2017年10月22日 20:45 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくり
雨の日の駐車場 乗り降り
雨の日の外出は 何かと 足取りが重くなってしまうときがあるものです。

服、靴が濡れてしまう・・
小さい子を抱っこしながらの 傘さし・・・
買い物してきたもの下おろす時に、手がふさがっているから 雨に・・・
コインランドリーで乾かしてきたものの、車から家への持ち込みで雨に・・・
インナーガレージ、ビルトインガレージが 雨の日に大活躍。
「車が好きで大事にしている人とかが作るやつでしょ?」
わりと ↑こういう返答が返ってくる方が多いのですが。。。(汗)
そればかりではありません

・小さい赤ちゃんを抱っこして 家に入るときの奥様の味方(傘と赤ちゃんにてんてこ舞いな)
・旦那様、お子さんの駅までの毎朝の送迎を頑張っている奥様の味方
・お子さんの塾の送迎で何度も出入りをする奥様の味方
・旦那様のせっかくの休日が雨だが 作業をしなければならない時の味方
・デイサービスへの移動(車イス、ゆっくり歩く等)時の味方・・・もろもろ
ビルトインにすると 部屋数を減らさないといけないとか、利便性がそこまで?と言われる方もいます。
雨風をしのぐ 壁、ひさしですが、今一度 考えてみてください。
部屋数の減の為に ビルトインなんて・・・。と思っている方。
お子さん達が巣立ってしまったら 結局部屋があまっているなんて事ありませんか?
部屋の使い方、 ご自分たちの今後の生活スタイル、利便性、などなど
上手にプランニングして 住みやすい家づくりを。

服、靴が濡れてしまう・・
小さい子を抱っこしながらの 傘さし・・・
買い物してきたもの下おろす時に、手がふさがっているから 雨に・・・
コインランドリーで乾かしてきたものの、車から家への持ち込みで雨に・・・
インナーガレージ、ビルトインガレージが 雨の日に大活躍。
「車が好きで大事にしている人とかが作るやつでしょ?」
わりと ↑こういう返答が返ってくる方が多いのですが。。。(汗)
そればかりではありません


・小さい赤ちゃんを抱っこして 家に入るときの奥様の味方(傘と赤ちゃんにてんてこ舞いな)
・旦那様、お子さんの駅までの毎朝の送迎を頑張っている奥様の味方
・お子さんの塾の送迎で何度も出入りをする奥様の味方
・旦那様のせっかくの休日が雨だが 作業をしなければならない時の味方
・デイサービスへの移動(車イス、ゆっくり歩く等)時の味方・・・もろもろ
ビルトインにすると 部屋数を減らさないといけないとか、利便性がそこまで?と言われる方もいます。
雨風をしのぐ 壁、ひさしですが、今一度 考えてみてください。
部屋数の減の為に ビルトインなんて・・・。と思っている方。
お子さん達が巣立ってしまったら 結局部屋があまっているなんて事ありませんか?

部屋の使い方、 ご自分たちの今後の生活スタイル、利便性、などなど
上手にプランニングして 住みやすい家づくりを。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年09月26日 14:50 カテゴリ:⑤失敗しない家づくり
何を置きますか?
家を建てる際
やっと収納スペースが出来て 物が片付く!と 喜ぶも 設計を間違えると 無意味な収納に。
だったら 収納を造らず 今ある収納箪笥を持って行った方がよほどよいかもです。

ご自身の持っているものを見直し、かつ 棚の高さ、収納棚の数、収納へたどりつく歩幅、等々・・・
念入りに考え 設計士に伝え 理想に近付く 使い勝手のよい収納を。

だからといって、片づけをしていかないと 収納棚は ただの物置場に変わってしまいますよ。
片づけが億劫にならない収納も目指してみてください。
まずは、「お片付け。使ったら 元に戻す!」
保育園で 園児さんに教えますね。大人の皆さんも 見習いましょう♪

やっと収納スペースが出来て 物が片付く!と 喜ぶも 設計を間違えると 無意味な収納に。
だったら 収納を造らず 今ある収納箪笥を持って行った方がよほどよいかもです。
ご自身の持っているものを見直し、かつ 棚の高さ、収納棚の数、収納へたどりつく歩幅、等々・・・
念入りに考え 設計士に伝え 理想に近付く 使い勝手のよい収納を。
だからといって、片づけをしていかないと 収納棚は ただの物置場に変わってしまいますよ。
片づけが億劫にならない収納も目指してみてください。
まずは、「お片付け。使ったら 元に戻す!」
保育園で 園児さんに教えますね。大人の皆さんも 見習いましょう♪
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年05月17日 16:51 カテゴリ:⑤失敗しない家づくり
対面キッチン 成功?後悔?
対面キッチンにして 「良かった~」「失敗したわ~」「良くも悪くもないわ~」「その時は良かったんだけど・・・」
その時は 必死で選んだものも 時の流れで より便利にも より不便にも 感じてしまうときがあります。
その理由に
良:・子供達の様子が見えて安心 ・TVが見ながら料理できる
悪:・部屋に臭いが充満する ・使いこなせない ・そこまで高い物にしなくても良かった
両方:子供達が 小さい時は良かったけど 子供達が出て行って 夫婦2人になってからはね~
良も悪も両方も 対面キッチンでも ユニット壁を作る L字混合対面にする など いろいろな方法があります
★フルオープン対面キッチン
↓【手元も見え 水場とのフラット型】
お部屋も広々見え、リビングダイニングの様子も見え安心


★カウンター式対面キッチン
↓【手元が見えない 水場との間に壁(カウンター)を】


見える事だけに安心して 対面キッチンにしても 案外後悔する場合も。
キッチンの通路の幅は、狭過ぎず広過ぎずが使いやすさの秘訣です。キッチンに立つ 人数にもよりますが、通路幅は80cm前後~1m20cmとると わりと良いかと。今 お使いのキッチン通路幅を図ってみてください。それは 使いやすいか 使いにくいか。
料理を運ぶ 道なり 歩数なども 考えると 意外に思っていたより・・・という落とし穴もあります。
あこがれの対面キッチンにしたものの どんだけご飯持って歩かねば ダイニングテーブルに着かないの!しかも往復の歩数考えたら・・・なんて思う事も・・・。
(↑忙しい方は その1歩も惜しい時も(笑))(時間のある方は そんな事 何とも感じないわと思う方も)

子供が小さい時は とっても良かった対面キッチンも、巣立ってしまい 夫婦二人の食事に 対面キッチンまでは・・。料理を運ぶのも・・・と時の流れで変化も訪れます。それでもお孫さんが遊びにくれば 大活躍の対面キッチンです。
でも 常は。というときに
↓こんな対面カウンターにしておくのも一つですね。 そして 旦那様が作る。きっと皆さん、これも理想ですね。誉めて作ってもらうにも声の届く距離です。

30年保証、100年保証の家がもったとしても 水回りは年数によっては 取替えや 一部メンテナンスが必要になる事もあります。
現代の物であれば なおさら。
昔は 土間に炊事場があり、故障したからリフォームを なんて オシャレな言葉は 出回っていませんでした。
現代の部品を使ったものでこそ 経年劣化はあると思っています。だから リフォームという言葉が 踊り出回っているかと。
だから 良い悪いでなく 保証という言葉に 踊らされず リフォームをするしないも 今の生活スタイル 今後の生活スタイル
の 使う方の 使い勝手を よりよく考えて選ぶことを お勧めします。
こうしたい、ああしたい ここが使いやすい 使いにくい・・・そんなご相談いただければ どんなものにたどり着けるのか どういった種類がよいのか をご提案させて頂きます。
ハウジングコンシェルジュ 侘蔵~わびくら~
その時は 必死で選んだものも 時の流れで より便利にも より不便にも 感じてしまうときがあります。
その理由に
良:・子供達の様子が見えて安心 ・TVが見ながら料理できる
悪:・部屋に臭いが充満する ・使いこなせない ・そこまで高い物にしなくても良かった
両方:子供達が 小さい時は良かったけど 子供達が出て行って 夫婦2人になってからはね~
良も悪も両方も 対面キッチンでも ユニット壁を作る L字混合対面にする など いろいろな方法があります
★フルオープン対面キッチン
↓【手元も見え 水場とのフラット型】
お部屋も広々見え、リビングダイニングの様子も見え安心
★カウンター式対面キッチン
↓【手元が見えない 水場との間に壁(カウンター)を】
見える事だけに安心して 対面キッチンにしても 案外後悔する場合も。
キッチンの通路の幅は、狭過ぎず広過ぎずが使いやすさの秘訣です。キッチンに立つ 人数にもよりますが、通路幅は80cm前後~1m20cmとると わりと良いかと。今 お使いのキッチン通路幅を図ってみてください。それは 使いやすいか 使いにくいか。
料理を運ぶ 道なり 歩数なども 考えると 意外に思っていたより・・・という落とし穴もあります。
あこがれの対面キッチンにしたものの どんだけご飯持って歩かねば ダイニングテーブルに着かないの!しかも往復の歩数考えたら・・・なんて思う事も・・・。
(↑忙しい方は その1歩も惜しい時も(笑))(時間のある方は そんな事 何とも感じないわと思う方も)

子供が小さい時は とっても良かった対面キッチンも、巣立ってしまい 夫婦二人の食事に 対面キッチンまでは・・。料理を運ぶのも・・・と時の流れで変化も訪れます。それでもお孫さんが遊びにくれば 大活躍の対面キッチンです。
でも 常は。というときに
↓こんな対面カウンターにしておくのも一つですね。 そして 旦那様が作る。きっと皆さん、これも理想ですね。誉めて作ってもらうにも声の届く距離です。

30年保証、100年保証の家がもったとしても 水回りは年数によっては 取替えや 一部メンテナンスが必要になる事もあります。
現代の物であれば なおさら。
昔は 土間に炊事場があり、故障したからリフォームを なんて オシャレな言葉は 出回っていませんでした。
現代の部品を使ったものでこそ 経年劣化はあると思っています。だから リフォームという言葉が 踊り出回っているかと。
だから 良い悪いでなく 保証という言葉に 踊らされず リフォームをするしないも 今の生活スタイル 今後の生活スタイル
の 使う方の 使い勝手を よりよく考えて選ぶことを お勧めします。
こうしたい、ああしたい ここが使いやすい 使いにくい・・・そんなご相談いただければ どんなものにたどり着けるのか どういった種類がよいのか をご提案させて頂きます。
ハウジングコンシェルジュ 侘蔵~わびくら~

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年05月10日 09:59 カテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:これだけは 知っておいて~土地~
どこにお金かけてる?

土壌の安息角を超える大きな高低差を設けたい時に、土壌の横圧に抗して斜面の崩壊を防ぐために、設計.構築される壁状の構造物である(資料抜粋)

やる、やらない、必要、不必要…。
どこに基準をおけばよいのか、迷走しがちだと思います。家づくりの土台で重要な部分ですが、方法や必要具合は、真剣に考えてる様で、知識がない分依頼先に任せてしまいがちです。信頼していたり、詳しく説明してくれたり、いくつかの方法、金額をきちんと説明してもらってからはよいですが…。


プラン(設計図)によっては、擁壁をしなくて、駐車場や部屋の配置で、いかようにもなったであろうに
擁壁にかかる分を、部屋一つ増やせたり、キッチンのグレードを上げれたり、いかようにも回せたでしょう。

安全に住むための必要性と、その価値に見合う金額で、施工される事をおすすめします。
やることがいい、やらない事がいい、金額次第で、などと安易に考えず、とことん質問して、納得してから取り掛かってください。
家づくりのお金のかけ方、間違えると、思わぬ所で、ご自身が無駄に大盤振る舞いしている事になりますよ。
わからない事がわからない・・・なんとなく不安で・・・合っているのか・・・?
侘蔵でやらないといけないとかでは ありません。あくまでも
セカンドオピニオンです。
みなさんが、 家づくりで 悲しむ方を減らす 撲滅運動に励んでいます!!
お問い合わせは こちらまで

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年04月19日 22:56 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:一宮支店
知ってほしい、悩み楽しみ。
窓が沢山あった方が、明るくてよいなぁ…。
→ん?強度は大丈夫ですか?構造計算、大丈夫ですか?
北側の部屋は、どうせ日が当たらないから、窓は、なくてもいいくらい…、あっても小さくていい…。
→ん?風の通り道考えてますか?家族の生活スタイル考えての事ですか?

家を考える時、なんとなく こう思っている、調べたらこの方がいいみたい、
どこからの情報か、絶対根拠がなくても、流されてしまう傾向を見るときがあります。
家に住むのは、ご自身です。担当者の言われるがままや、細かい所を知らずして建てる事は、
長持ちしない家になってしまいます。
聞いた結果、ご自身が選択、する、しないならば、それは納得しているからいいんです。
でも、聞かされず、後から知り、後悔する事になれば…。

セカンドオピニオン、
聞けてよかった…と言ってもらえる事が嬉しいです(^^)家造りを楽しもう、楽しいと思えるきっかけにもなると思います。
→ん?強度は大丈夫ですか?構造計算、大丈夫ですか?
北側の部屋は、どうせ日が当たらないから、窓は、なくてもいいくらい…、あっても小さくていい…。
→ん?風の通り道考えてますか?家族の生活スタイル考えての事ですか?

家を考える時、なんとなく こう思っている、調べたらこの方がいいみたい、
どこからの情報か、絶対根拠がなくても、流されてしまう傾向を見るときがあります。
家に住むのは、ご自身です。担当者の言われるがままや、細かい所を知らずして建てる事は、
長持ちしない家になってしまいます。
聞いた結果、ご自身が選択、する、しないならば、それは納得しているからいいんです。
でも、聞かされず、後から知り、後悔する事になれば…。

セカンドオピニオン、
聞けてよかった…と言ってもらえる事が嬉しいです(^^)家造りを楽しもう、楽しいと思えるきっかけにもなると思います。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年03月21日 22:47 カテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:施工事例カテゴリ:一宮支店
階段下の有効利用
注文住宅(自由設計)のメリットは、思う要素を取り入れられる所。デメリットは、思う様に出来てしまうので、永遠に迷えてしまう所。
この設計図でいい!となる時をいつにするかは、誰でしょう(^^;)

階段下の有効活用で、掃除機を、アイロンをしまう場所に。座布団をしまう場所に。見せる飾りスペースに。廃品回収までの間の新聞ストック場に。叱られた時のすねる場所に(んっ?)。侘蔵のお客様達もいろいろな活用の階段下になっています。
↓こちらは、玄関スペース(土間)から続き部分に階段下を使った収納に。ベビーカーやアウトドア物など、土汚れの物をそのまま階段下へ。

階段下を作るか作らないか、作るならばどう活用方法があるのか、実際収納するものがあるのか…。
とりあえず作るかなぁ、ならば、必要ないかもしれません。もう一度、落ち着いて考えてみてください。
侘蔵がお話を聞き込ませていただき、必要容量も一緒に考え、提案させて頂きます。
収納を作りすぎると、物が増える可能性があります。そして、収納すると、なかなか使わず、置き去りの物も。。。
収納がたくさんあればいい、は、デメリットメリットあるので、お気をつけを
この設計図でいい!となる時をいつにするかは、誰でしょう(^^;)

階段下の有効活用で、掃除機を、アイロンをしまう場所に。座布団をしまう場所に。見せる飾りスペースに。廃品回収までの間の新聞ストック場に。叱られた時のすねる場所に(んっ?)。侘蔵のお客様達もいろいろな活用の階段下になっています。
↓こちらは、玄関スペース(土間)から続き部分に階段下を使った収納に。ベビーカーやアウトドア物など、土汚れの物をそのまま階段下へ。


階段下を作るか作らないか、作るならばどう活用方法があるのか、実際収納するものがあるのか…。
とりあえず作るかなぁ、ならば、必要ないかもしれません。もう一度、落ち着いて考えてみてください。
侘蔵がお話を聞き込ませていただき、必要容量も一緒に考え、提案させて頂きます。
収納を作りすぎると、物が増える可能性があります。そして、収納すると、なかなか使わず、置き去りの物も。。。
収納がたくさんあればいい、は、デメリットメリットあるので、お気をつけを
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年02月18日 23:34 カテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:自然素材って何がどうなの?
結露
「この時期、結露がひどくて」 よく、お話をききます。先日は、結露は、毎朝旦那様が、担当で拭いているからとお話を聞きました。結露が駄目でなく、拭いてくれれば良いという方も(でもあくまでも奥様はやらないとか)

朝早く、夜遅く帰ってくるご主人はあまり気付かなかったが、奥様が困っているという方も。
奥様が、洗濯干す時に、窓付近で靴下が濡れてしまう方も。
いろいろな原因がありますが、まずご自身の家の築年数が約15年以内ならば、24時間換気を作動させているかを確認してみてください
もちろん、構造、サッシの種類、内装、等々 関係しています。

結露の水分を吸い取る物を、つけているお宅もあります。乾燥力が物をいいますが、水分を含んだままに何日もだと、カビ、ダニ、腐る可能性も。
せっかく高気密高断熱の家を建てても、健康を害する要素をご自身で作るのは勿体ないです。

建てる時は、そこまで考えなかった、教えてくれなかった…後悔失敗しないように。
一緒に家造りをしていきましょう。

朝早く、夜遅く帰ってくるご主人はあまり気付かなかったが、奥様が困っているという方も。
奥様が、洗濯干す時に、窓付近で靴下が濡れてしまう方も。
いろいろな原因がありますが、まずご自身の家の築年数が約15年以内ならば、24時間換気を作動させているかを確認してみてください

もちろん、構造、サッシの種類、内装、等々 関係しています。

結露の水分を吸い取る物を、つけているお宅もあります。乾燥力が物をいいますが、水分を含んだままに何日もだと、カビ、ダニ、腐る可能性も。
せっかく高気密高断熱の家を建てても、健康を害する要素をご自身で作るのは勿体ないです。

建てる時は、そこまで考えなかった、教えてくれなかった…後悔失敗しないように。
一緒に家造りをしていきましょう。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2017年01月22日 22:53 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくり
家を泣かせないで(;_;)
今ばかりを考えても…
未来ばかり考えても…
そればかりでない…
子供の為に…
老後の為に…
その時は、期間はどれくらいだろう…
外観で時代がわかってしまう、いつまでも飽きのこない外観
部屋が足りない、部屋が余る
段差がおしゃれ、段差が不便

庭が広く家族で遊べる、庭が広く草刈りが大変
デザイン重視なキッチン、基本性能が素晴らしいキッチン
せめて想いを込めて、考えて挑まなければ
結果、空き家にしてしまうという 住む人も
家も泣いてしまう
安易とまでは言わないが、想いを込めて家造りをしないと、空き家にしてしまう結果がある

家は3回建てないと、満足しないという話がある
そんな事は、決してない
なぜなら…
そのお話は、侘蔵で
未来ばかり考えても…
そればかりでない…

子供の為に…
老後の為に…
その時は、期間はどれくらいだろう…
外観で時代がわかってしまう、いつまでも飽きのこない外観
部屋が足りない、部屋が余る
段差がおしゃれ、段差が不便

庭が広く家族で遊べる、庭が広く草刈りが大変
デザイン重視なキッチン、基本性能が素晴らしいキッチン
せめて想いを込めて、考えて挑まなければ
結果、空き家にしてしまうという 住む人も
家も泣いてしまう
安易とまでは言わないが、想いを込めて家造りをしないと、空き家にしてしまう結果がある

家は3回建てないと、満足しないという話がある
そんな事は、決してない
なぜなら…
そのお話は、侘蔵で
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年11月27日 22:18 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:③後悔しない家づくりカテゴリ:⑤失敗しない家づくり
自然素材との調和
自然素材と言えば、聞こえはいいが、果たしてどこまで把握しているのだろうか。
見た目が木ならばいいのだろうか、それとも体感する素材、性質が本物であって欲しいのか。

予算、面積から 本物を使いたいが届かない、でも自然素材にはしたい。だから、詳しい話も聞かずに、営業マンの言われるがままにした自然素材を使った家。実は、それは、自然素材風だった事を、なんちゃって自然素材だった事を、どれだけの方が理解して住んでいるのだろうか。
土地、家を購入する前に、知っておいてほしい。
知ってから、あえて選んだものならば、納得ができる。
いつまでも、あ~しとけば良かった、こ~しておけばよかったと、振り返っても、戻って来ない。

何度も疑問をぶつけて、納得するまで、話し合って下さい。
家は、自分の理想も大切ですが、形が見えない物を作り上げる為には、プロ、経験者の意見も少し耳を傾ける事をお勧めします。
アドバイスを聞いてから、取り入れる、入れないをご自身で決めればいいのです。
上手に自然素材を取り入れましょう。
見た目が木ならばいいのだろうか、それとも体感する素材、性質が本物であって欲しいのか。

予算、面積から 本物を使いたいが届かない、でも自然素材にはしたい。だから、詳しい話も聞かずに、営業マンの言われるがままにした自然素材を使った家。実は、それは、自然素材風だった事を、なんちゃって自然素材だった事を、どれだけの方が理解して住んでいるのだろうか。

土地、家を購入する前に、知っておいてほしい。
知ってから、あえて選んだものならば、納得ができる。
いつまでも、あ~しとけば良かった、こ~しておけばよかったと、振り返っても、戻って来ない。

何度も疑問をぶつけて、納得するまで、話し合って下さい。
家は、自分の理想も大切ですが、形が見えない物を作り上げる為には、プロ、経験者の意見も少し耳を傾ける事をお勧めします。
アドバイスを聞いてから、取り入れる、入れないをご自身で決めればいいのです。
上手に自然素材を取り入れましょう。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年11月12日 19:06 カテゴリ:具体的な家づくりの注意点カテゴリ:⑤失敗しない家づくり
収納一つとっても。
収納は 簡単なようで 本当に難しいです。
考え方次第で とても気持ちが楽になったり 永遠に課題になったり。
何故か 家には物が沢山
という方がやや多いのかなと感じます。
自分の持っている数を把握しきれておらず 結果 又 同じような物を買ってしまう、あるのにその時必要になったから買ってしまった、
趣味物が多い、四季の飾り物が多い、本当に さまざまです。
でも 無理に減らすこともないかなとも思います。
ただ、 必要か必要でないかは 胸に手をおいて 気持ちと物を整理した方がいいかもしれませんね。
年末に近付き 大掃除の時期になると。。。毎年思うのよね・・・とご相談されます。

自分たちの目線になると 物はないけれど 子供目線になると それはそれは収納が欲しいと思うかもしれない。
はたまた 終活の為に 物を極力減らしてきて 収納場所もそれほどいらないと思うかもしれない。
今の生活 未来の生活 現時点に合わせるか 現在に少し不便を感じながらも 将来ばかりに焦点をあてるのか。誰の 何のための いつのための どのように。

最初から、 必要ですから 沢山収納を作りましょう!という営業さんには気を付けてください。
部屋一つ出来るスペースを、特に活用していない収納場所に永遠取られていては もったいないです。
いろんな意見に惑わされず、生活スタイルを考えてみましょう。

そして それに寄り添ってくれる相談者を見つけましょう。
一緒に 語りあいましょう
考え方次第で とても気持ちが楽になったり 永遠に課題になったり。
何故か 家には物が沢山

自分の持っている数を把握しきれておらず 結果 又 同じような物を買ってしまう、あるのにその時必要になったから買ってしまった、
趣味物が多い、四季の飾り物が多い、本当に さまざまです。
でも 無理に減らすこともないかなとも思います。
ただ、 必要か必要でないかは 胸に手をおいて 気持ちと物を整理した方がいいかもしれませんね。
年末に近付き 大掃除の時期になると。。。毎年思うのよね・・・とご相談されます。
自分たちの目線になると 物はないけれど 子供目線になると それはそれは収納が欲しいと思うかもしれない。
はたまた 終活の為に 物を極力減らしてきて 収納場所もそれほどいらないと思うかもしれない。
今の生活 未来の生活 現時点に合わせるか 現在に少し不便を感じながらも 将来ばかりに焦点をあてるのか。誰の 何のための いつのための どのように。
最初から、 必要ですから 沢山収納を作りましょう!という営業さんには気を付けてください。
部屋一つ出来るスペースを、特に活用していない収納場所に永遠取られていては もったいないです。
いろんな意見に惑わされず、生活スタイルを考えてみましょう。
そして それに寄り添ってくれる相談者を見つけましょう。
一緒に 語りあいましょう
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)