2015年08月31日 22:01 カテゴリ:H様邸
晴れたワン♪その先に光る物が!
さすが、上棟晴れ男(社長)。お話によると H様ご夫婦がわりと 雨男女とか・・・。心配されましたが、晴れ男が頑張りました。といっても、棟梁達が皆 口々に 俺が晴れ男だから 俺のお蔭だぞと 笑い合っていました


Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年08月30日 14:18 カテゴリ:H様邸
木槌(きづち)
木造の家って いいですね。
午前中の棟梁達の休憩風景
あら




この頭に反射するほどの 太陽


本題。。本題。。


木組みに 木造軸組みパネルを打ちいれています。強度抜群です。

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年08月28日 22:38 カテゴリ:H様邸
いつもと違うワン♪

ワンちゃんも、いつもと様子が違うなあと、気になります。
そうです。週末は、上棟ですよ


ただ、天気が心配です。
祈るばかりです

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年08月27日 21:04 カテゴリ:H様邸
お水とお湯♪
水色→お水
ピンク→お湯
水道の配管です。


今日から 土台敷き(桧の床合板も)です。


いろはにほへと・・・・です。
わかるかな?
ピンク→お湯
水道の配管です。
今日から 土台敷き(桧の床合板も)です。
わかるかな?
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年08月26日 17:06 カテゴリ:イベント開催レポートカテゴリ:今津太陽さんパパイベント
イベント盛大でした。~漆喰~(後編)
前編のお話はこちらから
株式会社 漆喰九一様のご指導の元、漆喰作りをしました。
しかも、【古代漆喰】 をつくりました!
別名 【炊き海藻糊漆喰】
作られた漆喰を塗る体験は あっても、昔の製法で作る所からは なかなか体験できるものではありません。

煮ているのは、海藻です。煮ているうちに 近くにいた たいよ~先生が、一言。
「海の匂いがしてきた!」と。



煮たったら、しっかりと濾過します。



煮て濾過した海藻に、石灰を少しずつ 様子を見ながら 何回もにわけて 汁と混ぜていきます。




出来上がった漆喰を ボードに各自分けて頂き、それぞれに 塗り体験をしました。
塗り方を指導いただくも そう簡単には いきません。みんな いろんな作品が出来上がっていました




そして 最後は ものづくりサポーター内藤さんからの お土産とプレゼント。プレゼントに関しては、物が違うので ジャンケン大会で決める事となりました。竹細工の手作りのものだけに ジャンケンが白熱しました。



みんな 思い思いの作品作りと 漆喰についての貴重な体験と 竹細工のお土産までついて 楽しくて 暑い半日を過ごせました。


暑い中 侘蔵に遊びに来て下さり ありがとうございました。


株式会社 漆喰九一様の方でも この様子をブログに載せてくださっています。
ご覧ください

株式会社 漆喰九一様のご指導の元、漆喰作りをしました。
しかも、【古代漆喰】 をつくりました!
別名 【炊き海藻糊漆喰】
作られた漆喰を塗る体験は あっても、昔の製法で作る所からは なかなか体験できるものではありません。
煮ているのは、海藻です。煮ているうちに 近くにいた たいよ~先生が、一言。
「海の匂いがしてきた!」と。

煮たったら、しっかりと濾過します。
煮て濾過した海藻に、石灰を少しずつ 様子を見ながら 何回もにわけて 汁と混ぜていきます。
出来上がった漆喰を ボードに各自分けて頂き、それぞれに 塗り体験をしました。
塗り方を指導いただくも そう簡単には いきません。みんな いろんな作品が出来上がっていました

そして 最後は ものづくりサポーター内藤さんからの お土産とプレゼント。プレゼントに関しては、物が違うので ジャンケン大会で決める事となりました。竹細工の手作りのものだけに ジャンケンが白熱しました。
みんな 思い思いの作品作りと 漆喰についての貴重な体験と 竹細工のお土産までついて 楽しくて 暑い半日を過ごせました。
暑い中 侘蔵に遊びに来て下さり ありがとうございました。
株式会社 漆喰九一様の方でも この様子をブログに載せてくださっています。
ご覧ください

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(5)
2015年08月25日 10:17 カテゴリ:イベント開催レポートカテゴリ:今津太陽さんパパイベント
イベント盛りだくさんでした。(前編)
8月23日(日)
素晴らしい指導者の元 パパレンジャーとコラボイベントが行われました。

たいよ~先生の司会進行に始まり、
豊田市保育士連盟の方々
株式会社 漆喰九一 様
豊田市ものづくりサポーター 内藤様
その内藤さんのサポーター 紳士服 オーブ 橋本様
侘蔵棟梁
の総勢たるモノづくりに”こだわりをもつ”プロの顔ぶれでした。
★ものづくりサポーターの内藤様からは 竹細工で出来たものを見せて頂き、豊田市の山で採れる木や竹を使ったものづくりについてお話を聞けました。実際に竹トンボを飛ばしていただいたり、水で濡らしたティッシュをつめ鉄砲で飛ばしてくれたりと 現代の子供では なかなか知らない竹細工のおもちゃに 興味深々でした。




★棟梁達による木工作り


なかなか体験できないカンナ削りをやって 初めは緊張ぎみでしたが、あっというまに上手に削っていました。




作った作品には 棟梁が名前を彫ってくれ お子さんたちは、 より自分で作ったという愛着がもてる作品になりました。
★株式会社 漆喰九一様との漆喰作り 漆喰塗り体験では 見る、触る、作る、知るという なかなかできない体験をしました。
この内容は とても貴重な体験なで いろんな事ができたので 改めて 次回記事にします。

↑だって、↑これ漆喰体験の一つの写真です。えっ?料理作るの???ですよね?
ちなみに 前回のクイズの答えは
”黒”でした
続きの記事(漆喰)については こちら
素晴らしい指導者の元 パパレンジャーとコラボイベントが行われました。
たいよ~先生の司会進行に始まり、
豊田市保育士連盟の方々
株式会社 漆喰九一 様
豊田市ものづくりサポーター 内藤様
その内藤さんのサポーター 紳士服 オーブ 橋本様
侘蔵棟梁
の総勢たるモノづくりに”こだわりをもつ”プロの顔ぶれでした。
★ものづくりサポーターの内藤様からは 竹細工で出来たものを見せて頂き、豊田市の山で採れる木や竹を使ったものづくりについてお話を聞けました。実際に竹トンボを飛ばしていただいたり、水で濡らしたティッシュをつめ鉄砲で飛ばしてくれたりと 現代の子供では なかなか知らない竹細工のおもちゃに 興味深々でした。
★棟梁達による木工作り
なかなか体験できないカンナ削りをやって 初めは緊張ぎみでしたが、あっというまに上手に削っていました。
作った作品には 棟梁が名前を彫ってくれ お子さんたちは、 より自分で作ったという愛着がもてる作品になりました。
★株式会社 漆喰九一様との漆喰作り 漆喰塗り体験では 見る、触る、作る、知るという なかなかできない体験をしました。
この内容は とても貴重な体験なで いろんな事ができたので 改めて 次回記事にします。
↑だって、↑これ漆喰体験の一つの写真です。えっ?料理作るの???ですよね?
ちなみに 前回のクイズの答えは
”黒”でした

続きの記事(漆喰)については こちら

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年08月22日 22:53 カテゴリ:日記
みよしいいじゃん祭り
みよし大提灯まつり!盛大に行われました
とても賑やかに華やかに楽しそうに、皆さん踊っていました。進行役の方も、元気にアナウンス!

華やかな衣装に、満面の笑みの皆さんでした。


さあ明日は、いよいよ侘蔵イベントです。
豊田市男性保育士連盟の方や、株式会社 漆喰九一様や、豊田市ものづくりおじさんなど、豪華な顔ぶれです。楽しみ~♪





さあ明日は、いよいよ侘蔵イベントです。
豊田市男性保育士連盟の方や、株式会社 漆喰九一様や、豊田市ものづくりおじさんなど、豪華な顔ぶれです。楽しみ~♪

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
2015年08月21日 18:53 カテゴリ:お知らせ
みよしいいじゃんまつり、大提灯まつり
三好いいじゃんまつりが、
三好稲荷閣周辺道路で、(侘蔵近く)
22日(土)に行われます

着々と準備が進められています。
22日、23日は、三好大提灯まつりがあり、23日夜には保田ヶ池で花火があります。

23日の日中は、侘蔵イベントで、夜は花火
と、楽しい1日にしてくださいね!
毎回思いますが、祭りの準備をするかたのご苦労あってこそ、お祭りが盛り上がりますよね。大変さに感謝します。

屋台もでますので、賑わいをみせそうですね。

大提灯も、素晴らしいです。
皆さん、みよし市へお越し下さい

三好稲荷閣周辺道路で、(侘蔵近く)
22日(土)に行われます


着々と準備が進められています。
22日、23日は、三好大提灯まつりがあり、23日夜には保田ヶ池で花火があります。

23日の日中は、侘蔵イベントで、夜は花火

と、楽しい1日にしてくださいね!
毎回思いますが、祭りの準備をするかたのご苦労あってこそ、お祭りが盛り上がりますよね。大変さに感謝します。


屋台もでますので、賑わいをみせそうですね。

大提灯も、素晴らしいです。
皆さん、みよし市へお越し下さい

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(2)
2015年08月20日 18:00 カテゴリ:お知らせカテゴリ:イベント情報
これ作っちゃう人は。。。(汗)
イベント
23日(日)10:00~
イベントで 作る木工作。
自分の自由です。
ほんの一例、こんなのも作れますよ!全部 木
です


し・か・も・・・
これ この棟梁が 教えちゃいます!
一見、ちょっと怖そう~?
ヘルメットをとれば 優しい???
ん??ピッカピッカ
本人いわく「 見た目は 怖いですが・・・」とボソボソ・・・と。
根から怖かったら、こんな優しい作品作れませんよね
頭も心も ピッカピカのピュアな 棟梁がお手伝いします
自前衣装は、「白か黒しかないっす」と言っている棟梁です。
当日23日は 何色で来るかな?それもお楽しみに
23日(日)10:00~
イベントで 作る木工作。
自分の自由です。
ほんの一例、こんなのも作れますよ!全部 木



し・か・も・・・
これ この棟梁が 教えちゃいます!
ん??ピッカピッカ

本人いわく「 見た目は 怖いですが・・・」とボソボソ・・・と。
根から怖かったら、こんな優しい作品作れませんよね

頭も心も ピッカピカのピュアな 棟梁がお手伝いします

自前衣装は、「白か黒しかないっす」と言っている棟梁です。
当日23日は 何色で来るかな?それもお楽しみに

Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)
17万人がイイね!町工場のおっちゃん
「どうせ無理」を
「だったらこうしてみたら?」に。
人の可能性を奪わない社会を目指している
株式会社 植松電機の植松努さんの講演会が
9月18日(金) 開場18:00~
開演18:30~
岡崎せきれいホール(岡崎市朝日町3-36-5)
で開催されます。

この紙の植松さんの吹き出しの言葉で
>「どーせ無理」は児童虐待です。
と
「大切なのは、教えることではなくて 奪わないこと。」
と書かれています。
その言葉だけでも 興味をひかれるのに お話を聞ける機会があることが 嬉しいですね。
そもそも植松電機さんは 北海道にある企業なので 、TVなどでは 拝見できますが、なかなか実際にお目にかかれることも少ないですよね。

未知の可能性、宇宙、ロケット、紙飛行機、月・・・などの単語に敏感な方は 聞く価値あり!!
町工場のおっちゃんが ロケットをつくっちゃった!町工場のおっちゃんが、モノづくり、人の可能性などをどのように?・・・などに興味のある方は聞く価値あり!!
入場料2,000円です。
欲しい方は 侘蔵が取り寄せできますので、ご連絡下さい!
「だったらこうしてみたら?」に。
人の可能性を奪わない社会を目指している
株式会社 植松電機の植松努さんの講演会が
9月18日(金) 開場18:00~
開演18:30~
岡崎せきれいホール(岡崎市朝日町3-36-5)
で開催されます。

この紙の植松さんの吹き出しの言葉で
>「どーせ無理」は児童虐待です。
と
「大切なのは、教えることではなくて 奪わないこと。」
と書かれています。
その言葉だけでも 興味をひかれるのに お話を聞ける機会があることが 嬉しいですね。
そもそも植松電機さんは 北海道にある企業なので 、TVなどでは 拝見できますが、なかなか実際にお目にかかれることも少ないですよね。

未知の可能性、宇宙、ロケット、紙飛行機、月・・・などの単語に敏感な方は 聞く価値あり!!
町工場のおっちゃんが ロケットをつくっちゃった!町工場のおっちゃんが、モノづくり、人の可能性などをどのように?・・・などに興味のある方は聞く価値あり!!
入場料2,000円です。
欲しい方は 侘蔵が取り寄せできますので、ご連絡下さい!
Posted by Housing Concierge 侘蔵~わびくら~
│コメント(0)