2014年09月16日 14:01 カテゴリ:M様邸のお話カテゴリ:施工事例
来店のきっかけ:最初の話
侘蔵 記念すべき第1棟目のお話を

社長がハウスメーカー時代のお客様の息子さんのお家を手掛けさせていただきました。
もともと、ご主人様と奥様が、展示場を見て回っていたときに巡り合えたお客様です。
お客様の要望は、木造建築がいい、古いオルガンを置きたいなどご要望がありました。結果、社長のいたハウスメーカーで建てて頂いたのですが、その時から、息子さんもいずれということで、その当時、息子さんの家のプランも何度か出させていただいていました。ですが、その時は。親御さんの方だけでとなりました。
そして、昨年、息子さんがご結婚を機に敷地内に建てたいので、杉田さんでお願いできないかというお話を頂きました。
まさに、社長が独立しようか迷っているさなかの話でありました。何回も東京から足を運び、お話をさせていただいているのち、「杉田さんが独立するなら待っている!」と「ハウスメーカーだの、木造だのというより、信頼できる杉田さんでお願いしたいんだから」と。
まだ会社があるわけでない、独立します!と断言しているわけでもない、社長を待っていると

なんて心の広い方なんだろうと思いました


まさにそこが、社長の持ち味でしょうね。お客様を裏切らない!本当のことを話してくれる、何より損得なくお客様の目線で物事を発する(いいことも悪いこともハッキリと言ってしまう)
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年09月11日 14:33 カテゴリ:具体的な家づくりの注意点
どっちがいいの?
「どっちもいいですよね


社長に語らせたら、一時間では、話きれないでしょう・・・

侘蔵サンプルルームでは、檜無垢の床材を使っています。
今日も、サンプルルームへお越しいただいたお客様が、これは節ありっていうのだよね?と尋ねられました。そうです。が、こちらは、節なしですとお話させて頂きました。
どういうこと??とお思いになられたでしょう。
サンプルルームへ来ていただくとお分かりいただけるのですが、きちんとイメージできるように、節なし、節ありの床材を引いてあり、それなりの面積で見比べることができるようになっているのです。
来場いただいても、なかなかお使い頂けていないのですが、トイレの中はどうなっているか、ご存知ですか???
来てのお楽しみ

ちなみに本日お越しいただいたお客様は、お二人いらっしゃいまして、そのまま社長とともにリクシル(キッチンなど)のショールームへ行かれました

鬼のいぬ間に。。。「ほっ。。。」
はっ、仕事仕事

社長には内緒ですよ

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年09月10日 15:00 カテゴリ:お知らせカテゴリ:今津太陽さんパパイベント
なんと、あの有名な!!!
あの、有名な今津太陽さんですhttp://ameblo.jp/taiyo-3sun3/。というより、たいよ~先生といった方が、なじみ深い方が多いかな


なんとたいよ~先生が、侘蔵に来て下さったのです。

豊田で男性保育士と頑張ってこられ、現在は、吉浜さんさん保育園http://www.yoshihama.co.jp/sansanhoikuen/で先生をやっておられます。又、豊田市男性保育師連盟 会長、東海若手起業塾などなど 今では、雑誌でもよく見る、芸能人のような有名な方です。
でも、本業は保育士なので、子どもたちの大事な先生ですね

さてさて、机の上の木の工作物を前に、このアングルの写真が出たということは


ずばり、「ピンポ~ン!!」
この二人の男性が、タッグを組んだら、すごい発想になりそうですよね!

子供、住宅と極めているものは違っていても、真髄の求めているものは同じかと・・・

損得なく、素で楽しさ、良さを感じ取ってもらいたいだけで、やっているよな二人

五感


イベント情報は、ホームページ、ブログでお知らせします。折込広告、保育園などでも発信していきます!
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年09月05日 17:55 カテゴリ:具体的な家づくりの注意点
窓って・・ガラスって。
「本来、窓って何の為にある?」
断熱、遮熱、などペアガラス、エコガラスと言われる物には、賛否両論あると。
明り取り・・昼・・太陽の熱をとることによって、夏は暑い、冬は暖かい。風を通す・・夏は涼しい、冬は寒い
当たり前のことですが、果たしてどれだけの人が、考えて窓をつけただろうか・・・??
省エネといって、窓ガラスを入れているが、果たして本当に省エネか?南面にペアガラスを設置している家があります。UVガラスを取り入れている家があります。


し・か・し・・・
熱も紫外線もシャットアウトすることで、、本来の殺菌作用のある紫外線までもを無視し、赤ちゃんのときから免疫がつかないような子にそだてていってしまっている環境の家でいいのだろうか。
省エネといっているが、せっかく日が当たっている時間に遮熱してしまっていることに疑問を感じず、最新だからと取り入れて、省エネの言葉だけに踊らされて、結果、設備(ソーラー、暖房器具など)投資し部屋を暖めているのでは?
実際に建てたお客様が、遮熱効果のあるペアガラスをつけた。結果、冬場の冷気は防げるが、窓際にいても暖かくない



地域性、風土や、自分たちの家族が、冬主体か夏主体で考えるのか、ヒサシがあればいらない、いる、使う面と使う部屋の用途によって、窓の種類も本当は選ぶべきじゃないのか??メーカーに与えられたものでなく、家造りを真剣に考えましょう知識を入れた上で選んだものならばですが、知らないでつけると、後悔しますよ
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年09月03日 22:08 カテゴリ:お知らせ
次なるイベントの匂いが・・
Lime3インテリアコーディネーターオフィスの
鈴木貴子さんです。
社長は、次なるイベントに向けて、サンプルルームに招きご協力頂けるかのお話をさせて頂いております。
二人とも、住宅に関する思いに同感するものが多くあり、話が弾んでおりました。一番弾んでいたのは、お互いの年齢でしょうか

口をそろえて言っていたのが、住宅購入に、きちんとした情報がないままに、デザイン、イメージにとらわれすぎてしまっている方が多くみられると。高い買い物なのに、選んでいるようで、売り手側主導になってきてしまっていると。気の毒で仕方ないと。本来住むのは誰?お金を出すのは誰?と。
後悔させたくないという熱い思いの二人が、何やらイベントを通じてお客様に情報提供をします。
これからを検討している方、リフォームしたい方、リフォームまで大それた事はしないが、この箇所だけどうにかしたいのよね、
という方に向けてのイベントになりそうです。
鈴木さんは、知識が豊富で、ファンが多いので(他イベントでも満員御礼ばかりです)、イベントの際には、早めのお問い合わせをお待ちしております。
又、イベント詳細は、ブログ、ホームページでご紹介していきます。
((イベント情報小出ししちゃって、社長に怒られちゃうかなあ・・・

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年09月02日 15:57 カテゴリ:具体的な家づくりの注意点
屋根☆
これは、陸屋根、フラット屋根と言われるものです。
フラット屋根のデメリットがでてしまったのかなと思われるので、ご参考までに。
昨今、屋根ありに比べてコストが抑えられる、シンプルなデザインでいいという理由から、フラット屋根をよくみかけます。もちろん悪いわけではありません。
が、屋根形状があるものとフラットのものとの、メリットデメリット、生活の知恵、メンテナンスまで確認したうえでえらんでいますか?担当者の方から説明がありましたか?
フラット屋根で気を付けたいところが、熱の逃げ場がなく、屋根形状ではある空気層がないので、暑さが直接きます。なので対処として断熱材をよりたくさん入れる事にはなります。
屋根ありのように流れるところがないので、雨水や枯葉などたまりやくすなります。そのため防水処理のメンテナンスが重要となります。
このフラット屋根は、まさに熱を直接うけたがために、対策をとったと見受けられます。日本の暑さしのぎの方法をとり、屋根にすだれ方式にのせ、直射日光を防いだと思われます。ちょっと、お気の毒です。。。
デザインにとらわれすぎないよう、日々の生活の上での知識もしっかりと教えてくれるとよいですよね。そのうえで、その箇所を見たり、聞いたりして選んで納得する家造りを進めていきたいですね。
屋根一つとっても、切り妻屋根、寄棟屋根、入母屋屋根、片流れ、大屋根、方形屋根、差掛け・・・。散歩中、気にして歩いてみてくださいね。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2014年09月01日 19:37 カテゴリ:日記
夏休みの宿題・・・
この年になって、夏休みの宿題がでるとは思いませんでした。


感想文など、大の苦手な私に宿題を出したのは、写真にのっている税理士のSさんです。税理士さんの会社のメルマガに載せてくれるという、嬉しいお話ではあったものの、28日の打合せ時に言われ・・・。日にちが・・・無い・・・

じゃあ、家政婦さんをやとって、仕事に没頭させてくださいな!と心で思いながらも、きっと写真の税理士さんが会計を上手にやってくれて、いつの日か家政婦さんを雇えるようにしてくれるのだろうと信じ、お引き受けしました。

お陰様で、9月1日の午前2時までかかり完成しました。次の日、税理士さんからはお褒めのお電話いただきました。「宿題、間に合いましたね!」と。過去に、家庭教師の経験がある方なので、相当直していただけるのだろうと期待をし、お願いしました。
そのメルマガを見て頂いたお客様からの、ひっきりなしの問い合わせがある事を祈りながら・・・。税理士さんのセンスを信じ・・・

侘蔵は、信頼ある方に仕事を任せています。自分たちの会社のことも

何より、お客様の家を造る、施工業者さん達も

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)