2015年03月31日 11:11 カテゴリ:具体的な家づくりの注意点カテゴリ:T様邸
木に表裏あるの?
気持ち良さそ~な 無垢のパイン(松)材です。
素人は それで 終了になります。
が、
この床板一つ とっても 木の表裏を見て張っているんです。
「え~~~!!そうなの~~??知らなかった~!教えてくれなかった~」
ひょっとしたら、ハウスメーカーの若い営業さんで知らない人もいるかもしれません。当社の棟梁は 昔からのこだわりの棟梁なので当たり前の様に

木裏 木表を一枚一枚 見て はっています


木裏は表に比べて木目が綺麗ではないのと、特に無垢板の場合裏を表面に使うと木のささくれが多く出て、ストッキングに引っかかったり
場合によっては足に刺さったりするのでという事です。
メーカー主導の 急ぐ工期の場合 木裏 木表に 気にしてやっている場合ではない事もあるかもしれません。
でも、お客様が、この知識を知らなかったら。。。床材に払った金額が生かされないで終わってしまいます。
そういった情報を 伝えたい侘蔵へ どうぞお越し下さい
また、最近の若い大工さんは木を見てもわからない人が多い見たいです。
一生に一度の大きな買い物です。大切に 建築してほしいですね。
棟梁達も 大事に造りあげたいのですから。
素人は それで 終了になります。
が、
この床板一つ とっても 木の表裏を見て張っているんです。
「え~~~!!そうなの~~??知らなかった~!教えてくれなかった~」
ひょっとしたら、ハウスメーカーの若い営業さんで知らない人もいるかもしれません。当社の棟梁は 昔からのこだわりの棟梁なので当たり前の様に
木裏 木表を一枚一枚 見て はっています
木裏は表に比べて木目が綺麗ではないのと、特に無垢板の場合裏を表面に使うと木のささくれが多く出て、ストッキングに引っかかったり
場合によっては足に刺さったりするのでという事です。
メーカー主導の 急ぐ工期の場合 木裏 木表に 気にしてやっている場合ではない事もあるかもしれません。
でも、お客様が、この知識を知らなかったら。。。床材に払った金額が生かされないで終わってしまいます。
そういった情報を 伝えたい侘蔵へ どうぞお越し下さい

また、最近の若い大工さんは木を見てもわからない人が多い見たいです。
一生に一度の大きな買い物です。大切に 建築してほしいですね。
棟梁達も 大事に造りあげたいのですから。
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)