土地セカンドオピニオン
家造りのプロ”侘蔵”が、土地選びの疑問にお答えするサービスです。
家作りセカンドオピニオン
ご相談者の質問に対して、家造りのプロ”侘蔵”がお答えするサービスです。

2015年06月26日 22:01  カテゴリ:具体的な家づくりの注意点

匠の技

出来上がれば 素敵~!という感想になるかと思います。
匠の技
でも それで終わる侘蔵の建物では ありません。

この階段は あのベテラン大工さんを 悩ませた設計図
光~風~空間~デザイン~住み人の思い いろんなものを考え造られています。

今では、 階段が作れない大工さんもいるとかいないとか・・・
決まった寸法、決まった角度、計算された階段ならば 1日半あればよほどできますが、
自由設計からの、造りあげるという 大工作業の凄さ。階段数、厚み、幅・・・・腕だけでなく 脳をフル回転させて 計算し 木を合わせる。
頭を悩ませ、腕をふるう大工さんの仕事。その工程作業を現場で見れるお客様は 階段にも これまた 愛着が・・・。


今では 階段が作られており、それをはめこむだけのものも あります。大工の手間は 省けますし、腕の善し悪しは関係ありませんものね。
実際に 階段の幅での微調整、腕によって、階段幅が合わない事もあるんです。
何気に 上りしている階段ですが、よ~~~~く見たり 気にして上ったり下ったりすると あれっ?と思うお家の方、大丈夫ですか?
大工作業の中の木につける 鉛筆の線 その太さで 数ミリの誤差が 大きな誤差につながる事もあるんですよ。
腕があるか、計算できるか、経験の感があるか。匠の技の見せ所の一つでもある 階段です。

はめ込み階段でいい!
それで 良しとする人は その価値でいいんです。 

それでは 嫌だという方は 侘蔵へお越しください。








★Housing Concierge 侘 蔵~わびくら~★

〒470-0224 愛知県みよし市三好町湯ノ前11-1
TEL: 0561-42-7803
↑↓お問い合わせお待ちしています。



イベント情報

>

2023年月11月23日(木) ~11月26日(日)「ログ サウナ おうち 見学会 」  9:00~18:00の間で  :会場 瀬戸市(電話にて受付) 
「」

同じカテゴリー(具体的な家づくりの注意点)の記事画像
寒い家を暖かく
キッチン選びの主導権
収納場所の共有化(トイレットペーパー編)
こ~いうの好きでしょ♡
キッチンは、誰のため??
タンクレストイレ
同じカテゴリー(具体的な家づくりの注意点)の記事
 寒い家を暖かく (2023-01-12 19:15)
 キッチン選びの主導権 (2022-09-27 18:25)
 収納場所の共有化(トイレットペーパー編) (2022-05-17 16:31)
 こ~いうの好きでしょ♡ (2022-02-08 11:37)
 キッチンは、誰のため?? (2022-01-31 21:34)
 タンクレストイレ (2021-07-21 11:10)

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~ │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
匠の技
    コメント(0)