2015年07月29日 16:03 カテゴリ:K様邸
うぉりゃあ~!それ~!皆の元へ~!
始まる前は、
「まだかなあ~

「こっちい~~~~


それは それは とても大勢の方が集まって来てくださいました。
(侘蔵にも これくらい来店してくださるとありがたいですが

お餅5俵(約8000個強)、手ぬぐい、パン、お菓子、
おどろく数が飛んでくるので とる方も 楽しいわ まだくるわで ヤンヤヤンヤ



かなり長い時間投げていましたが、終わりの挨拶を施主様にお願いしました。
ご家族皆さん、素敵な笑顔です

心に残る 上棟式になったかと思います。
今の時代、なかなか上棟式を盛大にやる昔のような風習は少なくなってきました。
建売住宅、企画型住宅などは 特にです。いろいろな事情があるので、一概にいい、悪いでは ないですが、こんな上棟式もご自身の家造りであり、愛着の持てる家になるのではないかと思います。
子供を基準に考え 建てる時期を検討する方もみえます。もちろん 各家庭それぞれなので そのタイミングでよいと思います。
このお宅は 少しお子様達が大きくなられてからです。でも こういった上棟式をやり 皆さんの集まってくれたこと、親がどういった思いで建ててくれているのかを 一番感じ 一番記憶に残る時期でもあります。
これも又 各家庭の時期であり タイミングです。
ご家族皆さんの思い出の一つに この上棟式が刻めたらと思います。
★Housing Concierge 侘 蔵~わびくら~★
〒470-0224 愛知県みよし市三好町湯ノ前11-1TEL: 0561-42-7803
↑↓お問い合わせお待ちしています。

イベント情報
・>
・ 2023年月11月23日(木) ~11月26日(日)「ログ サウナ おうち 見学会 」 9:00~18:00の間で :会場 瀬戸市(電話にて受付)「」
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(2)
懐かしいです。昔平たい桶に餅を山に積んで紅白の
晒で大きく結んで、お祝いに親や、近隣の方や
知人から頂き、息子や主人や大工さんがまきました。
日本はこのような文化が有り、共に喜んで頂く事は
本当に大切だし、大事にしたいですね。
お酒がものすごく集まって、どれだけ皆さんに飲んで頂いたか解りません(笑)懐かしく拝見しました(笑)
当時の思い(嬉しさ、大変さ)を懐かしんで頂けてよかったです。そんな思い出って貴重ですよね。素敵です。本来なら 終わって棟梁達とお酒を組みあいなどですが、やはり今の時代(飲酒など)いろいろな問題がありますので、施主様から棟梁達へ 持ち帰り用にお酒を渡しておりました。
後日、施主様からも本当にやってよかったと。皆が喜んでくれたとお声をいただいて 嬉しかったと 教えて頂きました。なんだか 心が温まりました。皆が笑顔になれて 良かったです。日本の文化 まだまだ未熟で 完璧にはできないけれど 感じるところは 大切にしていきたいなと思いました。