2015年11月11日 17:23 カテゴリ:自然素材って何がどうなの?カテゴリ:施工事例カテゴリ:I様邸
木は、磨けばよみがえります
既存の建物内装をそのまま利用。
木は、磨いて まるで新品かのように 。

↑写真の中の半分以上は、元の家のままを利用です。天井、柱、梁。
↓玄関収納、玄関土間一部は 新しく。
でも土間の一部も既存の物を利用することで 懐かしさも残り。。。大切にすべきものでもあり。。。


内部、外部ともに 切って利用しました。
玄関飾り棚も そのままです。引き戸だけ今回新しくしました。
この飾り棚に 何を飾ろうか、季節ごとにアレンジしようか、高さがあるものがいいかなあ?・・・試行錯誤しておられました。
それも楽しみに帰ってくるご家族、又 お客様をお出迎えすべくアレンジをと、いろいろ考えるのも楽しいですね。
そして、そこに僕?私?は、ずっと昔からいるよ~、いつも皆を見ているよ~と↓こっそり教えてくれました。
「ココ、ココ!」と。

木の柱は 温かく 見守ってくれています。
木は、磨いて まるで新品かのように 。

↑写真の中の半分以上は、元の家のままを利用です。天井、柱、梁。
↓玄関収納、玄関土間一部は 新しく。
でも土間の一部も既存の物を利用することで 懐かしさも残り。。。大切にすべきものでもあり。。。


内部、外部ともに 切って利用しました。
玄関飾り棚も そのままです。引き戸だけ今回新しくしました。
この飾り棚に 何を飾ろうか、季節ごとにアレンジしようか、高さがあるものがいいかなあ?・・・試行錯誤しておられました。
それも楽しみに帰ってくるご家族、又 お客様をお出迎えすべくアレンジをと、いろいろ考えるのも楽しいですね。

「ココ、ココ!」と。

木の柱は 温かく 見守ってくれています。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年11月10日 11:57 カテゴリ:侘蔵へ質問下さった方の ご回答内容掲載
わかりずらかった方へ
リフォームの構造上 取り外せなかった柱を上手く利用
戸の間に柱が残っています↓ 通常はこんな感じ↓


こちらの比較の方が よりわかりやすいでしょうか?(こちらの↓写真の色の違いに、


日が当たるとこうやって色が変わるのね、と思ったあなた。違いますよ。早々に侘蔵サンプルルームへいらしてください。でないと 安くしてもらえたとサービスの意味が違う建物買わされてしまいます)
お客様は、キッチンに立った時、見える格子戸からの空間を 半分開けようか?片方に寄せようか?すこし引き出しておこうか?と
光、風、用途、気分などで、いろいろ楽しんでくださっているそうです。
格子は、柔らかくもシャープにも、いろいろな表情を出すので 面白いですね
戸の間に柱が残っています↓ 通常はこんな感じ↓


こちらの比較の方が よりわかりやすいでしょうか?(こちらの↓写真の色の違いに、


日が当たるとこうやって色が変わるのね、と思ったあなた。違いますよ。早々に侘蔵サンプルルームへいらしてください。でないと 安くしてもらえたとサービスの意味が違う建物買わされてしまいます)
お客様は、キッチンに立った時、見える格子戸からの空間を 半分開けようか?片方に寄せようか?すこし引き出しておこうか?と
光、風、用途、気分などで、いろいろ楽しんでくださっているそうです。
格子は、柔らかくもシャープにも、いろいろな表情を出すので 面白いですね

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年11月09日 20:56 カテゴリ:施工事例カテゴリ:I様邸
リフォームもデザイン性をもって。
リフォームは、構造上 可能不可能が出てくる場合があります。
ダイニングキッチンに どこかで見たような格子戸が
でも 簡単につけられたわけではありません。
構造上 どうしても外せれない柱がありました。
でも それで 新しい空間を邪魔されない工夫を


一見、通常の引き戸に見えますが。
わかりますか?
真ん中に構造上取れなかった柱が。


この柱もうまく利用し、柱がないかのように 変身~
柱は何処へ


こういった にくい設計を造る事も 侘蔵は得意です
どうせなら 費用もなるべくかけず デザインも素敵になるようにリフォームしたいですよね。
お手伝いさせてください
ダイニングキッチンに どこかで見たような格子戸が

でも 簡単につけられたわけではありません。
構造上 どうしても外せれない柱がありました。
でも それで 新しい空間を邪魔されない工夫を



一見、通常の引き戸に見えますが。
わかりますか?
真ん中に構造上取れなかった柱が。


この柱もうまく利用し、柱がないかのように 変身~

柱は何処へ



こういった にくい設計を造る事も 侘蔵は得意です

どうせなら 費用もなるべくかけず デザインも素敵になるようにリフォームしたいですよね。
お手伝いさせてください

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(2)
2015年11月08日 17:38 カテゴリ:I様邸
言葉が選べず・・・。
そんな 家族の団らんが聞こえてくる家に住んでいらっしゃる

その ご家族が こ・ち・ら



この家族の笑顔から 伝わりますよね・・・・
(ゆるスタの下手な言葉で語らなくても・・・。
ご家族の思いが 有難すぎて 胸がいっぱいで
言葉を選べません・・・)

その ご家族が こ・ち・ら




この家族の笑顔から 伝わりますよね・・・・
(ゆるスタの下手な言葉で語らなくても・・・。
ご家族の思いが 有難すぎて 胸がいっぱいで

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年11月07日 17:10 カテゴリ:イベント開催レポートカテゴリ:イベント情報
ヒノキdeポプリイベント、有難うございました!
楽しいだけでなく、知らなかった事を知る事が出来た、アロマを使った ヒノキdeポプリイベント 終了しました。
アロマオイルを使った時は あるけれど・・・。が、いろいろ知る事が出来ました。
気軽に質問出来たり、量の相談が出来たり、とてもわかりやすかったです。
その扱い方法や しくみを細かく教えてくださいました。
カンナくず達も 可愛く変身!ハーブも使ってなので、彩もとても癒される感じです。
クリスマス仕様にしようかな?お正月仕様にしようかな?
アロマの香もハーブやカンナくずの彩も、人それぞれで・・・

とても可愛く、素敵にできました。皆さん、大事に持っていかれました。

癒されるからという理由だけでなく、体調一つとっても 作用や感じ方が違う事の奥深さも丁寧に説明していただき、とても為になるイベントでした。思い出になってくれるといいです。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年11月06日 23:13 カテゴリ:イベント情報
明日の10:00からのイベントで♪

明日 侘蔵イベント檜でアロマ

10時から始まります!
アロマ作りだけでなく、アロマって?の知らない事をたくさん知る事が出来ます。
ローズマリーと一緒に使ってはいけないものってあるの?
なんとなく 香で使っていたアロマだけど、同じ名前だけど 金額がいろいろなのは何故?
喉、鼻、咳、風邪一つとっても 使うアロマや種類が 違う場合があるって聞いたけど・・・?
いろんな事が聞けたり 見れたりするいい機会です
今更 恥ずかしくて聞けなかったんだよな、 なかなかゆっくり聞けない事も
イベントを利用していただければ 自由に聞けちゃいます。
楽しみにお待ちしています!!
飛び入り参加もOKです。
が、数に限りがある場合があるため 大勢の参加者の場合は 個数制限をさせて頂く場合もありますので、
出来ましたら、明日朝 9:20くらいまでに 一度 お電話0561-42-7803(侘蔵)頂けると 確保しておきます。
又、イベント開催中でも お家の相談されたい方、大丈夫です。 歓迎しますので、お越しください。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年11月05日 20:10 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:施工事例カテゴリ:I様邸
家も喜んでいます
(展示場では ありませんよ。お客様のお宅です。)
イメージ、予算、大きさ、いろいろなことに、迷い悩んで 決めたキッチン。
展示場と一緒でとか、あれと一緒で、とかではなく、使い勝手、ご自身が持っている食器類、数、食器数、フライパン、鍋一つから、形、色、を
自分色で決める事が大切なキッチン。
女性が長くいる時間でもあり、そこに立つ気分で 料理の味も変わります。
そんな場所を ご自身で考え、そしてご家族とも相談しあい 皆さんが納得され決めたキッチンから、格子戸越しに見える温かなリビング。


そこには、社長提案も取り入れてくださった空間、間取り、採光、風をご家族もですが、家自体が喜んでいるかのように 見えます。

社長が 残しましょう
と提案させて頂いた梁も 磨き上げられ 息を吹き返したかのように・・・これからのご家族の生活を支えますよ!と言わんばかりに さりげなく存在感をアピール
「平屋リフォームだから 念願の吹き抜けはできないですね
」と発したお客様の一言を社長は 聞き逃しませんでした。
吹き抜けは無理でも 似た空間を味わってほしいと。
新築ならば なんとでもできますが、リフォームとなると 残すべき構造との兼ね合いから 出来る事と出来ない事が どうしても出てくるのは事実です。しかし、そこで最初から 「できません」というか「なんとかできるように」と造りあげるのが 侘蔵です。


吹き抜けまでは 出来ませんでしたが 吹き抜け風を実現し I様にも喜んで頂けました。


これだから木造は良いですね。
ただ安く、見た目だけの自然素材を取り入れるだけではなく、構造本体からしっかりした 木造の工法で建てられているからこそできるリフォーム。だからこそ 何十年たっても 飽きが来ないよさをもっているのが、木です。
いくら木造で建ててても 何十年後かに飽きや 流行落ちでつまらない家になり 空き家にするくらいなら 建てない方がよいです。
そうならない為には 自然素材とは、家造りとは、何なのかを知ってから建てることをお勧めします。
知っていれば良かった・・・と後悔する人を少しでも減らしたい。そのお手伝いをしたい。侘蔵です。


そんな侘蔵を選んで頂いたI様には 感謝いたします。そして、必ずや 後悔は させたくない一心でご協力させて頂き、写真公開を承諾いただけたご厚意有り難い気持ちでいっぱいです。
そんなご家族の団らん、笑い声が聞こえてきそうな 温かなリビングです
イメージ、予算、大きさ、いろいろなことに、迷い悩んで 決めたキッチン。
展示場と一緒でとか、あれと一緒で、とかではなく、使い勝手、ご自身が持っている食器類、数、食器数、フライパン、鍋一つから、形、色、を
自分色で決める事が大切なキッチン。
女性が長くいる時間でもあり、そこに立つ気分で 料理の味も変わります。
そんな場所を ご自身で考え、そしてご家族とも相談しあい 皆さんが納得され決めたキッチンから、格子戸越しに見える温かなリビング。


そこには、社長提案も取り入れてくださった空間、間取り、採光、風をご家族もですが、家自体が喜んでいるかのように 見えます。

社長が 残しましょう


「平屋リフォームだから 念願の吹き抜けはできないですね

吹き抜けは無理でも 似た空間を味わってほしいと。
新築ならば なんとでもできますが、リフォームとなると 残すべき構造との兼ね合いから 出来る事と出来ない事が どうしても出てくるのは事実です。しかし、そこで最初から 「できません」というか「なんとかできるように」と造りあげるのが 侘蔵です。


吹き抜けまでは 出来ませんでしたが 吹き抜け風を実現し I様にも喜んで頂けました。


これだから木造は良いですね。
ただ安く、見た目だけの自然素材を取り入れるだけではなく、構造本体からしっかりした 木造の工法で建てられているからこそできるリフォーム。だからこそ 何十年たっても 飽きが来ないよさをもっているのが、木です。
いくら木造で建ててても 何十年後かに飽きや 流行落ちでつまらない家になり 空き家にするくらいなら 建てない方がよいです。
そうならない為には 自然素材とは、家造りとは、何なのかを知ってから建てることをお勧めします。
知っていれば良かった・・・と後悔する人を少しでも減らしたい。そのお手伝いをしたい。侘蔵です。


そんな侘蔵を選んで頂いたI様には 感謝いたします。そして、必ずや 後悔は させたくない一心でご協力させて頂き、写真公開を承諾いただけたご厚意有り難い気持ちでいっぱいです。


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年11月03日 18:45 カテゴリ:日記
今更ですが みよし産業フェスタ報告
11月1日(日)みよし産業フェスタに 仕事をこっそり抜け出し行ってまいりました。
ほんの少しご紹介。
はい!MIRAI(みよし市が 購入したので こういう時にでも展示してくれないとね~)

はい!戦車?(走って帰る所をちょうど見れました。かっこよかったです)

はい!妖怪ウォッチのタント?(話題性満載だなあと思いました)

はい!消防車!(はしごで登らせてくれてました。高くて景色良さそうでした。乗ってみたいなあと思いました。)

はい!ゴリラ?(お子さん達が中でジャンプしているようで、ゴリラが上で揺れてました。その姿が面白かった)

はい!こめった君!(大人も子供も犬も、わあ~~~となっていました)

はい!そしてそして くすのき茶屋 花屋敷さん!
相変わらず間違いない 大きな大きな本物のホタテと、これまた社長様の焼き具合の絶妙な味。醤油とバターの加減も
ホタテしか見ておらず、お客様の顔もなかなかゆっくり見られなくてと、残念がっていましたが、さすが、本物の美味しい物を提供することに尽くしておられるプロ根性!あっぱれ
!


予告通り ブ~ログ見てます!
で特典ありましたよ!!
色もびっくり 味もびっくり!なかなか食べれない、ほっくほくのしっかりしたじゃがバター頂きました。美味しかったああ~~~

ということで、すこ~しだけ 行ってきたのですが
・・・。
帰ってきてからの仕事量と 社長が決めたとあるプロジェクトへの任務命令、 目をそむけたくなる書類の山に、途方にくれる ゆるスタでした・・・・
。。。。
また、どこかのイベントに逃げなきゃ~
今度はどこぞでイベントやっているかなあ~?
あっ、7日の侘蔵イベントだあ!!
ほんの少しご紹介。
はい!MIRAI(みよし市が 購入したので こういう時にでも展示してくれないとね~)

はい!戦車?(走って帰る所をちょうど見れました。かっこよかったです)

はい!妖怪ウォッチのタント?(話題性満載だなあと思いました)

はい!消防車!(はしごで登らせてくれてました。高くて景色良さそうでした。乗ってみたいなあと思いました。)

はい!ゴリラ?(お子さん達が中でジャンプしているようで、ゴリラが上で揺れてました。その姿が面白かった)

はい!こめった君!(大人も子供も犬も、わあ~~~となっていました)

はい!そしてそして くすのき茶屋 花屋敷さん!
相変わらず間違いない 大きな大きな本物のホタテと、これまた社長様の焼き具合の絶妙な味。醤油とバターの加減も

ホタテしか見ておらず、お客様の顔もなかなかゆっくり見られなくてと、残念がっていましたが、さすが、本物の美味しい物を提供することに尽くしておられるプロ根性!あっぱれ



予告通り ブ~ログ見てます!

色もびっくり 味もびっくり!なかなか食べれない、ほっくほくのしっかりしたじゃがバター頂きました。美味しかったああ~~~

ということで、すこ~しだけ 行ってきたのですが

帰ってきてからの仕事量と 社長が決めたとあるプロジェクトへの任務命令、 目をそむけたくなる書類の山に、途方にくれる ゆるスタでした・・・・

また、どこかのイベントに逃げなきゃ~

あっ、7日の侘蔵イベントだあ!!
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)