土地セカンドオピニオン
家造りのプロ”侘蔵”が、土地選びの疑問にお答えするサービスです。
家作りセカンドオピニオン
ご相談者の質問に対して、家造りのプロ”侘蔵”がお答えするサービスです。

2015年06月22日 14:26  カテゴリ:具体的な家づくりの注意点

永く住む為には。

今朝の中日新聞に サツキとメイの家が載っていました。
何回見ても 楽しい心温まる となりのトトロわーい 

その中に とても「う~~~んしあわせ
髪の毛が乱れるほど、うなづける記事が載っていました。
「手入れ続けて 100年維持」

住宅会社 建築会社 工務店 家を造っている所は 、永年保証、○○保証、親子3代住める・・・などなど 末永く住んでもらうためにいろいろな提案をします。どの会社も 高いお金で建てるんだから 大切に永く住んでほしいと思っているのです。
永く住む為には。
この記事に書かれている 鈴木さんと中村さんの会話には 
侘蔵の思う所と 共感する所が多々ありました。そして 社長がお客様に説明している言葉と同じフレーズが。
永く住む為には。
「昔の家は直しながら永く住めるように造ってあり、手入れを続ければ百年以上は維持できる。今は家だけでなく、直すことを前提としない物づくりに変わってしまった」
と話し、伝統的な家造りの技を継承していく必要性を訴えた。と書かれていました。     ~~新聞より抜粋~~
侘蔵社長は だから 蔵は、代表的なものですよねと よく例えで話します。そして 当社の名前にも入れたかった蔵で・・・。と詳細をよく話しています。(どんな話か興味のある方は 侘蔵に遊びに来てくださいねひよこ
            
永く住む為には。
末永く住める家。。。どの会社も言います。
うわべだけの言葉でなく 本来の奥深い意味を解釈して 言っているでしょうか?

永くの意味を 建てる、建てようと思っている人に どう伝わり どう解釈しているか・・・。
高くいい物を使えば いいの? 汚れないものを使えばいいの?耐久性あるものを使えばよいの?
使う材料にこだわるだけが、永くもたせるポイントですか?
 
それは 建てる材料にこだわるのだけでなく、住む人の思い入れ(住む家族、構造、間取り、使う材料・・・)がどうあるかです。
なんだかんだと ごちゃごちゃいいましたが、

一言で言うと 「”愛着”」を持つか 持たないかで 耐久年数は 大きく変わります。



★Housing Concierge 侘 蔵~わびくら~★

〒470-0224 愛知県みよし市三好町湯ノ前11-1
TEL: 0561-42-7803
↑↓お問い合わせお待ちしています。



イベント情報

>

2023年月11月23日(木) ~11月26日(日)「ログ サウナ おうち 見学会 」  9:00~18:00の間で  :会場 瀬戸市(電話にて受付) 
「」

同じカテゴリー(具体的な家づくりの注意点)の記事画像
寒い家を暖かく
キッチン選びの主導権
収納場所の共有化(トイレットペーパー編)
こ~いうの好きでしょ♡
キッチンは、誰のため??
タンクレストイレ
同じカテゴリー(具体的な家づくりの注意点)の記事
 寒い家を暖かく (2023-01-12 19:15)
 キッチン選びの主導権 (2022-09-27 18:25)
 収納場所の共有化(トイレットペーパー編) (2022-05-17 16:31)
 こ~いうの好きでしょ♡ (2022-02-08 11:37)
 キッチンは、誰のため?? (2022-01-31 21:34)
 タンクレストイレ (2021-07-21 11:10)

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(2)
この記事へのコメント
はじめまして
いつも当店のブログにお越しいただきありがとう
ございます♪
みよし市は知り合いも多く、親しみ感を持ちながら
拝見しています。
約20年ほど前迄は日本式家屋で50坪ほどの家で
10畳の座敷が二間続きに大きな松の欄間がありました。
襖も桑でして、戸も格子の細かい模様がありました・・・
事情があり、今欄間たちは物置に
おとなしくしています。
フシなしの檜柱の家でしたので、いま思うと
寂しい気がしています。
息子の時代になり、大きな夢を持たず、
小さな家屋を事務所にして、元気に仕事をしながらすごしています。
会社のご繁栄を心から祈り、楽しく見せて頂きます。
Posted by おかあさんおかあさん at 2015年06月25日 11:32
おかあさん 様

こちらこそ 見て頂いてありがとうございます。
おかあさん様の家こそ 日本家屋の代表的なものとお見受けします。
環境、家族構成など いろいろな要素で その時必要な間取り、使う物を
選びがちになってしまう家。それだけではない 日本伝統、大事な物、事柄を伝え続け、愛着ある空間にいることが 幸せと感じてもらえるよう お手伝いしていければ 侘蔵も 幸せと感じていられます。
若輩者ですが、大切にしていきたいなと思うこと、小さな幸せ、住宅という大きな買い物のお手伝い、伝えられたらと思います。
おかあさん様のブログも毎回癒されます。暑くなりますので、お体お気を付け下さい。
今後とも よろしくお願いいたします。~侘蔵~ゆるスタ~
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ at 2015年06月26日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
永く住む為には。
    コメント(2)