2015年02月26日 11:37 カテゴリ:具体的な家づくりの注意点
雨ですね・・・。
雨で

家の中にいると 雨風から 守られていますよね。
ところで、雨戸を設置する目的って何でしょう。
・・「遮熱」「遮光」「防犯」「防音」「防火」「防雨」「防風」・・・
昔の窓(木枠)と今の窓(アルミ枠、2重サッシ)

そんな雨戸ですが、施工方法はいろいろです。新築でつける場合と 後付でつける場合とでもやり方が違います。
雨戸を後付けする場合、足場を安定させるために壁に穴を開けることがあります。
その穴の塞ぎ方がいい加減だった場合、そこから雨が侵入する恐れがあるんです。
もし施工業者と後付けした業者が異なる場合、責任の所在が曖昧になることも考えられます。
ですから、間取りの計画がある程度完成したら、その部屋での過ごし方や風向きなどを考慮し、それぞれの部屋の雨戸の必要性も考えてみることをオススメします。
育った環境や気候によって、業者の雨戸に対する意識があなたの考えと異なることがあります。
新築する時は、地域の気候や生活スタイルを熟慮し、雨戸の必要性を考えてくださいね。
あなたが新築する時は、新居での暮らし方・風向き・太陽の動きなどを考えて、その部屋に適した雨戸を設置しましょう。
もちろん、必要がなければ設置する必要はありません。その分のお金を内装にでも回したほうがより充実します。


侘蔵社長は 雨戸,,シャッターつけない派ですので、要望としてある場合は お話して下さいね。きちんと 一緒に考えますので

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)