2016年08月01日 16:07 カテゴリ:⑤失敗しない家づくり
自然のひかり、優しいひかり

「南向き 日当たり抜群!」などど うたってある広告も良く目にするかと。
でも 高いお金を支払い 南向きの土地を手に入れても いざ 建物が出来ると思っていたより
日が入らなかった、などという声も聞きます。
何故??
南向きでも 面積に限りがある場合 屋根付き車庫を南前面に作ったことにより 思ったより日が入らなくなってしまった。。。


南向きの土地なら 絶対に日が入るのでしょうか?南向きだから 高い土地でも仕方がないと あきらめていませんか?

やはり その部分は プロの意見も取り入れながら一緒に考えていくことが大切だと思います。
自然の光を取り入れる事で 生活の明るさ、空間の明るさだけでなく、光熱費の削減にもつながり笑顔が増えます。

せっかく 南向きの高い土地を検討していても もったいない図面になっていませんか?
北向きで安く広い土地だからこそ 光を取り入れられる図面になり得ませんか?
あきらめないで下さい。そして 土地を購入検討の前に


ご自身がこだわった土地に こだわった家を、空間を。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年07月21日 12:10 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:③後悔しない家づくりカテゴリ:⑤失敗しない家づくり
楽しく家造りには 妄想も必要?
お子さん達が 夏休みに入ったというお声をちらほら 聞きます。
お母さん達の 悩みどころの一つに お昼どうしよう~~

お父さんたちの 悩みどころに 夜勤で 寝てるのに 賑やかだなあ~~

子供の成長、時期によって ご自身にふりかかってくる さまざまな課題。
それを その時期は 今しかないと 楽しめるか・・・
こうなるなら こうしておけばよかったとなるか・・・
いろいろな 見解があると思います。でも 未知の世界でもあり 想像でしか ないものでもあるときがあります。
家造りは 計画している時も楽しいですが そのあと 何十年と住む家で生活を楽しむという事も 大切です。
その部分に関しては プロからの助言も必要です。
子供の成長で 焦点をあてて 建てられる方が多くいます。子供はずっと小さい子供のままではありません。
長い目で 考える事も大切だという事を 心の片隅において 計画してください。
そんな先の事まで考えなくても・・・今が良ければ・・・というご意見もあるかと思います。
ですが、あっという間に
「静かにしなさい~!!」「プールでも行ってきなさい~~!!」「静かに勉強しなさい~!!」という頃がきます。
これまた「おふくろ あっちいてて」「受験勉強やってるから」「彼女と出かけるから」
はたまた 「お父さん お母さん お世話になりました」と出て行ってしまう・・・・
なんなら「戻ってきちゃった~」(←できれば これまでは 検討しなくても・・・
)
どこの時期に どう思って 家を希望しているのか。。。
なかなか 想像しにくいですが 少し考えを取り入れると いい家が出来上がると思いますよ。
家造りに 息づまったら 妄想して 楽しんで楽になるのも 一つの解消法です。
(えっ、ゆるスタの様に現実逃避できないよ!という方。深呼吸してみてください)
お母さん達の 悩みどころの一つに お昼どうしよう~~

お父さんたちの 悩みどころに 夜勤で 寝てるのに 賑やかだなあ~~

子供の成長、時期によって ご自身にふりかかってくる さまざまな課題。
それを その時期は 今しかないと 楽しめるか・・・
こうなるなら こうしておけばよかったとなるか・・・
いろいろな 見解があると思います。でも 未知の世界でもあり 想像でしか ないものでもあるときがあります。
家造りは 計画している時も楽しいですが そのあと 何十年と住む家で生活を楽しむという事も 大切です。
その部分に関しては プロからの助言も必要です。
子供の成長で 焦点をあてて 建てられる方が多くいます。子供はずっと小さい子供のままではありません。
長い目で 考える事も大切だという事を 心の片隅において 計画してください。
そんな先の事まで考えなくても・・・今が良ければ・・・というご意見もあるかと思います。
「静かにしなさい~!!」「プールでも行ってきなさい~~!!」「静かに勉強しなさい~!!」という頃がきます。
これまた「おふくろ あっちいてて」「受験勉強やってるから」「彼女と出かけるから」
はたまた 「お父さん お母さん お世話になりました」と出て行ってしまう・・・・
なんなら「戻ってきちゃった~」(←できれば これまでは 検討しなくても・・・

どこの時期に どう思って 家を希望しているのか。。。
なかなか 想像しにくいですが 少し考えを取り入れると いい家が出来上がると思いますよ。
家造りに 息づまったら 妄想して 楽しんで楽になるのも 一つの解消法です。
(えっ、ゆるスタの様に現実逃避できないよ!という方。深呼吸してみてください)
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年07月09日 21:16 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくり
収納をどう考えるべきか☆
A:「リビングは、何帖ほしいですか?」
B:「リビングに何を置きますか?どういう風に使いたいですか?」
オーダー住宅では 要望によっては かなり幅広くニーズに答えられるプランが可能な場合が多いです。
が、企画型住宅は、不思議なニュアンスで要望をまとめようとしてくる場合があります。
「収納」
とかく家を建てるときに 収納重視する方も多くみられます。TV、雑誌などでも 収納ありき的なものも。
収納の意味を どう考えるか。さまざまな 見解があります。

物の為に 家を建てますか?片づける為に 収納ですか?とりあえず 収納ですか?
多ければ良い、少なければ良い、その判断を ご自分だけで決めて大丈夫ですか?
使い勝手、扉の方向により 収納を増やすのではなく 収納有効スペースを作る事も可能なんです。
それは 設計士の腕にかかっています。経験とプラン力に。
侘蔵は 自信があります。設計力に
セカンドオピニオンさせて頂いていても よく見受けられるのが 玄関スペースの間取りです。
お子さんの遊び道具、旦那さんのアウトドア道具etc・・・
「こちらからのドアにすれば こんなに広くつかえるのに」「もったいないですね」何度か 提案させて頂いています。
せっかくの 家です。もったいない間取りにならないよう お助けさせてくださいね。
~セカンドオピニオン~
お申込みは こちら
B:「リビングに何を置きますか?どういう風に使いたいですか?」
「収納」
とかく家を建てるときに 収納重視する方も多くみられます。TV、雑誌などでも 収納ありき的なものも。
収納の意味を どう考えるか。さまざまな 見解があります。
物の為に 家を建てますか?片づける為に 収納ですか?とりあえず 収納ですか?
多ければ良い、少なければ良い、その判断を ご自分だけで決めて大丈夫ですか?
使い勝手、扉の方向により 収納を増やすのではなく 収納有効スペースを作る事も可能なんです。
それは 設計士の腕にかかっています。経験とプラン力に。
侘蔵は 自信があります。設計力に

セカンドオピニオンさせて頂いていても よく見受けられるのが 玄関スペースの間取りです。
お子さんの遊び道具、旦那さんのアウトドア道具etc・・・
「こちらからのドアにすれば こんなに広くつかえるのに」「もったいないですね」何度か 提案させて頂いています。
せっかくの 家です。もったいない間取りにならないよう お助けさせてくださいね。
~セカンドオピニオン~
お申込みは こちら

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年06月04日 14:33 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:③後悔しない家づくりカテゴリ:⑤失敗しない家づくり
長持ちさせるコツ
物事をいろんな角度から いろんな方の意見を聞くと 自分が思っていたこと以外の情報が入ってきます。
住宅を検討するとき、 構造で選ぶのか、営業担当者で選ぶのか。
自分が正しいと思っても 人の意見を聞くと聞かないでは 大きな違いが出てきます。

家を建てるとき、家族、親に相談し いろんな意見が出てきます。
ご夫婦の場合は 特に 元の価値感が違えば 家という大きな買い物、家にかける膨大な金額を使うとなると、それこそ 大きな課題にぶつかっていかなければいけません。
男女、親子、いろんな性質から見ても どれを取る事が正解で、どれが後悔するかも?と悩むと思います。
お互いを思うがゆえに 言える意見、思うがゆえに 言えない意見。
優しさが あだになる などもありえます。
言っても無駄だとあきらめたり、あげく 人の話さえ聞かない最悪なパターンも。

そんな時の為にも 是非 侘蔵に来てみて下さい。
「実は・・・。」「本当はこうしたい。」「今はいいけど 後々考えると・・・」「後先どうなるかわからないから、今を大事に」
来て下さるご家族から よくでるお言葉です。
侘蔵が 家族と一緒に考え お話させて頂きます。親御さんの・・・、息子さんの・・・、お子さんの・・・、。
ご家族内で、実は、言いたい事 言えない事 侘蔵社長のせいにして 腹を割って言ってみてください。


ご家族皆さんで 造りあげた家は 愛着もてますよ=大切に味わって生活できます=長持ちします
無駄なメンテナンス料を払って 長持ちさせるより 無料でご自身で延長保証できているんです。
ハウジングコンシェルジュ 侘蔵は ハウスメーカーや工務店とは違います。
「話してみましょ」
住宅を検討するとき、 構造で選ぶのか、営業担当者で選ぶのか。
自分が正しいと思っても 人の意見を聞くと聞かないでは 大きな違いが出てきます。
家を建てるとき、家族、親に相談し いろんな意見が出てきます。
ご夫婦の場合は 特に 元の価値感が違えば 家という大きな買い物、家にかける膨大な金額を使うとなると、それこそ 大きな課題にぶつかっていかなければいけません。
男女、親子、いろんな性質から見ても どれを取る事が正解で、どれが後悔するかも?と悩むと思います。
お互いを思うがゆえに 言える意見、思うがゆえに 言えない意見。
優しさが あだになる などもありえます。
言っても無駄だとあきらめたり、あげく 人の話さえ聞かない最悪なパターンも。
そんな時の為にも 是非 侘蔵に来てみて下さい。
「実は・・・。」「本当はこうしたい。」「今はいいけど 後々考えると・・・」「後先どうなるかわからないから、今を大事に」
来て下さるご家族から よくでるお言葉です。
侘蔵が 家族と一緒に考え お話させて頂きます。親御さんの・・・、息子さんの・・・、お子さんの・・・、。
ご家族内で、実は、言いたい事 言えない事 侘蔵社長のせいにして 腹を割って言ってみてください。
ご家族皆さんで 造りあげた家は 愛着もてますよ=大切に味わって生活できます=長持ちします
無駄なメンテナンス料を払って 長持ちさせるより 無料でご自身で延長保証できているんです。
ハウジングコンシェルジュ 侘蔵は ハウスメーカーや工務店とは違います。
「話してみましょ」
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年04月25日 16:07 カテゴリ:③後悔しない家づくりカテゴリ:⑤失敗しない家づくり
風、光、自然を見失わないように。
エコは 大切です。自然を生かしたエコ。
環境に優しいエコ。住む人に優しいエコ。
ただ。。。間違えないでほしい。何かに頼るだけで エコを作り上げ その箱の中で生活すべきが美と感じてしまう錯覚に。
実際に 実験などで 数値で証明され、エコはエコで正しい。エコしないより すべきが 環境や人に優しいなんてすばらしい。
でも 家の高気密 高断熱にこだわりすぎて 見失うものがある時があります。
満足、納得は どの値で 自分を理解させますか?
光?風?暖かさ?金銭的?
しっかりとした 説明をしてくれる所で 家造りをしてください。


窓は 大きい方がいいですか? 見た目?耐震?風?エコ?日々の生活動線?ストレス? 何のためか。。。
光と風・・・感じてください。
申し訳ありませんが、口だけ営業では 当たり前の事しか言いません。
こればかりは 経験 実態 現場を 知ってのアドバイスが どれだけ大切かが わかって頂きたい所です。
そのための ハウジングコンシェルジュ 侘蔵です
ご相談に来てください・・・

ん??階段途中に部屋が??光が入ってますね。
環境に優しいエコ。住む人に優しいエコ。
ただ。。。間違えないでほしい。何かに頼るだけで エコを作り上げ その箱の中で生活すべきが美と感じてしまう錯覚に。
実際に 実験などで 数値で証明され、エコはエコで正しい。エコしないより すべきが 環境や人に優しいなんてすばらしい。
でも 家の高気密 高断熱にこだわりすぎて 見失うものがある時があります。
満足、納得は どの値で 自分を理解させますか?
光?風?暖かさ?金銭的?
しっかりとした 説明をしてくれる所で 家造りをしてください。
窓は 大きい方がいいですか? 見た目?耐震?風?エコ?日々の生活動線?ストレス? 何のためか。。。
光と風・・・感じてください。
申し訳ありませんが、口だけ営業では 当たり前の事しか言いません。
こればかりは 経験 実態 現場を 知ってのアドバイスが どれだけ大切かが わかって頂きたい所です。
そのための ハウジングコンシェルジュ 侘蔵です
ご相談に来てください・・・

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年01月11日 21:18 カテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:施工事例カテゴリ:K様邸
ここは 女の城とさせて頂くわよ♪
リビングだけは 男の城と譲ったのですから、
もちろん 一番長くいる時間が 多いキッチンは 奥様主導で
新しくなったキッチンだから 気持ちがいいのは 当たり前ですが、ご自身で選んだものには 格別の思いがありますし、
使い勝手もよくなり 忙しい時間の中での 料理作りも はかどりますね?!

親類の方や お友達を呼ぶ事が 多く お皿なども 人数分たくさん用意するためには 収納力も必要なご家庭です。
その点も考えての 奥様のチョイスです。お見事
お子さん達も 手伝うのが楽しくなる事 間違い無し
キッチン横の壁の高さも方法としては いくつかある事を説明したうえで、 奥様に考えて頂きました。

大手ハウスメーカーや ある程度大きい工務店、設計事務所ですと、着工前に全て決めてくださいスタンスの所が多いです。
後に変更希望を出したとしても、「出来ません」か「追加料金が発生します」と。
侘蔵は ある程度の形が見えて イメージできるまでは 決めてもらう事を焦らせません。
この壁の高さも ご家族に現地で 出来上がってくるのと同時に高さを決めてもらいました。
実際にそこに立ち、雰囲気や間隔、目線を考えてから 答えを出していただきました。
形ないものを イメージすることは なかなか難しいので。
自分で選んだ事に 喜びを感じ、愛着を持ち、嬉しさを家族皆で共感することによって、
家を大事に使い、家にいるのって 心地良いと感じる空間を作り出すのは ・・・・・。
侘蔵ブログをお読みの皆さんは 答えはわかりますよね
もちろん 一番長くいる時間が 多いキッチンは 奥様主導で

新しくなったキッチンだから 気持ちがいいのは 当たり前ですが、ご自身で選んだものには 格別の思いがありますし、
使い勝手もよくなり 忙しい時間の中での 料理作りも はかどりますね?!

親類の方や お友達を呼ぶ事が 多く お皿なども 人数分たくさん用意するためには 収納力も必要なご家庭です。
その点も考えての 奥様のチョイスです。お見事

お子さん達も 手伝うのが楽しくなる事 間違い無し

キッチン横の壁の高さも方法としては いくつかある事を説明したうえで、 奥様に考えて頂きました。

大手ハウスメーカーや ある程度大きい工務店、設計事務所ですと、着工前に全て決めてくださいスタンスの所が多いです。
後に変更希望を出したとしても、「出来ません」か「追加料金が発生します」と。
侘蔵は ある程度の形が見えて イメージできるまでは 決めてもらう事を焦らせません。
この壁の高さも ご家族に現地で 出来上がってくるのと同時に高さを決めてもらいました。
実際にそこに立ち、雰囲気や間隔、目線を考えてから 答えを出していただきました。
形ないものを イメージすることは なかなか難しいので。
自分で選んだ事に 喜びを感じ、愛着を持ち、嬉しさを家族皆で共感することによって、
家を大事に使い、家にいるのって 心地良いと感じる空間を作り出すのは ・・・・・。
侘蔵ブログをお読みの皆さんは 答えはわかりますよね

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2016年01月09日 20:45 カテゴリ:⑤失敗しない家づくり
アドバイスを聞くことも 悪くないかも。
同じ模様でも色違いだと かなり雰囲気が変わります。
金色が入っているクロス地でも、白地に交ざっているのと、茶地に交ざっているのと。
思ってるより 案外いいかも と思う場合も。
ちょっと 目に付くかな?と思う場合も。


自分で思っているイメージでやってしまうと、時々後悔する場合があります。
取り入れるも取り入れないも それは 自由です。
ただ、一度 アドバイスを聞いてみてからでも遅くはないのではと思います。
それでこそ、「納得」して 家造りができるはずです。
迷い、悩むことは 大切です。高い買い物ですから。

とにかく 皆さん 自分自身で いい家を造るためには
愛着がもてる家を ご自身の思いいっぱい込めれば
家は 長持ちするのです。
金色が入っているクロス地でも、白地に交ざっているのと、茶地に交ざっているのと。
思ってるより 案外いいかも と思う場合も。
ちょっと 目に付くかな?と思う場合も。


自分で思っているイメージでやってしまうと、時々後悔する場合があります。
取り入れるも取り入れないも それは 自由です。
ただ、一度 アドバイスを聞いてみてからでも遅くはないのではと思います。
それでこそ、「納得」して 家造りができるはずです。
迷い、悩むことは 大切です。高い買い物ですから。

とにかく 皆さん 自分自身で いい家を造るためには
愛着がもてる家を ご自身の思いいっぱい込めれば
家は 長持ちするのです。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年12月24日 20:23 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくり
冷たくないことが 心のストレスも緩和できるかと。

無垢の檜床は、冷たくない・・・と。
どうしても フローリングは 冷たくなるため 対策として モワモワのスリッパにしてみたり
家の中なのに 厚手の靴下はいてみたり、絨毯ひいたり、はたまたランニングコストのかかる 床暖房にしてみたり。
家を建てるときの予算はあるため その場の金額であきらめてしまいがちですが、
大きなメーカーと 小さな?工務店などで やれるかやれないか 確認してみてください。
スリッパは そんなに高くないから、靴下も可愛いのあるから、絨毯もおしゃれなもので安価なものにすれば などなど
ランニングコストは 知れているからとお思いかもしれません。

でも・・・。
・衣替えの時期、少しずれてしまい、真夏にそのモワモワスリッパ触って じゃま~と思ったことありませんか?
・真夏に厚手の靴下 タンスにかさばるなあ~、衣替えケースにしまうとき
・こんな厚い靴下暑い時期(アツイをかけてます)にじゃま~と思ったことありませんか?
・絨毯、いちいちクリーニング(しかもコストかかってるし)、大きいし、夏冬で変えてればそれこそじゃま~と思ったことありませんか?
・四季兼用絨毯でも 汚れ気になり 掃除道具にお金かかっていませんか?
モワモワスリッパも 厚手靴下も 絨毯も 消耗品です。ゆくゆくは 変える時期がきます。
かからないとはいえ、ランニングコストは かかっています。それに 上記のような精神的な部分で毎年感じているというデメリットがあります。
わざわざお金をかけてまで、その一瞬でも 心にストレスを感じさせなくても いいのでは。。。しかも毎年。。。
冷え性の女性の方々(ハンズ行ってコストかけて、毎年寒さ対策グッズ探さずすみますよ)
小さなお子さんのいるお家の方々(裸足でいさせたいくらい 足の形成が大事な時期に部屋の中で厚手の靴下って・・・)
年配の方がいるお家の方々(温度の変化が一番心臓に負担がと言われている時代、足うらは 心臓とも・・)
精神的ストレスって。。。お金では 図れないですよね・・・。
(余談::ちなみに、ゆるスタは 過去に田原町のお友達にもらった シベリアンハスキーのモワモワスリッパ はいてました~

(余談2::世の中は。。。クリスマスなんだな~。いいなあ~。

でもブーログファミリーの皆の楽しそうなクリスマスを見て元気だそっと!!)
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年11月19日 17:37 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:これだけは 知っておいて~設計~
暮らし方も様々が当然です~設計編~②
暮らし方の違いは たっくさんあります。
掲げきれないですね。

でも ほんのちょっとだけ
・アウトドアの趣味があるんですよ →使う物を片づける場所、テントなど洗う場所を考えてもらわないと 毎回出し入れに億劫では楽しさ半減。
・仕事の時間帯が不規則(看護士、交代勤務・・)→夜遅くに帰ってくる際 寝ている皆を起こしそうないような配慮の設計。スッと入れる勝手口に工夫など。
・介護する方がいる→満足にはレベルは高いかもしれないが、双方が気持ちよく生活、介助しあえる設計
・2世帯→祖父母の健康を維持でき、お孫さん達ものびのび生活できる配慮設計
・ハードワークのお父さん達→ほとんど家にいる時間は短いが せめて風呂だけは ゆっくり満足したいという、ここだけは贅沢空間設計
・ペットを飼っています→動物の種類、飼い方、によっても 必要なのか あると便利なのか、設計
他さまざま・・・・
通り一遍”ふつう”の基準は 計れないほどの未知数パターンがあります
恐らく 家を建てる建てないに関係なく これあったらいいのに、こういう間取りだったら・・・と思う事は 多々あると思います。
突然、目覚めてしまった自分自身の趣味も変わるでしょうし、家族構成も変わります。
設計といっても 図面を書いたり ざっくりと生活スタイルを 取り入れるだけだと 結局は こうしておけばとなります。
整理収納が 流行っています。テレビ、雑誌などでもとても人気です。
今ある空間を 上手に使いこなしているから 皆さん共感したり 興味をもつんだと思います。

せっかくこれから 家を建てるのなら。
後から整理収納しなくても 住み手の生活スタイル、持っているもの、空間を上手に設計にしておけば
「住む」においての
後から やらなけらばいけない労力、時間、お金をかけずにすみます。
頭を使わない便利になる事は あまりお勧めしません。
本来なら 無駄にすることのなかったお金、改めてやる片づけの無駄な時間をかけない 設計は お勧めします。
どんな物を持っていますか?どんな大きさですか?どこに置きたいですか?
の聞き方をしてくれる所は 親切に設計してくれる所かもしれませんね。
掲げきれないですね。
でも ほんのちょっとだけ
・アウトドアの趣味があるんですよ →使う物を片づける場所、テントなど洗う場所を考えてもらわないと 毎回出し入れに億劫では楽しさ半減。
・仕事の時間帯が不規則(看護士、交代勤務・・)→夜遅くに帰ってくる際 寝ている皆を起こしそうないような配慮の設計。スッと入れる勝手口に工夫など。
・介護する方がいる→満足にはレベルは高いかもしれないが、双方が気持ちよく生活、介助しあえる設計
・2世帯→祖父母の健康を維持でき、お孫さん達ものびのび生活できる配慮設計
・ハードワークのお父さん達→ほとんど家にいる時間は短いが せめて風呂だけは ゆっくり満足したいという、ここだけは贅沢空間設計
・ペットを飼っています→動物の種類、飼い方、によっても 必要なのか あると便利なのか、設計
他さまざま・・・・
通り一遍”ふつう”の基準は 計れないほどの未知数パターンがあります
恐らく 家を建てる建てないに関係なく これあったらいいのに、こういう間取りだったら・・・と思う事は 多々あると思います。
突然、目覚めてしまった自分自身の趣味も変わるでしょうし、家族構成も変わります。
設計といっても 図面を書いたり ざっくりと生活スタイルを 取り入れるだけだと 結局は こうしておけばとなります。
整理収納が 流行っています。テレビ、雑誌などでもとても人気です。
今ある空間を 上手に使いこなしているから 皆さん共感したり 興味をもつんだと思います。
せっかくこれから 家を建てるのなら。
後から整理収納しなくても 住み手の生活スタイル、持っているもの、空間を上手に設計にしておけば
「住む」においての
後から やらなけらばいけない労力、時間、お金をかけずにすみます。
頭を使わない便利になる事は あまりお勧めしません。
本来なら 無駄にすることのなかったお金、改めてやる片づけの無駄な時間をかけない 設計は お勧めします。
どんな物を持っていますか?どんな大きさですか?どこに置きたいですか?
の聞き方をしてくれる所は 親切に設計してくれる所かもしれませんね。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年11月18日 17:47 カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:⑤失敗しない家づくりカテゴリ:これだけは 知っておいて~設計~
これだけは知っておいて~設計編~①
家を建てようと ごそごそし始めた際に
間取りを・・・設計を・・・などと よく耳にすることと思います。
造り側,売り手側は 設計といえば ここまでという範囲が おおむね理解できるのですが、いざ これからという方には
間取りを書いて、図面にしてくれるんだよね。広告で出ているみたいな部屋の図だよね。という感じでしょうか。(馬鹿にするな!)というお声も聞こえてきそうですが・・・

企業によっては、設計プログループがあり 営業が聞いてきた要望を 図面に書き込むだけの所もあります。
設計って それだけでしょうか・・・?
おおむね ご自身の家庭が どちらかといえば 日本的ノーマルな生活だと思っている方が多い傾向にあります。
自分たちの暮らしが ”ふつう”だと。
でも それぞれの家庭 全く違いますし、 どこか基準の普通なのかまでは 造り手にきちんと伝わっているでしょうか???
「大手自動車メーカーの工場勤務です。まあ この辺りだと 普通の生活です。」
全国各地にあるハウスメーカーは 転勤営業も数多くいます。その”ふつう”は きちんと伝わるでしょうか?
2交代、3交代ある、通勤渋滞がある、休みが 不規則になるときもある、長期休暇がわりと長い・短い。
まず 生活リズムが違う為、
あれば便利・・・無くても生活できるけど・・・シンプルイズベスト・・・
いろいろな 各家庭事情さまざまです。
又 際立つ趣味がある場合 それこそ 造り手に伝え、居住空間を設計してもらう。。。
話合える設計技術をもっている造り手に巡り合いたいですね。

実際にあったお話を聞きました。
妹さんが ご結婚されて「家を建てる」となったそうです。
お兄様が 心配して「設計とか大丈夫か?」と聞いたそうです。
妹さんが 「設計?設計って、家の事でしょ」
お兄様「・・・・・」
ざっくりとしか わかっていらっしゃらない方も実際いるのです。なんとなく、やってくれるから いいと。
そこに ご家族の生活リズム、スタイル、使いやすさ、住みやすさ、要望は 反映されないのです。ご自身が”ふつう”でしょ?
と思っているからです。
せっかく建てる家です。暮らしやすさを 取り入れてください。
設計といっても 奥が深いです
。
これだけは知っておいて~設計編②~
間取りを・・・設計を・・・などと よく耳にすることと思います。
造り側,売り手側は 設計といえば ここまでという範囲が おおむね理解できるのですが、いざ これからという方には
間取りを書いて、図面にしてくれるんだよね。広告で出ているみたいな部屋の図だよね。という感じでしょうか。(馬鹿にするな!)というお声も聞こえてきそうですが・・・
企業によっては、設計プログループがあり 営業が聞いてきた要望を 図面に書き込むだけの所もあります。
設計って それだけでしょうか・・・?
おおむね ご自身の家庭が どちらかといえば 日本的ノーマルな生活だと思っている方が多い傾向にあります。
自分たちの暮らしが ”ふつう”だと。

でも それぞれの家庭 全く違いますし、 どこか基準の普通なのかまでは 造り手にきちんと伝わっているでしょうか???
「大手自動車メーカーの工場勤務です。まあ この辺りだと 普通の生活です。」
全国各地にあるハウスメーカーは 転勤営業も数多くいます。その”ふつう”は きちんと伝わるでしょうか?
2交代、3交代ある、通勤渋滞がある、休みが 不規則になるときもある、長期休暇がわりと長い・短い。
まず 生活リズムが違う為、
あれば便利・・・無くても生活できるけど・・・シンプルイズベスト・・・
いろいろな 各家庭事情さまざまです。
又 際立つ趣味がある場合 それこそ 造り手に伝え、居住空間を設計してもらう。。。
話合える設計技術をもっている造り手に巡り合いたいですね。

実際にあったお話を聞きました。
妹さんが ご結婚されて「家を建てる」となったそうです。
お兄様が 心配して「設計とか大丈夫か?」と聞いたそうです。
妹さんが 「設計?設計って、家の事でしょ」
お兄様「・・・・・」
ざっくりとしか わかっていらっしゃらない方も実際いるのです。なんとなく、やってくれるから いいと。
そこに ご家族の生活リズム、スタイル、使いやすさ、住みやすさ、要望は 反映されないのです。ご自身が”ふつう”でしょ?
と思っているからです。
せっかく建てる家です。暮らしやすさを 取り入れてください。
設計といっても 奥が深いです

これだけは知っておいて~設計編②~
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)