ブーログ › 侘蔵BLOG | みよし市・豊田市で木の家づくり › 施工事例 › 

これはもしや上棟現場では。

土地セカンドオピニオン
家造りのプロ”侘蔵”が、土地選びの疑問にお答えするサービスです。
家作りセカンドオピニオン
ご相談者の質問に対して、家造りのプロ”侘蔵”がお答えするサービスです。

2015年07月25日 21:40  カテゴリ:施工事例

これはもしや上棟現場では。

見事に立派な木造構造。
これはもしや上棟現場では。
クレーンで着々と。
これはもしや上棟現場では。
おやおや?あそこに見えるは 社長!   
これはもしや上棟現場では。
着々と2階部分が進行していきます。                                 
これはもしや上棟現場では。
大工「おっ、社長 いいとこにいるじゃねえか!ちょうど収まるのに手が欲しかったのだ」
これはもしや上棟現場では。
社長ファンの為に。スーツ姿じゃないのもいけてますか?ええと(汗)
これはもしや上棟現場では。これはもしや上棟現場では。
いいえ、私は 侘蔵男子ファンですという方の為に。
これはもしや上棟現場では。これはもしや上棟現場では。
あれ?上棟現場の説明になっていない・・・がーん(汗)






★Housing Concierge 侘 蔵~わびくら~★

〒470-0224 愛知県みよし市三好町湯ノ前11-1
TEL: 0561-42-7803
↑↓お問い合わせお待ちしています。



イベント情報

>

2023年月11月23日(木) ~11月26日(日)「ログ サウナ おうち 見学会 」  9:00~18:00の間で  :会場 瀬戸市(電話にて受付) 
「」

同じカテゴリー(施工事例)の記事画像
オリーブの木 
洗面台のリフォーム
上棟 おめでとうございます
ロフトがパワースポット
お客様のご負担が減るように
居心地よくて 困るんですよね!
同じカテゴリー(施工事例)の記事
 オリーブの木  (2023-05-24 19:32)
 洗面台のリフォーム (2022-09-09 18:02)
 上棟 おめでとうございます (2022-04-09 15:01)
 ロフトがパワースポット (2022-03-17 13:58)
 お客様のご負担が減るように (2022-03-15 21:01)
 居心地よくて 困るんですよね! (2022-01-27 17:52)

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(4)
この記事へのコメント
猛暑の中お疲れ様ですね
水分充分におとり下さい
人生の夢が汗だく仕事の結果ですね
意義あるお仕事だと思います
Posted by おかあさんおかあさん at 2015年07月26日 20:23
おかあさん様

手に職、そして長年の経験と感覚からくる匠な技。見ていてあきないです。
あいにくの雨に打たれるときもある中 棟梁達は 必死に頑張ってくれました。頭があがりません。口は 悪くても(笑) 心の温かさが伝わってくる職人さん達が集まってくれている侘蔵です。本当に感謝です。
おかあさん様も体調を崩されてしまって心配しておりましたが、少しずつ快復されているようで安心しました。これからも熱くなりそうですね。お体お気を付け下さい。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ at 2015年07月27日 08:14
ありがとうございます
昔家を建てるとき娘が1歳で、おんぶして現場へ毎日噌汁を届けていました、毎日7、8人の大工さんが来てました。
大きな鍋を買って作った味噌汁はいつもからになってました(笑)、寒い中でしたので、大変喜んで頂きました。

今はもうその家も有りませんが、新しい家を建てる
気持に慣れず、マンショウンで過ごしています
夢追いで拝見しています。
Posted by おかあさんおかあさん at 2015年07月27日 14:20
おかあさん様

そうだったんですね。以前と比べ 今では、家造りへの思い入れ方がいろいろ違うので 上棟のやり方もかなり簡素化されてきていて 施主が現場に来ない会社もあるそうです。棟梁達との会話もとても貴重なものになるはずなのですが。。。おかあさん様の味噌汁を毎日飲み 棟梁達も家造への思い入れがかなり心がこもった造りになったことでしょう。今後書いていきますが、感動の3日目上棟式の模様も載せていきます。よろしければご覧ください。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ at 2015年07月27日 19:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
これはもしや上棟現場では。
    コメント(4)