2015年03月18日 15:09 カテゴリ:日記
大相撲の番付表が。

お客様に 大相撲番付表を頂きましたので サンプルルームに飾らせて頂いています。
隣のつがいの書が書かれている鶴もお客様の作品です。
大相撲の番付表が、
「家内安全」と「縁起物」・「お守り」
日本国技のお相撲ですが 番付表にそんな意味があるとは知りませんでした。

*家内安全として・・・・・悪物を退散させる
番付表を玄関に掲げておくと、強い力士の名前が並んでいるので悪者が家の中に入れない。悪者を退散させて家内安全となる。
*縁起物として・・・相撲を「取る」から
相撲の「取る」に預掛け、資格を取る タイトルを取る 指揮を取る 仕事を取る 嫁を取る 病気を取る・・・等から縁起物担ぎとしている。
*縁起物高いとして・・・商売繁盛
番付表の書体は根孝流で、文字が隙間なく書かれていることから 千客万来、立錐の余地なくお客を招きいれたい。
また、心持ち右上がりの字体から縁起を担いで、商売運が上がり商売繁盛を願う縁起物としている。
*火除けとして・・・お守り
江戸時代の番付表は、当時の火消しが身につけた半纏(ハンテン)の生地に染められた事から「火除け」のお守りとされている。番付表の紙は、燃えにくい和紙でつくられているので「火除け」のお守りともされている。
~~~資料より抜粋したものを お客様に頂ましたので そのまま書き写させて頂きました~~
他力本願では いけませんが、縁起物を頂き、侘蔵があやかれますように 心して行くようにします。
★Housing Concierge 侘 蔵~わびくら~★
〒470-0224 愛知県みよし市三好町湯ノ前11-1TEL: 0561-42-7803
↑↓お問い合わせお待ちしています。

イベント情報
・>
・ 2023年月11月23日(木) ~11月26日(日)「ログ サウナ おうち 見学会 」 9:00~18:00の間で :会場 瀬戸市(電話にて受付)「」
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)