ブーログ › 侘蔵BLOG | みよし市・豊田市で木の家づくり › 

自然素材って何がどうなの?

土地セカンドオピニオン
家造りのプロ”侘蔵”が、土地選びの疑問にお答えするサービスです。
家作りセカンドオピニオン
ご相談者の質問に対して、家造りのプロ”侘蔵”がお答えするサービスです。

2016年11月02日 17:31  カテゴリ:イベント情報カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:③後悔しない家づくりカテゴリ:自然素材って何がどうなの?

足が冷たくなる季節が来ました。

寒くなってきました。
足先の冷え 気にしだした方が増えてきたのでは ないでしょうか?
もしくは そろそろ床暖房を使う?・・・
でもまだ使うのは もったいないかなあと電気代を考え 使うのを我慢してしまったり・・・?
何の為に 床暖房をやったのですか?
ランニングコストが考え 我慢して 厚い靴下、モコモコスリッパ履いて必死ならば
床暖房にしなくても 良かったのでは???

自然素材の床材にしておけば そのことで悩まなくても良かったのかもしれません。
しっかり 吟味し 説明を聞いておけば・・・。
後悔してからでは 遅いですよね。住宅ローン始まってますよね?
自然素材の床材でも ヒノキや松など いろいろな材木があります。
厚みによっても違います。床だけでなく 窓、サッシ、断熱・・・さまざまな事も家の暖かさには 関係してきます。
金額、見た目だけに 惑わされず しっかり説明を聞き 納得してから 取り入れてくださいね。

かといって 自然素材は 暖かいと勘違いしすぎてはいけません。冷たくないという表現がよいような気がします。
だからといって イメージがつかないなあ…という方は 
是非 侘蔵へ お越しくださいわーい
無垢のヒノキの床材 松の床材を ご自身の足で 体感しに来てくださいにこにこ
だけど わざわざは。。。なんとなく 行きにくい・・・と思っている方へ
11/6(日)に 遊べて 体感できて お腹も満たされ ミニチュアガーデンのお土産付イベントへ
詳細はこちらをクリック↑


 
  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年08月25日 16:07  カテゴリ:自然素材って何がどうなの?

明るさは何から?


障子を通して 柔らかな光をかもしだしています。

夜になり 電気をつけ 灯りがともると 当たり前になっていることにいつも これって贅沢だよなと感じます。
地震や災害の時 水道電気がない生活。
当たり前が当たり前でなくなる時の事を なかなか現実として考えれない、考えたくないのが 絶対ではありませんが 人間の心理の多くにある場合があります。

その光は 何のためですか?どう照らしますか?

必要性,デザイン。
その時は 必死に選び抜き 明るさに満足し 雰囲気作りにと つけても
数年経つと 当たり前の存在になり 当たり前の灯。
多分 思い出されるのは 年末年始の大掃除か 電球が切れた時か・・・。

柔らかな光、目が覚めるような光、さまざまな光を味わう事も 家造りの一つです。
ただ、その光を 照明器具からとるのか、ろうそく、アロマテラピーなもので とるのか・・。
果てしない課題です。

でもその中に 「自然の光」を取り入れてみては いかがでしょう?



そんなプラン お願いしたくないですか?
はい!そんな時は お決まりの

「是非 侘蔵へお越しください」

~セカンドオピニオン詳細はこちら~
ひらめいた
上矢印ひらめいた


  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年08月07日 22:47  カテゴリ:自然素材って何がどうなの?

まっすぐな松に遭遇

自然素材


ヤニが多いため、腐りにくい点があります。
柱は桧がおおいですが、梁は松がほとんどです。
なぜなら「ねばり」があるからです。

担当者は、話してくれてますか?  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年04月30日 13:40  カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:自然素材って何がどうなの?

ゆっくりできる空間

普段は慌ただしい日常の中、同じリビングでも お休みになると その風景はみるみる変わります。
帰ってきたとき はあ~疲れた~と休息でき 落ち着ける空間。

それは 片付いているかいないかでも 確かに違いますが、使ってある材料次第で いくら散らかっていても 目には見えない安らぎをうけているのです。

自然素材の家は 目には見えない心身への影響があるのです。
その日の気分、前後の精神的な物でも見かた感じ方は 違いますが。。。
それでも 木は 木です。

イメージしてください。
地下鉄の駅校内にいて 目に入ってくる 鉄骨 金属が多いこと。
公園などの 土 木 葉の緑 風が 目に入ってくる 安らぎ。


どちらに長くいたいですか?
それが家の造りだったら、と考えた時 どちらに住みたいですか?
人の考えは いろいろです。どちらがイイかは ご自身の納得です。
どちらにしても お力になります。

せっかくのGW 外出の楽しみもあるかと思います。
が、家に帰った時 「ほっ」とする空間の お休みも味わってほしいです。

えっ?奥さん?旦那さん?がいると無理???
それも又良し。上を見ても、下を見ても きりはありません。
震災、いろいろな事情で通常の暮らしが出来ない事を思えば 生活が出来る空間があるんですから。

  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年04月03日 21:29  カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:③後悔しない家づくりカテゴリ:自然素材って何がどうなの?

床材を知りましょう


問い合わせたメーカーは、床材一つ 詳しく教えてくれましたか?

フローリング、檜、松・・・種類もたくさんあります。でも 会社で扱っているものが 限られたものであれば その商品の紹介しかしてくれないかもしれません。
又、デメリット、メリット 教えてくれましたか?高いから 安いからだけで 説明されなかった事ないですか?説明を聞けば 価格だけでなく 考えたかもしれないのに・・・ってことありませんか?
床の厚み 聞きましたか?教えてくれましたか?何故 その厚みなのか、そしてそのメリットデメリット。。。その色は 自然なのか、塗装なのか?無垢は無垢でも塗装?無垢の説明をしてくれましたか?
見た目が木なら その性質が生かされなくてもいいのですか?

肌触り 確認してみて下さい。
自然素材がいい、見た目がいい、だけでは せっかくの家の価値が 満喫できませんよ。ご自身が理解して 愛着を持ちましょう!
きっと 長持ちする家になります。ご自身で長期優良住宅を造りあげれるのですよ笑える
侘蔵は お客様の為にとかではなく、家族の一員として 家造りを一緒に考えています。
社長は よく言っています。第3者的ではなく、その家族の仲間になりたいんだ!と。
自然とそうなってしまう 家造りをしているんだと。そうならない意味がわからないと。((あついなあ~ええと(汗)))

・・・ゆるスタ独り言・・・
家族になって家造りは 本当にプロ級だと思うんだけど・・・。熱くなりすぎて 家族以上になってるんですけど・・・ええと(汗)ま、そこが侘蔵のいいところ?(悪い所?)ですええと(汗)

そんなこんな侘蔵で よろしければ ハウジングコンシェルジュ 侘蔵 へお越しください

  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年03月13日 18:14  カテゴリ:自然素材って何がどうなの?

ウッドワンプラザ名古屋 大名古屋ビルヂング11階(HDC名古屋内)

ウッドワンプラザ名古屋が 大名古屋ビルヂング11階(HDC名古屋内)に移転オープンされました。
住まいの情報スペースHDC(ハウジングデザインセンター)が出来、家に関わるいろんなメーカーさんが入られています。
こんな所に入れるなんて、いっぱいお金あるなあ~~~と羨ましい限りです(汗)
ま、それは さておき
無垢の木を扱うウッドワンさんは 資材、ドア、キッチン、洗面・・・・いろんな物の取り扱いがあります。
 
ウッドワンさんのキッチン ”スイージー”
無垢の扉を使っているので お手入れが大変と思われがちですが、そうだったら売れていませんよね笑顔汗汚れが入り込みにくく おそうじも簡単に 心地よく使えます。
そして オシャレお花


キッチンだけでなく、建具や家具なども 取り入れる事ができます。
しかも この無垢の木のダイニングテーブル 家具屋さんで検討されている方は 検討の余地ありです。しっかり長持ちし、風合いも楽しみたい、
何より無垢です。合板で 木っぽいものを 検討の際の方は その価値と比べ 永久コストの面から考えると お安いかとええと(汗)
びっくり

書斎デスク的なものも。でもこれ、キッチン横にあり、主婦動線的での、扱いもできますよ的な。



ドアレバー種類も選べます。

自然素材でと お考えの方は いかかでしょうか?
実物が見れるので 検討しやすいですね。
ウッドワンプラザ名古屋 大名古屋ビルヂング11階(HDC名古屋内)
侘蔵で ご提案もできますので、”木”が好き、自然素材で♪を検討の方は 是非お声かけてくださいしあわせ













  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年02月29日 20:06  カテゴリ:③後悔しない家づくりカテゴリ:自然素材って何がどうなの?

知ってほしい


「家」
構造の意味を。
メーカーサイドの片側通行だけの情報でなく。

性能ばかりの情報だけでなく、構造の意味を知ってください。見えなくなる所が多いです。

あなたの命を守る重要な部分ですから。  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年02月17日 22:51  カテゴリ:自然素材って何がどうなの?

気(木)にするのも楽しみかも。

なにげなく、座っているお店などにあるベンチ。
木は、木でも、一枚板なのか、木目調シールなのか、外国産の木なのか。
考えて座った時ありますか?

飲食店など、待ち時間で座っている時、当ててみるのも、空腹が少し紛れる?かも?
紛れないか

ちなみに、写真の椅子は一枚板ですお高いよ~でも、こだわりと、本物のいい素材ですね (侘蔵のではありませんのであしからず)  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年02月16日 18:14  カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:自然素材って何がどうなの?カテゴリ:I様邸

優しい光は、目にも優しい

床が自然素材か そうでないかで 違うことに 目にも優しいという事も挙げられます。
光が入る、南側にこだわったり、窓枠しか 説明しない営業さんもいます。
この記事を読んだ営業さんは 付け加えて言ってくるかもしれません。
そしたら 聞いてみてください。それって ご自分の知識?侘蔵ブーログ?とにっこり


窓からの光が、床を照り付け 反射して目に入ってくる時の差が、フローリングと自然素材の床と違う事をご存知ですか?
もしくは、説明してくれましたか?
価格だけで 床の素材を決めつけられて 案内されていませんか?
仕様が この床ですからと 一方的に進められていませんか?
いろいろ教えてもらってから 選んで納得してから 決めてください。

この人に この会社なら いい家、満足な家が できると 思う所で建ててください。
きっと ずっと いい提案をし続けてもらえる、私たちの家を真剣に考えて助言してくれている、そう思える所で建ててください。
何度も建て直しは 出来ません。
価格が 価格なだけに。本当に いい家を造ってくれる所って どういうところかな?と
家族間で話し合ってみてください。  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)

2016年02月09日 14:43  カテゴリ:②ハウジングコンシェルジュカテゴリ:自然素材って何がどうなの?

木の器♪木が素材

自然素材が好きだからと、は優しいからと、インテリアや食器にの素材をチョイスする場合があります。
なんとも ぬくもりがありますし、見た目も優しい心で落ち着きますね。クリスマスツリー

でも 加えて 本来の素材の意味をわかっていると、その物への愛着も 人一倍ですし、人にも自信をもって説明できますね。

お洒落と見た目だけで 選んでいると 癒しやデザイン性は 満足しますが、よりプラスの気持ちがある事によって 意味が分かって使うことによって 長持ちします。
是非 その部分の感覚を 住宅という物に置き換えて考えて頂きたいです。


「なぜですか???」
何故、お茶碗は 陶器を使っていますか?
何故、お椀は 木製ですか?
何故、お箸は 木製ですか?
何故、鍋物は 陶器製ですか?


のこと、知っていると いろんなお得がありますよ
そういう事を伝え続けていきたいです。

でもね、が好きだからだけじゃなくて、鉄骨がいいのよ!!という方こそ、資質を理解してこそ 鉄骨が好き!と自信を持っていただきたい所でもあります。  


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)