洗浄です。手洗いと比べると、時間も水道水の節約にもなり、嬉しいですよね。

▲ファンフィルター自動洗浄が向いている人
・油汚れが気になる方
・フィルターまで常に掃除したいと思い、かつ区切りできちんと掃除している方
・年末に掃除しているが、時間短縮を望む方

▲ファンフィルター自動洗浄が向いていない方
・油汚れが気にならず、フィルター掃除を専門業者に任せればいいと思っている方
・重曹、クエン酸、酵素、漂白剤の正しい使い方で掃除の仕方を知っていって、汚れも取れ、時間も短縮できている方

キッチンの種類も気になるし、金額、じゃあ本当に永遠にお手入れしなくていいの?何年後はお手入れいるの?と疑問が出てきたかた、是非、侘蔵へご相談に来て下さいね。
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)